コメント
赤福氷
(
はずれ
)
2012-07-28 20:23:04
姉が三重県在住ですので、この辺りは何度か訪れました。
伊勢神宮に行かれるのでしたら、参道赤福本店の赤福氷はおすすめです。
赤福氷とは…かき氷にあの赤福が乗っかっているだけという、シンプルかつ野趣あふれるかき氷です。
ここ(本店)でしか、しかも夏季しか味わえません。
かき氷好きのAmadeus様には是非味わっていただきたいです。
すごい日程!
(
まぁさん
)
2012-07-28 20:41:31
こんばんは!
さすがAmadeus様の計画!
私は伊勢神宮内宮とおはらい町だけで、半日は過ごせるので、シーパラダイスと夫婦岩はどちらかにするかも。
翌日の志摩スペイン村に体力を残しておくため…
スペイン村は何回か行きましたが、私は好きなので一日中楽しめます。
もしかしたら好き嫌いが別れるかも…。
鳥羽水族館も楽しいです。
京都水族館よりデカイですし、独特のニオイが…
楽しい家族旅行を~。
はずれさま
(
amadeus
)
2012-07-28 20:44:15
赤福本店には行こうと思っていましたが、ネライまでは定めていませんでした。
赤福氷・・・よさそうですね!
必ずチャレンジします!
ありがとうございました。
まぁさんさま
(
amadeus
)
2012-07-28 20:49:02
>伊勢神宮内宮とおはらい町だけで、半日は過ごせる
大人だけならそれも可能そうですが、子供がいると”次へ行こうコール”が聞こえてきます(笑)。
>シーパラダイスと夫婦岩はどちらかにするかも
本文でも”OR扱い”なんですが、個人的にはどっちでもいいです。子供次第です(笑)。
>もしかしたら好き嫌いが別れるかも(志摩スペイン村)
正直、ここが読めないんです(笑)。
いろんな情報が交錯しているので。
出たとこ勝負ですね。
ここも子供の反応次第です。
最終日の鳥羽はやや時間がタイトなぐらいかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
オススメ
(
Hito
)
2012-07-28 21:42:14
こんばんは
久しぶりにコメントさせて頂きます。
松阪在住、伊勢には13年住んでおりました。
今も月一度のペースで鳥羽に行っています。
子供が小さい時は毎年アクアヴィラ伊勢志摩(現)に泊まってアクアパレスのプールや、志摩スペイン村のナイターに行ってました。
スペイン村の最後の3分間の花火が涙
が出るほど綺麗なんです!
Amadeus様の旅行日程・・・地元民から見ても完璧な日程です!
ご興味があれば・・・
二見鳥羽ラインを降りて内宮に向かう途中に内宮の別宮である「月読宮」があります。
天照大神の弟神だけでなく、ご両親の伊佐奈岐宮と伊佐奈弥宮も鎮座されているパワースポットです。
なにより神聖な空気に心が癒されます。
また鳥羽からパールロードで志摩に入る手前の相差という所の神明神社には「女性の願いをひとつ叶えてくれる石神さん」があります。(奥様にオススメです。)
両方ともそんなに広くはないので、お子様にも負担にならないと思いますよ。
ではご旅行楽しんでらして下さい
Hitoさま
(
amadeus
)
2012-07-28 22:01:08
アドバイスありがとうございます。
個人的には月読宮などにも行きたいのですが、内宮と外宮をじっくりまわったら、もう十分だろうと僕以外の3人から苦情がくるでしょう・・・。
個人的な不安は、もし万一志摩スペイン村で1日潰せなかった場合、その他におすすめはあるでしょうか?
