コメント
源鳳院に行ってきました
(
ヨシダ
)
2020-12-06 20:26:58
アマデウスさま、こんばんは。
お茶の先生から、以前茶会があった場所が公開されていますよと教えていただきました。
https://ja-jp.facebook.com/genhouin/
ブログで予習して広間と庭を見学したところ、広間以外の内部は、100年の数寄屋建築というよりは現代数寄屋に改装されていますね。
あちらの方(後で知りましたがネットではCMにも出演した美人女将と話題のようです)と、色々とお話しをしている中で、年内公開は続けて、様子を見ながらですが1月以降も公開を続けると。
離れの茶室心月庵(渡辺明設計-沼津倶楽部の宿泊棟)は、今は一棟貸しの宿泊施設として使用しており、茶室としては使っていないと、内部は見れず。
庭は7代目植治、庭の奥の方には無鄰菴のような石組みの滝があるのですが、今は枯滝で、水道局の人が調査したところでは疎水を変わった経路で引いているとか。
こんなマイナーな所でもすでに見学されている凄さに感服と、参考書となるブログに感謝しております。
ヨシダさま
(
amadeus
)
2020-12-06 20:35:54
こんばんは。
こちら、昔はブログにもあるように洛陽荘と言って食事を頂くことが出来ました。
特に桜があることを知っていたので、桜に合わせて訪問したのがミソですw
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/84fcabb105690a5547b387240941d828
しかしこれだけまわっても、まだまだ未訪問のところがあるのが、京都の奥深さですよね~~
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
お茶の先生から、以前茶会があった場所が公開されていますよと教えていただきました。
https://ja-jp.facebook.com/genhouin/
ブログで予習して広間と庭を見学したところ、広間以外の内部は、100年の数寄屋建築というよりは現代数寄屋に改装されていますね。
あちらの方(後で知りましたがネットではCMにも出演した美人女将と話題のようです)と、色々とお話しをしている中で、年内公開は続けて、様子を見ながらですが1月以降も公開を続けると。
離れの茶室心月庵(渡辺明設計-沼津倶楽部の宿泊棟)は、今は一棟貸しの宿泊施設として使用しており、茶室としては使っていないと、内部は見れず。
庭は7代目植治、庭の奥の方には無鄰菴のような石組みの滝があるのですが、今は枯滝で、水道局の人が調査したところでは疎水を変わった経路で引いているとか。
こんなマイナーな所でもすでに見学されている凄さに感服と、参考書となるブログに感謝しております。
こちら、昔はブログにもあるように洛陽荘と言って食事を頂くことが出来ました。
特に桜があることを知っていたので、桜に合わせて訪問したのがミソですw
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/84fcabb105690a5547b387240941d828
しかしこれだけまわっても、まだまだ未訪問のところがあるのが、京都の奥深さですよね~~