コメント
わたしなら
(
maruwin
)
2012-03-02 09:29:56
この案内で、絶対行くのは千本釈迦堂です。
庭の京都、仏像の奈良といいますが、ここの仏像が驚きです。
京都市街でこれだけの仏像に会えるのは珍しい!!
Unknown
(
takuya
)
2012-03-02 09:46:14
青春を過ごした場所です..。
楽しみにしてます
maruwinさま
(
amadeus
)
2012-03-02 12:21:37
”仏像派”の方には面白いのでしょうね。
僕は完全に”庭園派”なので、三十三間堂や広隆寺などにもそんなには行かないです。
多分京都観光好きにもいろいろな”派閥”があるのでしょうね(笑)。
takuyaさま
(
amadeus
)
2012-03-02 12:23:46
御無沙汰しております。
懐かしい場所でしょうね。
”肝心の場所”については触れていませんが(笑)、神社仏閣を偲んでください。
順序は大事ですね
(
はずれ
)
2012-03-04 12:24:39
まだ「京都のおすすめ」シリーズの存在を知らない頃にこのあたりを訪れました。
西大路通りをバスで北上したため、平野神社に裏から入って正面から出て、その流れで北野天満宮へ向かったためこちらも「裏から入って表から出る」というかなり残念な体験をしてしまいました。
その後別の時期にどちらの神社も「正面から」再訪しましたが、堂々とした鳥居や参道の風景など、以前とは全く別のすばらしさでした。
やはり神社仏閣は正面から入ってお参りしなければ、ですね。
アクセスや順序って大事です。Amadeus様が力を入れて説明して下さるのも納得です。
はずれさま
(
amadeus
)
2012-03-04 15:16:36
>アクセスや順序って大事
僕もそう思います。
正面から入る方が気分も盛り上がりますしね。
ですから上賀茂神社→下鴨神社と行かれる場合も、下鴨神社で下車するより、2つ先の新葵橋で下車するのを一応提案しています。
後者なら糺の森から拝観できますからね。
それだけのことですが、僕は”こだわる”ところですね。
今日はびわこ駅伝がありましたね。
(
An.
)
2012-03-04 15:45:05
>アクセスや順序って大事
確かに、それは、ありますね。気持ちの高揚の仕方が違いますよね。。。
だから、京都観光では、”神”の域に達していらっしゃるAmadeus様の助言は、とても貴重です。
北野天満宮(行ったことがない)は、梅と紅葉の頃がいいんですね。。。
平野神社のそばなので、ついでになんて考えていたんですけど、
桜の開花がどうなるのか、
車の移動も含めて、今、”至福の時間”の為に、最終決断の日まで、ブログの更新、楽しみにしています。
An.さま
(
amadeus
)
2012-03-04 17:26:32
>京都観光では、”神”の域に達していらっしゃる
大それたお話です(笑)。
研究熱心ではあると思います。
桜の頃には梅はすっかり終わっているので、通常拝観の積りで行かれるなら問題ないでしょうね。
今日の0:00は”つぶやき”ですので、休憩の内容です。
出来たら、コメントをください(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
庭の京都、仏像の奈良といいますが、ここの仏像が驚きです。
京都市街でこれだけの仏像に会えるのは珍しい!!
楽しみにしてます
僕は完全に”庭園派”なので、三十三間堂や広隆寺などにもそんなには行かないです。
多分京都観光好きにもいろいろな”派閥”があるのでしょうね(笑)。
懐かしい場所でしょうね。
”肝心の場所”については触れていませんが(笑)、神社仏閣を偲んでください。
西大路通りをバスで北上したため、平野神社に裏から入って正面から出て、その流れで北野天満宮へ向かったためこちらも「裏から入って表から出る」というかなり残念な体験をしてしまいました。
その後別の時期にどちらの神社も「正面から」再訪しましたが、堂々とした鳥居や参道の風景など、以前とは全く別のすばらしさでした。
やはり神社仏閣は正面から入ってお参りしなければ、ですね。
アクセスや順序って大事です。Amadeus様が力を入れて説明して下さるのも納得です。
僕もそう思います。
正面から入る方が気分も盛り上がりますしね。
ですから上賀茂神社→下鴨神社と行かれる場合も、下鴨神社で下車するより、2つ先の新葵橋で下車するのを一応提案しています。
後者なら糺の森から拝観できますからね。
それだけのことですが、僕は”こだわる”ところですね。
確かに、それは、ありますね。気持ちの高揚の仕方が違いますよね。。。
だから、京都観光では、”神”の域に達していらっしゃるAmadeus様の助言は、とても貴重です。
北野天満宮(行ったことがない)は、梅と紅葉の頃がいいんですね。。。
平野神社のそばなので、ついでになんて考えていたんですけど、
桜の開花がどうなるのか、
車の移動も含めて、今、”至福の時間”の為に、最終決断の日まで、ブログの更新、楽しみにしています。
大それたお話です(笑)。
研究熱心ではあると思います。
桜の頃には梅はすっかり終わっているので、通常拝観の積りで行かれるなら問題ないでしょうね。
今日の0:00は”つぶやき”ですので、休憩の内容です。
出来たら、コメントをください(笑)。