もしあれば御教示頂ければ幸いです。
オススメ
(
Hito
)
2012-07-29 00:25:03
月読宮は内宮に向かう途中ですので、最初に寄られると良いと思います。
駐車場も出来ましたし、10分ほどでお参り出来ますよ。
ただ・・・内宮とおかげ横丁がかなり時間かかるかと。
参道も距離があるし、おかげ横丁は平日でもお昼前位から混雑すると地元の方から聞きますので・・・。
駐車場も混むでしょうから、外宮より先に行かれる方が賢明かと思いますが、暑い中、外宮にも行ける体力がご家族に残っていると良いですね。
スペイン村もパレードやショー、氷の城などでも楽しめますが、小さなお子様には乗れないものが多いかもしれません。
超オススメというほどではないのですが・・・
子供が小さい頃、浜島の磯体験施設「海ほおずき」に行った事があります。
男の子なので予想以上に二見の
安土桃山文化村のお侍や忍者を喜んでいた記憶があります。
でも小学生の頃のことだし、大人の入場料がちょっと・・・高いですよね。
暑い時期ですし、あとはアクアパレスのプールか、御座白浜などでの海水浴
でしょうか?
明日も鳥羽に行く予定ですので、思い出したら又コメントさせて頂きますね
Hitoさま
(
amadeus
)
2012-07-29 08:15:35
お返事ありがとうございます。
月読宮も再度検討します。
>外宮より先に行かれる方が賢明
やはりそうですよね。
最悪の場合は、3人を外宮近くの喫茶店で休ませておいて1人で行くことも視野に入れています。
そういう場合は、妻が「だったら待ってるし、1人で行って来て」といいます(怒っているわけでなくて)。
>小さなお子様には乗れないものが多いかもしれません
USJにもよく行くので、そのあたりはcheck済みです。
長男のように5歳ぐらいになればかなり乗れるのですが、次男はしょうがないです。
海ほおずきや安土桃山文化村も再度調べてみます。
プールや海水浴は、美白!?妻の天敵ですので、家族旅行内ではNGでしょうね(笑)。
ありがとうございます。
また何かあれば教えてください。
特に賢島あたりのおすすめ情報が希望です(笑)。
いいですね
(
maruwin
)
2012-07-29 11:25:38
文面からも楽しさが伝わってきます。
素敵な夏やすみ旅行を・・・・
Unknown
(
WAN
)
2012-07-29 12:01:51
いいですね、伊勢鳥羽!近ごろは、近鉄沿線に住んでいると毎日駅やTVで檀れいのスペイン村を見ない日はないぐらい薦めてますよね。(笑)
私も小さい頃、夏休みにできたばかりのスペイン村に連れていってもらいました。ただこの時期はかなり暑い記憶が残っています(笑)二、三年前にも再度スペイン村へ訪れたのですが、USJと違いのんびりできるのがいいですね。最終の花火もいい感じでした。
伊勢神宮は、別宮は二、三箇所を除き近くにある上、10分もあればお参りできるところが多いです。なので、車ならご家族がお土産選びや休憩中にちょちょいと行けちゃうと思います。ご家族の機嫌を損わせたら元も子もないですから可能ならということで(笑)
ただ、皆さんもおっしゃるとおり内宮は少々時間がかかると思います。
あと、この時期は、林崎文庫や神宮茶室の特別公開はないので特別に何かというものはないのですが、今年の四月に外宮内にせんぐう館が開館したばかりなので時間があれば暑さしのぎついで(こういうと神宮には失礼ですが)に是非。
因みに、賢島には志摩マリンランドがあります。近鉄株主優待(金券SHOPで300円程)で二人無料でいけます。ただ、鳥羽水族館に行かれるので、水族館ばかり巡ってもしょうがないですね(笑)
いずれにしても、お気を付けて楽しんできてくださいね!
