コメント
 
 
 
あらためて (あんとん)
2013-02-15 21:55:30
おめでとうございます。

いつもながらの分析も見事です。

次は何に挑戦されるのでしょうか!?
 
 
 
あんとんさま (amadeus)
2013-02-15 21:59:27
京都検定の前に戻ります。

つまり
「こんなところ、どうやって拝観できるの?」
って場所を拝観する方法をひたすら追求します。

ここ半年は随分休んでいたので(笑)。
 
 
 
いやはや (2級のほう)
2013-02-15 22:06:40
長丁場でしたが、とても参考になる企画でした。amadeusさまのことだから、試験勉強中から既に、合格したときのことを想定してこの企画が頭にあったのでしょうね。個人的には、これだけ教えてもらって受からないほうがおかしいというプレッシャーがかかっています(^-^)。あと、ご自分で挙げるのは憚られたのかも知れませんが、このブログも1級対策に付け加えてはどうでしょうか。実際、このブログを読んでいればわかった問題はどれくらいあったのでしょうかね。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-02-15 22:17:57
>合格したときのことを想定してこの企画が頭にあった
勉強の仕方の骨格は高校生から変わっていません。
・問題集に4つの印を付ける
・自分ノートをつくる
・最後はそれで失点を減らす
この方法で大学受験、国家試験、専門○試験も合格しているので、それを明文化してみました(笑)。
僕にとっては”必勝法”です。

>このブログも1級対策に付け加えてはどうでしょうか
ためにはなるでしょうけれど、”得点/労力”比が悪すぎですので、テスト対策としてはキツイです。
趣味で読むなら”おすすめ”です(笑)。

>このブログを読んでいればわかった問題
崇道神社や八坂神社の美御前社は出ましたね。
 
 
 
ここまで… (京極堂)
2013-02-15 22:27:16
合格の方法を開示した人はいないでしょう。ヤバ過ぎです。ヒットマンに気を付けて下さい(笑)。
京都もののホームページ、ブログなどは星の数程ある(?)のかもしれませんが、この点に関しても凄過ぎです。来年の秋以降はアクセスが激増する事間違い無しです。新しい京都検定のカリスマ誕生ですかね(笑)?
 
 
 
あまりにもすごすぎて (WAN)
2013-02-15 22:35:42
逆に一級を受ける気が・・・(笑)
ここまでやらないと厳しいのですね、やはり一級は別次元です。
いつかは、狙いたいものですね、気長に考えてみます!
 
 
 
オッと… (京極堂)
2013-02-15 22:35:55
年が明けていた(笑)。早速、今年中の間違いでした。
そうそう、庭園の好みの続きですけど、アンケートのテーマでも使えませんか?貴方は何好み?って。amaさまは、時期尚早と言うかもしれませんが、面白そうなので、近い将来是非やって下さい?あと絵画や仏像でもね(笑)。
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2013-02-15 22:43:44
京都検定の1級に合格するは大変そうですが、
いかなる試験も合格するには、
「出来ない問題を出来るようにすればいい」
だけなんですね。

極めてシンプルです。

そこを追求したまでです。

方法が分かったなら、
後は”自分が逃げさえしなければ”、
かなりの確率で合格できると思いますよ。
 
 
 
WAN師匠へ (京極堂)
2013-02-15 22:50:00
ほぼ同時タイミングのコメントでしたね(笑)。
先日、勉強の方法にも個性があると話題になりましたが、その時、お返事が出来ませんでした。何故なら、私は方法が無い、ただの“力相撲”だからです(笑)。恥ずかしくて開陳出来ませんでした。師匠とは、ぶつかり稽古すらしたことがありませんが(笑)、その力量はビンビン伝わってきます。是非今年チャレンジして下さい。三国志検定と合わせて二冠、否、他にもあったりして(笑)。ほしを取って下さい。
ハァー、ドスコイ、ドスコイ!
 
 
 
さすが完璧です! (ルーキー)
2013-02-15 22:56:08

1級対策ホント凄すぎです!!

自分が持ってない本は取りあえずamazonで購入しましたが

やりこなす自信が・・・。ぼちぼち コツコツ 頑張りま

す。何年かかることやら(汗)
 
 
 
WAN師匠 (amadeus)
2013-02-15 23:06:10
WAN師匠ならテキスト外で最低10点、うまくいけば15点ぐらい取れると思います。
いわゆる”実力”は僕より上だと思うので。

それならばテキストで105~110/130、つまり80.7%~84.6%でOKです。

本当にテキストをちゃんと覚えれば大丈夫です!
 
 
 
ルーキーさま (amadeus)
2013-02-15 23:12:37
>何年かかることやら(汗)
僕の思考回路では、
何年もグズグズ苦しむよりは、
1年間、地獄の果てまでお付き合いして終わりにする方が、
苦しみの積算面積が少ないと思ってしまいます(笑)。

まあそれぞれですからね・・・(笑)。

 
 
 
Unknown (WAN)
2013-02-16 06:35:58
京極堂さま
力相撲だろうとなんだろうと、取ったもの勝ちですからね、すごいですよね。

amadeusさま
amadeus式を参考に考えてみます!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。