コメント
 
 
 
あら (なおすけ)
2013-03-04 22:24:00
ランチはどちらで?
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2013-03-04 22:25:06
男性だけでしたので、
天一
です(笑)!
 
 
 
参加できず残念でした (2級のほう)
2013-03-04 22:36:47
3分咲きとはいえ、春を感じさせる色ですね。手前に写っている花のアップは上品でいいですね。鏡が多いのは何ででしょうかね。思いあたりません。それはそうと、天一食べたかったです(笑)
 
 
 
私のランチは (maybe)
2013-03-04 22:43:45
ボーイスカウトさんの‘うどん’でした。デザートが澤屋さん。
 
 
 
あそこー! (京極堂)
2013-03-04 22:45:43
わかりやすい場所ですね(笑)。よく修学旅行生がいますね。嗚呼、天一、最近食べていないです。2級の方さま、今度、一緒に行きましょうね、amaさまは忙しくて誘えないと思うけど(笑)。それと、上賀茂の今井食堂でしたっけ?鯖煮定食の美味しい所。一人暮らしで、栄養バランスが崩れているかもしれないスーメテさまも誘って行きたいですね。なんか、チームKは拝観ツアーじゃなくて、食べ歩きになりそうです(笑)。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-03-04 23:10:39
>3分咲きとはいえ、春を感じさせる色ですね
ここが咲いているだけで、僕の後ろはつぼみです(笑)。

>手前に写っている花のアップは上品でいいですね
もちろん意図的です!
この写真のポイントは3点。
左の群れなす梅、右の数は少ないもののアップの梅、
そして中央後方の楼門。
バランスがいいでしょう。

>鏡が多いのは何ででしょうかね。
古来姿を移す鏡は神秘的なものでしたし、自らの姿が清らかであるかを写すものだからだそうです。

>天一食べたかったです
それは最寄りの店舗へ(笑)。
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2013-03-04 23:13:30
>amaさまは忙しくて誘えないと思うけど(笑)。
もはや5月第2週までで空いている週末は、3月最終週だけでした(笑)。

>今井食堂
あそこは僕も行けていないんです。
なぜなら
”土日祝日は持ち帰りのみ”
だからです。
現地で食べるには”平日”でないとムリです。
これはハードルが高い!
 
 
 
期待 (tsumuji)
2013-03-04 23:22:54

今、この咲き具合なら私が行く13日はかなり良さそうですね。
楽しみです。


天一って、天ぷらの天一のことかと思ってしまいました。
 
 
 
tsumujiさま (amadeus)
2013-03-04 23:24:51
関西で、いや少なくとも京都では、
天一といえば、天下一品しかないです(笑)。

うちの妻も”こってり”が大好きです!
 
 
 
今井食堂と天一 (WAN)
2013-03-04 23:47:35
今井食堂、前からずっと行きたくて、昨年梅辻家に拝観した際にやっと行けました。(とんねるずのきたなシュランに出ていただけあって、一度店に気付かずスルーしてしまいましたが笑)
確かに、鯖煮は最高でした。

天一は、確かに普通はてんぷらの方ですよね。(京都伊勢丹店おいしいです)
なので、高い方の天一と安い方の天一で区別しています(笑)
 
 
 
道真と天一と今井食堂 (super-meteor)
2013-03-05 00:42:06
『こちふかば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春をわするな』

がっつり、楼門に立札がありますよね~
そういえば、ama会に大宰府方面、いや、関西より西方面の方がいらっしゃるのか??という疑問がこの歌に関連して思いました。

>>天一
天神さんではなく、天一さんについて、やはりみなさんガチガチの『こってり派』でしょうか??

僕も当然、『こってり、ネギ多め、にんにくあり』です。しかも、“本店派”w
ただし、にんにくのさじ加減で拝観自体を差し支える場合もありえるので、公衆(口臭)対策がないときは、寺社拝観とのセットメニューは注文できませんw

ちなみに、天皇さんもやはり“こってり派”です! “あっさり”では物足りないんですよw これも公衆(右翼)対策がないときは注文できませんけどw

>>今井食堂 

僕も二回ほどこのキタナシュランに行きました。鯖が骨までとろけておいしいんですよ★
京極堂様、2級のほう様、是非行きましょう!川沿いには素敵なカフェもたくさんありますし~ 熱い談義にはふさわしいですよw

あと、上賀茂神社の近くのMKタクシーの食堂ではランチタイムにワンコインバイキングなんていうのもやっていていいですよ! 種類も豊富ですし、意外と充実してます。
 
 
 
