コメント
やはりここでしたか
(
京極堂
)
2014-02-05 12:32:15
amaさまの告知に、庭園には疎い私でも予想できました(笑)。
小松殿旧跡の伝承も興味深いですが、やはり、秀吉時代の遺構の可能性も否定出来ないと、スーメテさまと盛り上がっていました。
ここの存在を知った時、その内にと思っていたら、こんな事態になり…再公開を楽しみにしています。
訪ねたことがあります
(
hyt
)
2014-02-05 12:55:01
重盛の邸宅跡に庭園があると知って、何年か前に訪ねました。
手入れはされてなかったですね。
フォーシーズンズホテルは、どんな庭園にするのでしょうか。
元の庭園の形はできるだけ残してほしいです。
積翠園
(
ジャジャ
)
2014-02-05 15:29:11
積翠園は、長年にわたって 無料で自由に入れたので、何度も行ったことがあります。
四季折々 お花が綺麗で、特に黄菖蒲の多さは 京都一ではないでしょうか。
こちらはもともと 妙法院の庭園でしたが、昭和29年に専売公社に売却、京都専売病院の庭園となり、それから 平成17年、武田病院の管理となったんですよね。
散策路が舗装されているのは、車椅子の患者さんが 自由に散策できるように、ということだと思います。
患者さんにとって、長年 癒しのお庭になっていたようですね。 (それなら、もっと手入れしてほしい・・・)
病院の屋上からの眺めも、なかなかステキでした。
さて、ここにはもともと 重森の別邸 「小松殿」 があり、平安末期の数少ない庭園遺構と言われていますが、 安土・桃山時代には、秀吉による大仏殿建立に伴って、妙法院が 「大仏経堂」 として この地に移され、その際に 境内に庭園が整備されたんですね。
また 江戸時代の元禄年間にも 大きく改修されています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
小松殿旧跡の伝承も興味深いですが、やはり、秀吉時代の遺構の可能性も否定出来ないと、スーメテさまと盛り上がっていました。
ここの存在を知った時、その内にと思っていたら、こんな事態になり…再公開を楽しみにしています。
手入れはされてなかったですね。
フォーシーズンズホテルは、どんな庭園にするのでしょうか。
元の庭園の形はできるだけ残してほしいです。
四季折々 お花が綺麗で、特に黄菖蒲の多さは 京都一ではないでしょうか。
こちらはもともと 妙法院の庭園でしたが、昭和29年に専売公社に売却、京都専売病院の庭園となり、それから 平成17年、武田病院の管理となったんですよね。
散策路が舗装されているのは、車椅子の患者さんが 自由に散策できるように、ということだと思います。
患者さんにとって、長年 癒しのお庭になっていたようですね。 (それなら、もっと手入れしてほしい・・・)
病院の屋上からの眺めも、なかなかステキでした。
さて、ここにはもともと 重森の別邸 「小松殿」 があり、平安末期の数少ない庭園遺構と言われていますが、 安土・桃山時代には、秀吉による大仏殿建立に伴って、妙法院が 「大仏経堂」 として この地に移され、その際に 境内に庭園が整備されたんですね。
また 江戸時代の元禄年間にも 大きく改修されています。