コメント
如意輪観音像4体
(
一部衆
)
2016-11-21 07:28:00
今回の御開帳で計4体の六臂如意輪観音像が見れましたょ。
1体は厨子手前の御前立、もう1体はご本尊の金銅仏。
あとの2体はご本尊の両側に1体づついらっしゃいました。ただし、両脇の2体は厨子の陰で死角になっていて、ほとんど見えません。あらゆる角度から双眼鏡で観察してようやく半分くらい見える程度です。(笑)
納経所の方のお話では、向かって右側の方が伝弘法大師作で左側の方の来歴はよくわからないそうです。かなり朽ちた感じの右側に対して左側の方の造形はなかなかよかったです。
一方のご本尊の方は金銅仏のためか全く古さを感じず、少し期待外れでした。
一部衆さま
(
amadeus
)
2016-11-21 17:07:15
ご無沙汰しております。
最近現地で遭遇しないですね(笑)。
さすがに本職!?さんなんで、観察がキビシイです。
またお目に掛かれるのを楽しみにしています。
小さなご本尊でした
(
ぷらぷら
)
2016-11-22 16:34:12
私も公開初日の10時すぎに六角堂に伺いました。
ご本尊が想像以上に小さく、私の双眼鏡ではあまり見えません。苦心していると親切な方が単眼鏡を貸して下さって、細部まで見ることができました。ありがとうございました。
めったにない秘仏の公開初日でしたので、amadeusさんがいらっしゃらないか、周囲を探してみたのですが、それらしき方を見つけることはできませんでした。時刻が違ったのですね。
ぷらぷらさま
(
amadeus
)
2016-11-22 17:25:35
この日は朝から縣神社の献茶式でしたので、六角堂に行けたのは15:00頃でした。
またどこかで見つけられたら、お声掛けくださいね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
1体は厨子手前の御前立、もう1体はご本尊の金銅仏。
あとの2体はご本尊の両側に1体づついらっしゃいました。ただし、両脇の2体は厨子の陰で死角になっていて、ほとんど見えません。あらゆる角度から双眼鏡で観察してようやく半分くらい見える程度です。(笑)
納経所の方のお話では、向かって右側の方が伝弘法大師作で左側の方の来歴はよくわからないそうです。かなり朽ちた感じの右側に対して左側の方の造形はなかなかよかったです。
一方のご本尊の方は金銅仏のためか全く古さを感じず、少し期待外れでした。
最近現地で遭遇しないですね(笑)。
さすがに本職!?さんなんで、観察がキビシイです。
またお目に掛かれるのを楽しみにしています。
ご本尊が想像以上に小さく、私の双眼鏡ではあまり見えません。苦心していると親切な方が単眼鏡を貸して下さって、細部まで見ることができました。ありがとうございました。
めったにない秘仏の公開初日でしたので、amadeusさんがいらっしゃらないか、周囲を探してみたのですが、それらしき方を見つけることはできませんでした。時刻が違ったのですね。
またどこかで見つけられたら、お声掛けくださいね。