Unknown
(
Hito
)
2012-07-29 19:41:24
美白を考えると海ほおずきもイマイチでしたね
説明不足でしたが、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩のアクアパレスは室内プールです。25m冷水プールの他に温水ジャグジーなど様々あるので、涼みたい時や悪天候の時には良いと思います。
賢島の観光で思い浮かぶのは志摩マリンランドなのですが、こちらも好みが分かれるかと。
ペンギン
やマンボウがいますが、鳥羽水族館や二見シーパラダイスに行かれるので、時間が余ればという感じです。
うちに株主招待券が余ってるのですけどね。
そんなに詳しいわけではありませんが、私がたまに志摩に行く際にリピートしてるお店は…
お茶するなら『プライムリゾート賢島』。
ランチするなら賢島の『芳カツ亭』、浜島の磯料理『ヨット』、鵜方の『プティレストラン宮本』。鵜方の焼肉『うえむら』です。
少し変わった情報を。
志島の市後浜にあるシャカ志島ペンションの駐車場にはラクダやフラミンゴがいます
御福餅さんに『御福マック』というアイスキャンディーがあります。
あずきバーの小豆がないバージョンで、二見本店と伊勢支店で売ってます。
隠れた名物です。(御福さんゴメンナサイ
)
少しはご参考になるでしょうか?お気をつけて楽しんでらして下さい
maruwinさま
(
amadeus
)
2012-07-29 21:41:00
旅行は楽しみにしています。
しかし一方で、8月の予定の具体化や9月の予定のタネ播きなど、今やっておくべきことが結構あります。
ボーッとはしていられないですね(笑)。
WANさま
(
amadeus
)
2012-07-29 21:45:48
伊勢神宮に行くと決めた時点で、一応特別拝観は調べてみました。
習性ですね(笑)。
志摩マリンランドの存在はもちろん”まっぷる”で知っていましたが、御指摘の通り水族館だらけに・・・。
さすがに志摩マリンランドはないと思います。
アドバイスありがとうございました。
Hitoさま
(
amadeus
)
2012-07-29 21:52:12
妻は真っ白なので、焼けると真っ赤になるらしく、決して日焼けを許しません(笑)。
毎年夏1回の琵琶湖での家族湖水浴への同伴がギリギリです(もちろん松林から見ているだけ)。
WANさまのコメントにも書きましたが、鳥羽水族館が当確、二見シーパラダイスが濃厚な今、志摩マリンランドは厳しそうです。
諸々のおすすめはメモりましたので、また直前に調べなおします。
ありがとうございました。
Unknown
(
takuya
)
2012-07-31 15:14:42
志摩ですか
私も某学会ついでに、春訪れました
外宮からとは不届き?ですね
外宮では地蔵石をお見逃しなく
内宮はお参りされる方により幕が閉じたり開いたり..
私たちはめくれあがってましたw
お子様たちがいらっしゃらなかったら、是非中に入って御参拝されることをお勧めしますがいかがでしょうか
私たちはその手の(笑)人たちと御一緒しましたので私のような鈍感な人間でも中ではパワーを感じることができましたww
あと、蛇足ですが赤福氷をもし本店で食べそびれたら、がっかりせず、JR大阪伊勢丹(本店以外では唯一)でも食べれることを付け足しておきますw私はこの夏休みにここでいただきました
takuyaさま
(
amadeus
)
2012-07-31 16:23:35
最近はお忙しかったのでしょうか。
>外宮からとは不届き?ですね
不届きですが、経路上やむを得ずそうなりました。
>是非中に入って御参拝されることをお勧め
絶望的です(笑)。
>JR大阪伊勢丹の赤福氷
先日梅田に行った際に発見しました。
もうすぐ行くので止めましたが(笑)。
Unknown
(
WAN
)
2012-08-01 20:31:45
私も正式参拝はしたことがないですが、値段によって入れる場所や回数が異なり、一応ラフな格好ではいけないらしいですね。服装については、夏にお子さん連れの家族旅行では無理な注文ですよね(笑)
ちなみに、外宮からが一般的な参拝順路ですので、不届きどころか妥当な選択です!
WANさま
(
amadeus
)
2012-08-01 20:34:51
本文をよく見て頂ければ分かりますが、
内宮→外宮とまわります・・・(笑)。
内宮からですか
(
WAN
)
2012-08-01 21:59:28
それは不届きです(笑)
素朴な疑問
(
からっ風母さん
)
2012-08-02 11:38:56
言いたくないのに「・・あっ暑い~~~!」と呪文のように唱えている(?)この頃です。
京都も呪文で溢れているのではないでしょうか?
素朴な疑問がひとつ解決しました!
”京都の人はどこに修学旅行に行くのか??”・・です。
小学生は伊勢・志摩なんですね。
ずっと気になっておりました。
ちなみに中学生・高校生はどこなんでしょう?
