コメント
全部は見てないのですが
(
takuya
)
2012-10-24 19:14:08
関係ないのですが、いつから五右衛門由来のお札がブログの目立つところに貼ってましたっけ...?
意味をいろいろ考えて夜も寝られません...
確か一級の試験日は12月9日だしなあ、とか(笑)
ここの貴重なネタを他にとられないようにの意味?
でもホントに貴重なネタは出さないって言ってたしなあ(笑)
五右衛門のお札
(
ルーキー
)
2012-10-24 21:21:11
私も泥棒除けのお札が気になっていました!!
ここに貼られたのは・・・・・
どんな意味なのか すごーく気になりますね。
そういえば
(
2級のほう
)
2012-10-24 22:18:51
絵の具に宝石を混ぜるというのは、初めて聞きました。古来、金、銀、銅、鉄、水銀に関しては、それこそ国を揺るがす争奪戦が行われてきましたが、こと、宝石に関しては、あまり重宝されていた印象がありません。不勉強なせいかもしれませんが、当時は高価なものではなかったのではと思います。まあ、宝石といっても、雲母、石英系であれば、どこでも手に入るけどキラキラ光るでしょうからね。絵の具に混ぜた宝石の種類が気になります。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2012-10-24 22:28:00
大事なことを書き忘れていました。
この地袋が作成されたのは、昨年!です。
具体的に何かは忘れましたが、御住職の奥様の説明では”ガチの宝石”でした。
2級のほうさま
(
maybe
)
2012-10-26 05:56:16
京都・大徳寺塔頭・養徳院の襖絵8枚完成 90歳の藤林徳扇氏
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://escapee.jp/wp/archives/6714&q=%E9%A4%8A%E5%BE%B3%E9%99%A2+%E5%B2%A9%E7%B5%B5%E3%81%AE%E5%85%B7+%E5%AE%9D%E7%9F%B3&sa=X&ei=saSJULmiAqePiAf6j4GYDw&ved=0CCIQFjAD
や
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.yoiyoi-kai.net/2011kyoto-daitokujizanmai.html&ei=3KWJUOC1EIyXkQXfxYDIBQ&ct=np&whp=3993
を読むと
ダイヤモンド、サファイア、ルビー、エメラルド、パールの五大宝石らしいですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
意味をいろいろ考えて夜も寝られません...
確か一級の試験日は12月9日だしなあ、とか(笑)
ここの貴重なネタを他にとられないようにの意味?
でもホントに貴重なネタは出さないって言ってたしなあ(笑)
私も泥棒除けのお札が気になっていました!!
ここに貼られたのは・・・・・
どんな意味なのか すごーく気になりますね。
この地袋が作成されたのは、昨年!です。
具体的に何かは忘れましたが、御住職の奥様の説明では”ガチの宝石”でした。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://escapee.jp/wp/archives/6714&q=%E9%A4%8A%E5%BE%B3%E9%99%A2+%E5%B2%A9%E7%B5%B5%E3%81%AE%E5%85%B7+%E5%AE%9D%E7%9F%B3&sa=X&ei=saSJULmiAqePiAf6j4GYDw&ved=0CCIQFjAD
や
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.yoiyoi-kai.net/2011kyoto-daitokujizanmai.html&ei=3KWJUOC1EIyXkQXfxYDIBQ&ct=np&whp=3993
を読むと
ダイヤモンド、サファイア、ルビー、エメラルド、パールの五大宝石らしいですね。