コメント
 
 
 
G.W.は・・・ (An.)
2012-03-07 07:05:49
Amadeus様、おはようございます♪
いつかは東山花灯路と思っている私。

でも、G.W.も夜間拝観目白押しですね!

やはり、どんなに混雑しよう上洛計画を練らねばなりませぬ (笑
 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-03-07 07:56:13
>いつかは東山花灯路と思っている私。
実は僕も行ったことがないんです・・・東山花灯路。
もう少し子供が大きくなったら家族で行こうかな。

今は子供が20:30に寝るので、その準備等のため夜間拝観は行けないです(毎晩子供をお風呂に入れ、寝かしつけるのは僕の仕事)。

週末の拝観をスムーズに行かせてもらうためにも、妻の機嫌を損ねない方が大事ですね(笑)。
 
 
 
Unknown (WAN)
2012-04-30 17:54:10
過ぎてしまって申し訳ないのですが、4月20日、10月20日に石清水八幡宮近くの円福寺が、毎年一年に二日だけ公開をします。
前から行きたかったのですが、日があわず今年はじめていってきました。
妙心寺派の禅道場らしく、あまり期待してなかったのですが(笑)想像してた以上に広くすばらしかったです。(仏像好きな方には、三大達磨の重文達磨像もあります。)
ただ、土日とかではないので私のように大学院生とかでないとなかなか日があわないと思います。
amadeusさんも日にちがあえば、是非とも訪れてみてくださいね!
あと、以前誰かが書かれていた、石清水八幡宮の寺宝特別拝観ですが、その時は通常入れない書院に入ることができます。確か、503から505の夜間にも書院を公開していると思うのでよかったら、ぜひ。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-04-30 20:25:52
円福寺ですか、また濃いところですね(笑)。

また下調べして、良さげなら掘ってみます・・・といいつつ今年の10/20は土曜日だったりします(笑)。
正法寺と重なれば確定だったのですが、正法寺は翌週末でした。

しかし八幡をここまで掘り下げるとは・・・益々このブログは重症度を増しているような・・・(笑)。

>503から505の夜間にも書院を公開している
なぜに夜間・・・。
個人的には昼間にして欲しいですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。