・・食いつきどころがずれていてすみません・・。
からっ風母さんさま
(
amadeus
)
2012-08-02 15:01:28
>京都の人はどこに修学旅行に行くのか??
そうなんですね。
そんなことを疑問に思われているとも思いませんでした(笑)。
京都でないことだけは確かですね(笑)!
僕は、小学校は前述のように伊勢志摩
中学校は、東京、
高校は、信州にスキー
でした。
ちなみに大学の卒業旅行はどこだと思いますか?
なんと、僕の実家から「京阪神10日間の旅」です(笑)。
同級生の関東と東北の親友が、どうしても長期関西旅行をしたいと。
しかし地元民なしで関西に行くのは「恐ろしい」と・・・。
なにも取って食われる訳でもないのにね(笑)。
でもかなりのカルチャーショックはあったようです。
大阪で知らんおっちゃんが、平気で話しかけてきたときとか。
修学旅行事情
(
からっ風母さん
)
2012-08-02 22:49:30
京都市の修学旅行先がわかって、この暑さも乗り切れる(!?)ような気がしてきました。
しかし「京阪神10日間の旅」はすごいですね。
男子大学生の「恐ろしい」には笑ってしまいましたが。
私も京都に知人がいたら、ぜひお願いしたいものです!
現在の私の野望は、”娘が京都の大学に進学→特別拝観時期に下宿に1週間居候”です。
まだ娘達は小学生と中学生なんですが・・・(苦笑)。
からっ風母さんさま
(
amadeus
)
2012-08-02 23:05:35
僕の友人いわく、「関西、特に大阪は非常にコワい」そうです(笑)。
京都のイメージは悪くはないようですが、それは飽くまで観光の話で、”住む”となると尻込みするようです。
なにも取って食われる訳でもないのにね(本日2回目)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
伊勢神宮に行かれるのでしたら、参道赤福本店の赤福氷はおすすめです。
赤福氷とは…かき氷にあの赤福が乗っかっているだけという、シンプルかつ野趣あふれるかき氷です。
ここ(本店)でしか、しかも夏季しか味わえません。
かき氷好きのAmadeus様には是非味わっていただきたいです。
さすがAmadeus様の計画!
私は伊勢神宮内宮とおはらい町だけで、半日は過ごせるので、シーパラダイスと夫婦岩はどちらかにするかも。
翌日の志摩スペイン村に体力を残しておくため…
スペイン村は何回か行きましたが、私は好きなので一日中楽しめます。
もしかしたら好き嫌いが別れるかも…。
鳥羽水族館も楽しいです。
京都水族館よりデカイですし、独特のニオイが…
楽しい家族旅行を~。
赤福氷・・・よさそうですね!
必ずチャレンジします!
ありがとうございました。
大人だけならそれも可能そうですが、子供がいると”次へ行こうコール”が聞こえてきます(笑)。
>シーパラダイスと夫婦岩はどちらかにするかも
本文でも”OR扱い”なんですが、個人的にはどっちでもいいです。子供次第です(笑)。
>もしかしたら好き嫌いが別れるかも(志摩スペイン村)
正直、ここが読めないんです(笑)。
いろんな情報が交錯しているので。
出たとこ勝負ですね。
ここも子供の反応次第です。
最終日の鳥羽はやや時間がタイトなぐらいかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
松阪在住、伊勢には13年住んでおりました。
今も月一度のペースで鳥羽に行っています。
子供が小さい時は毎年アクアヴィラ伊勢志摩(現)に泊まってアクアパレスのプールや、志摩スペイン村のナイターに行ってました。
スペイン村の最後の3分間の花火が涙
Amadeus様の旅行日程・・・地元民から見ても完璧な日程です!