おふざけが (京極堂)
2013-03-05 01:15:22
現実になりそうです。今井食堂、なにげに振ったのですが、amaさまや、師匠にまでリアクションを頂き…恐縮です。
まさにどこか懐かしい“おふくろの味”…とは言ったものの、我が母には作ることが出来ない味だが(笑)。
そうですか、中食は平日のみだったんですね。店内で食べたのは、結構昔だったので、記憶が曖昧でした。今はもっぱら、お持ち帰りなので気にしていませんでした。しかも、購入係は私以外の家族が多いので。

冗談で言ったチームK、実現すると拝観そっちのけで、食べ歩きと歴史談議になりそうです(笑)。
 
 
 
美しい…! (まい)
2013-03-05 08:39:43
梅の花って、こんなに素敵なお花だったのですね。
桜に比べると、小さくて地味な印象で、いつも木の全体像で見てしまっていました。
amadeusさまのお写真に、何か感動しました!

maybeさまも行かれた澤屋、私も大好きです。
身体に優しいおやつという感じですよね。

今井食堂は知らなかったので、こちらも行ってみたいです。
 
 
 
まいさま (amadeus)
2013-03-05 08:46:01
梅は桜と1ヵ月しか変わらないので、その陰に隠されがちですが、桜より一足先に春を感じられるのがいいですね。

梅にもいろいろな種類があり、またそれが様々な神社仏閣の伽藍に映えます。

>澤屋、私も大好きです
↓ピンと来ない方へ
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/7195dd6e9868a3ce570bbb7518d4587c
この5つの配分って、注文したら変えられるってご存知でしたか(笑)?
 
 
 
amadeusさま (まい)
2013-03-05 09:01:23
配分のお話、知ってました~!
でも、いつも迷って、結局このバランスかな…と落ち着いてしまうのです(笑)。

amadeusさまも甘いものがお好きなのですね。
イメージと少し違いが…

 
 
 
おはようございます (狛犬好き!)
2013-03-05 09:56:17
amadeus様

ご無沙汰しております。
いつも美しいお写真ありがとうございます。
この冬も寒かったのでやはり少し開花が遅れているのでしょうか…
東京も少し遅れ気味ですが、先週末あたりから妙に暖かな日もあるので開花が進むかもしれません。

予定通り7日よりそちらへうかがいます。
7日の所用が思ったより短くなったので
出発を早めて半日近く拝観に充てられそうです。

ところで... 
先のコメントにあった「天一」、私も天ぷら屋さんかと思いました。

 
 
 
続いての書き込み、失礼します。 (狛犬好き!)
2013-03-05 10:27:06
amadeus様
京都以外の書き込み、お許しくださいね。

super-meteor様
昨秋のama会ではお席が遠かったので
お話しする機会がなくて残念です。
春は欠席なので、次回はぜひ!!

私、出身は福岡でございます。
天満宮といえば、他のどこでもなく大宰府なんです。
近辺には色々遺跡やお寺もありハイキングにはぴったりの場所です。
大宰府天満宮のすぐ近くに、重森三玲のお庭が見られる光明禅寺もありますよ。
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/komyoji/komyoji.htm
機会がございましたら、ぜひお出かけ下さい。

WAN師匠
先日まほろば館で「春号」の資料を色々いただきました。
お知らせくださって、ありがとうございました。
現在、5月の連休明けに実家から東京へ戻る途中奈良方面へ立ち寄る計画を立てています。

3日にまほろば館で當麻寺中之坊院主と奈良博学芸員による対談形式の「當麻寺展」のセミナーがあり拝聴してきました。
曼荼羅は、3種類を入れ替え制で展示するとのことでした。
他の展示品もかなり頻繁に入れ替えを行うらしくて、タイミングが悪ければお目当ての物が見られないかもしれませんね。
事前に要チェック!です。
梵鐘… 本気で博物館持込みを計画したそうですが、調査でNGとなり現地公開となったそうです。
お寺の方は本当にお話がお上手ですね。聞いていて楽しくて、学芸員の方の説明も丁寧でわかりやすかったです。
事前調査に撮った写真も特別に見せていただき、
「當麻寺展」への力の入れ具合は相当なものとお見受けいたしました。
一度の訪問では、見たい物がすべて見られないようなので、終了までにもう一回は行きたいと思っています。
 
 
 
まいさま (amadeus)
2013-03-05 12:20:21
折りに触れ書いてきましたが、僕は
”下戸で超甘党”
です!

>イメージと少し違いが…
どんなイメージですか(笑)?
 
 
 
上賀茂は (なおすけ)
2013-03-05 12:26:12
スーメテさまだったか。失礼。
amaさま、女性が混じっていたら、他の店でしたか?(笑)
 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-03-05 12:26:53
3/7ですね。
気を付けていらしてください。

結果論ですが、梅には少し早かったですね。

>「天一」、私も天ぷら屋さんかと思いました
”天一”をyahooで検索すると
1番目が、天下一品
2番目が、銀座天一
でした。

もはや京都いや関西だけの常識ではないようです(笑)!

