コメント
 
 
 
若冲筆投げの間 (hyt)
2013-06-16 13:25:14
「筆投げ」の意味は、最後の作品だからという意味だそうですね。
京博には、海宝寺のほか、石灯籠図屏風、果蔬涅槃図など、すぐれた若冲作品があります。
来年春の新平常館(平成知新館と呼称が決まったそうです)オープン時にこれらの若冲作品が展示されることを期待しています。
 
 
 
思い込み (アディニコ)
2013-06-16 19:39:50
非観光寺院のマイナー系のお寺は、拝観可否がわからない場合がよくあります。

お寺の方に言えば、手が空いていれば拝観させていただけるんですね。「普茶料理×4人以上」の条件があると勝手に思っていたので、今まで敷居が非常に高かったです(笑)

過去に訪れた時は、本堂(外観)とモッコクの木を見て帰りましたが、機会があれば再訪して拝観させていただこうと思います。
“若冲筆投げの間”、良さそうですね。
 
 
 
アディニコさま (amadeus)
2013-06-16 22:14:38
こんばんは。

ここはお寺の方が非常に親切で、こちらが恐縮するぐらいです。

是非行ってみてください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。