ご興味があれば・・・
二見鳥羽ラインを降りて内宮に向かう途中に内宮の別宮である「月読宮」があります。
天照大神の弟神だけでなく、ご両親の伊佐奈岐宮と伊佐奈弥宮も鎮座されているパワースポットです。
なにより神聖な空気に心が癒されます。
また鳥羽からパールロードで志摩に入る手前の相差という所の神明神社には「女性の願いをひとつ叶えてくれる石神さん」があります。(奥様にオススメです。)
両方ともそんなに広くはないので、お子様にも負担にならないと思いますよ。
ではご旅行楽しんでらして下さい
個人的には月読宮などにも行きたいのですが、内宮と外宮をじっくりまわったら、もう十分だろうと僕以外の3人から苦情がくるでしょう・・・。
個人的な不安は、もし万一志摩スペイン村で1日潰せなかった場合、その他におすすめはあるでしょうか?
もしあれば御教示頂ければ幸いです。
駐車場も出来ましたし、10分ほどでお参り出来ますよ。
ただ・・・内宮とおかげ横丁がかなり時間かかるかと。
参道も距離があるし、おかげ横丁は平日でもお昼前位から混雑すると地元の方から聞きますので・・・。
駐車場も混むでしょうから、外宮より先に行かれる方が賢明かと思いますが、暑い中、外宮にも行ける体力がご家族に残っていると良いですね。
スペイン村もパレードやショー、氷の城などでも楽しめますが、小さなお子様には乗れないものが多いかもしれません。
超オススメというほどではないのですが・・・
子供が小さい頃、浜島の磯体験施設「海ほおずき」に行った事があります。
男の子なので予想以上に二見の
でも小学生の頃のことだし、大人の入場料がちょっと・・・高いですよね。
暑い時期ですし、あとはアクアパレスのプールか、御座白浜などでの海水浴
明日も鳥羽に行く予定ですので、思い出したら又コメントさせて頂きますね
月読宮も再度検討します。
>外宮より先に行かれる方が賢明
やはりそうですよね。
最悪の場合は、3人を外宮近くの喫茶店で休ませておいて1人で行くことも視野に入れています。
そういう場合は、妻が「だったら待ってるし、1人で行って来て」といいます(怒っているわけでなくて)。
>小さなお子様には乗れないものが多いかもしれません
USJにもよく行くので、そのあたりはcheck済みです。
長男のように5歳ぐらいになればかなり乗れるのですが、次男はしょうがないです。
海ほおずきや安土桃山文化村も再度調べてみます。
プールや海水浴は、美白!?妻の天敵ですので、家族旅行内ではNGでしょうね(笑)。
ありがとうございます。
また何かあれば教えてください。
特に賢島あたりのおすすめ情報が希望です(笑)。
素敵な夏やすみ旅行を・・・・
私も小さい頃、夏休みにできたばかりのスペイン村に連れていってもらいました。ただこの時期はかなり暑い記憶が残っています(笑)二、三年前にも再度スペイン村へ訪れたのですが、USJと違いのんびりできるのがいいですね。最終の花火もいい感じでした。
伊勢神宮は、別宮は二、三箇所を除き近くにある上、10分もあればお参りできるところが多いです。なので、車ならご家族がお土産選びや休憩中にちょちょいと行けちゃうと思います。ご家族の機嫌を損わせたら元も子もないですから可能ならということで(笑)
ただ、皆さんもおっしゃるとおり内宮は少々時間がかかると思います。
あと、この時期は、林崎文庫や神宮茶室の特別公開はないので特別に何かというものはないのですが、今年の四月に外宮内にせんぐう館が開館したばかりなので時間があれば暑さしのぎついで(こういうと神宮には失礼ですが)に是非。
因みに、賢島には志摩マリンランドがあります。近鉄株主優待(金券SHOPで300円程)で二人無料でいけます。ただ、鳥羽水族館に行かれるので、水族館ばかり巡ってもしょうがないですね(笑)
いずれにしても、お気を付けて楽しんできてくださいね!