たまにはこういう京都(関西)の常識も入れますので、勉強してください(笑)。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2013-03-05 12:28:20
>女性が混じっていたら、他の店でしたか?(笑)
その女性の”キャラ”にもよりますが(笑)、もう少し考えたと思います。
 
 
 
私も本店派 (takuya)
2013-03-05 12:35:20
です(笑)
天一と王将はこだわりがありますね
おいしいところと否が大きく分かれますので

よく天満宮の前はねずみ色の服と青い鞄のいでたちで、学割で食べてました(笑)
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2013-03-05 12:40:33
お久しぶりです!

では挨拶代わりに。
>青い鞄
イスラエルの国旗入り(笑)!
 
 
 
フリーメイソンではないよ (takuya)
2013-03-05 12:54:25
>お久しぶりです!

門外漢が付け入る隙がないぐらい、最近のネタは脱線が少ないということでしょうか(笑)

>イスラエルの国旗入り(笑)!
「みむめも神社」の紋と言ってください(笑)
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2013-03-05 16:30:29
>最近のネタは脱線が少ないということでしょうか
継続的に見て頂いているのですね。
お忙しかったのかと思いました。
そうですね。
最近は冬なのにガチの話題が多いですね。

>「みむめも神社」の紋
あの紋様は六芒星なので、呪術的(よくいえばパワースポット的)な意味合いもあるようですね。

洛○の進学実績も、六芒星のパワーのおかげ(笑)!?
 
 
 
Unknown (WAN)
2013-03-05 18:36:01
狛犬好き!さまへ
今朝、読売テレビ(日テレ)で滋賀・京都・奈良のアンテナショップを取り上げていました。奈良、結構立派で驚きました(笑)

その中之坊院主(結構若い方ですよね)のセミナー人気があったのですね。以前、奈良で知り合った東京の方もそれに参加すると言われてました。
因みに、當麻寺展の展示一覧表は、もう奈良博HPに出ていますよ。

確かに、天一と王将は店舗によってかなりの差がありますよね、私も本店派です。この前の天満宮の所もおいしかったですけどね。
 
 
 
>狛犬好き!様 (super-meteor)
2013-03-05 21:22:02

>>私、出身は福岡でございます。

お! 西日本出身者がここいました。福岡もたくさん史跡がありますからね。いいですね★
なんたって、いつの時代も『玄関口』でしたから。

>>大宰府

高校の修学旅行で行きました。もう、何年も前ですが... あの急角度な石橋は忘れもしません!

>>重森三玲のお庭が見られる光明禅寺……

いつかの九州上陸を夢見てリストアップはしてますw
しかし、三玲ちゃんは活動範囲が広いですね~
 
 
 
WAN師匠 (amadeus)
2013-03-05 21:55:20
>天一と王将
両方に共通するのは、
各店独自のメニューがある
ということですね。

しかし天一の大抵の店はそこそこ同じ味なんですが、たまに
「あれっ?」
という店舗があり、そういうところはいつの間にか淘汰されていますね(笑)。
 
 
 
再び、おはようございます (狛犬好き!)
2013-03-06 09:41:19
WAN師匠
中之坊院主、見た目お若い方でした。
多分実際の年齢もお若いような感じがしましたが
お寺の方って、私には結構年齢不詳です。
一般の方と違って服装やヘアスタイルが参考になりませんので。

展示内容、どこに掲載されているのかずっと探していました。
やっと昨晩掲載場所が分かりました。
日程の参考にさせてもらいますね。ありがとうございました。

super-meteor様
九州へ行かれる時は、ぜひ神社も訪問してください。
お勧めは、福岡県・宗像大社、宮地嶽神社と
大分県・宇佐神宮です。
私も実家へ帰省した時はよく訪れます。
宗像・宮地嶽が所有する国宝は非公開の物がありますが、
東京国立博物館で開かれる「国宝大神社展」に少し出品されるようです。

amadeuse様
実は東京で「天一」のラーメン、1回食したことがあります。
かなり前で、味はよく覚えていないのですが、
出身が福岡なのでこってり系のラーメンは大丈夫です。
お店によって結構味が違うのなら一度本店の味を試してみるべきでしょうか?
京都へ行くと、いつも京都駅近くの「第一旭」へ行ってしまいます。
 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-03-06 11:48:25
>一度本店の味を試してみるべきでしょうか?
確かに本店は美味しいですね。

>「第一旭」
かつては完全に”こってり派”でしたが、最近あっさりを食べたら、意外に美味しかったです。

年を取ったのでしょうか(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。