説明不足でしたが、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩のアクアパレスは室内プールです。25m冷水プールの他に温水ジャグジーなど様々あるので、涼みたい時や悪天候の時には良いと思います。
賢島の観光で思い浮かぶのは志摩マリンランドなのですが、こちらも好みが分かれるかと。
ペンギン
うちに株主招待券が余ってるのですけどね。
そんなに詳しいわけではありませんが、私がたまに志摩に行く際にリピートしてるお店は…
お茶するなら『プライムリゾート賢島』。
ランチするなら賢島の『芳カツ亭』、浜島の磯料理『ヨット』、鵜方の『プティレストラン宮本』。鵜方の焼肉『うえむら』です。
少し変わった情報を。
志島の市後浜にあるシャカ志島ペンションの駐車場にはラクダやフラミンゴがいます
御福餅さんに『御福マック』というアイスキャンディーがあります。
あずきバーの小豆がないバージョンで、二見本店と伊勢支店で売ってます。
隠れた名物です。(御福さんゴメンナサイ
少しはご参考になるでしょうか?お気をつけて楽しんでらして下さい
しかし一方で、8月の予定の具体化や9月の予定のタネ播きなど、今やっておくべきことが結構あります。
ボーッとはしていられないですね(笑)。
習性ですね(笑)。
志摩マリンランドの存在はもちろん”まっぷる”で知っていましたが、御指摘の通り水族館だらけに・・・。
さすがに志摩マリンランドはないと思います。
アドバイスありがとうございました。
毎年夏1回の琵琶湖での家族湖水浴への同伴がギリギリです(もちろん松林から見ているだけ)。
WANさまのコメントにも書きましたが、鳥羽水族館が当確、二見シーパラダイスが濃厚な今、志摩マリンランドは厳しそうです。
諸々のおすすめはメモりましたので、また直前に調べなおします。
ありがとうございました。
私も某学会ついでに、春訪れました
外宮からとは不届き?ですね
外宮では地蔵石をお見逃しなく
内宮はお参りされる方により幕が閉じたり開いたり..
私たちはめくれあがってましたw
お子様たちがいらっしゃらなかったら、是非中に入って御参拝されることをお勧めしますがいかがでしょうか
私たちはその手の(笑)人たちと御一緒しましたので私のような鈍感な人間でも中ではパワーを感じることができましたww
あと、蛇足ですが赤福氷をもし本店で食べそびれたら、がっかりせず、JR大阪伊勢丹(本店以外では唯一)でも食べれることを付け足しておきますw私はこの夏休みにここでいただきました
>外宮からとは不届き?ですね
不届きですが、経路上やむを得ずそうなりました。
>是非中に入って御参拝されることをお勧め
絶望的です(笑)。
>JR大阪伊勢丹の赤福氷
先日梅田に行った際に発見しました。
もうすぐ行くので止めましたが(笑)。
ちなみに、外宮からが一般的な参拝順路ですので、不届きどころか妥当な選択です!
内宮→外宮とまわります・・・(笑)。
京都も呪文で溢れているのではないでしょうか?
素朴な疑問がひとつ解決しました!
”京都の人はどこに修学旅行に行くのか??”・・です。
小学生は伊勢・志摩なんですね。
ずっと気になっておりました。
ちなみに中学生・高校生はどこなんでしょう?
・・食いつきどころがずれていてすみません・・。
そうなんですね。
そんなことを疑問に思われているとも思いませんでした(笑)。
京都でないことだけは確かですね(笑)!
僕は、小学校は前述のように伊勢志摩
中学校は、東京、
高校は、信州にスキー
でした。
ちなみに大学の卒業旅行はどこだと思いますか?
なんと、僕の実家から「京阪神10日間の旅」です(笑)。
同級生の関東と東北の親友が、どうしても長期関西旅行をしたいと。
しかし地元民なしで関西に行くのは「恐ろしい」と・・・。
なにも取って食われる訳でもないのにね(笑)。
でもかなりのカルチャーショックはあったようです。
大阪で知らんおっちゃんが、平気で話しかけてきたときとか。
しかし「京阪神10日間の旅」はすごいですね。
男子大学生の「恐ろしい」には笑ってしまいましたが。
私も京都に知人がいたら、ぜひお願いしたいものです!
現在の私の野望は、”娘が京都の大学に進学→特別拝観時期に下宿に1週間居候”です。
まだ娘達は小学生と中学生なんですが・・・(苦笑)。
京都のイメージは悪くはないようですが、それは飽くまで観光の話で、”住む”となると尻込みするようです。
なにも取って食われる訳でもないのにね(本日2回目)。