コメント
待っていました
(
京極堂
)
2013-05-28 12:30:26
茶室の本などを見れば、紹介されているのでしょうが、無精なもので探すこともなく、amaさまの本編を待っていました(笑)。本文からすると相当ハードルが高そうですね。さらに未見の領域も多そうで、きっとamaさまも再訪を期していますよね。
写真も青空に映え、いいですね。人も車も写り込んでいないし。やっぱり、一手間かけましたか(笑)?
剣中は剣仲表記が多いかな?
京極堂さま
(
amadeus
)
2013-05-28 12:47:18
>きっとamaさまも再訪を期していますよね
そうです(笑)。
京極堂さまはよく御存じだと思いますが、僕の場合”攻め手が1つ”ということはほとんどないので(笑)、次回への期待が高まります。
>やっぱり、一手間かけましたか(笑)?
拝観以前から折々に前を通過し、都合5回撮影した中で最もいいものを選びました。
それが悲しいかな”参観当日”のものでした(笑)。
結果論ですけどね。
どうして
(
2級のほう
)
2013-05-28 22:43:44
JEUGIAって京都では有名な楽器店ですが、何で本業でないはずのカルチャーセンターでここまでできるのでしょうね。amadeusさまもこういう拝観があるから会員になられているとは思うのですが。何か特別なコネでもあるんでしょうかね。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-05-28 22:50:50
まず最初に。
今回のは1日講座のため、非会員でも参加出来ました。
そして本題です。
>何で本業でないはずのカルチャーセンターでここまでできるのでしょうね
こういうのは、「主催者のチカラではない」です。
「担当講師の個人的なツテ」がすべてと言ってもいいと思います。
ですから特殊な場所の参観を探す場合・・・実は・・・「そういう筋にツテがある講師名」で検索すると意外と見つかります。
セミナー
(
桜
)
2015-10-10 23:07:15
「西本願寺への誘い」に参加してきました。
今日は燕庵の見学。
前は何度も通ったことがありましたが、
まさか内部に入れるなんて・・・感激でした。
緑がとても美しい露路庭園でした。
しゅうき堂でお庭を眺めながら、お茶をいただきました。
桜さま
(
amadeus
)
2015-10-11 08:02:31
「西本願寺への誘い」に参加されているのですね。
初めての燕庵。
テンションが上がりますよね。
今日は書院、飛雲閣。
憶昔も含めて、あれだけ飛雲閣1階をゆっくり見られる機会はなかなかないので、是非楽しんで来てください。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
写真も青空に映え、いいですね。人も車も写り込んでいないし。やっぱり、一手間かけましたか(笑)?
剣中は剣仲表記が多いかな?
そうです(笑)。
京極堂さまはよく御存じだと思いますが、僕の場合”攻め手が1つ”ということはほとんどないので(笑)、次回への期待が高まります。
>やっぱり、一手間かけましたか(笑)?
拝観以前から折々に前を通過し、都合5回撮影した中で最もいいものを選びました。
それが悲しいかな”参観当日”のものでした(笑)。
結果論ですけどね。
今回のは1日講座のため、非会員でも参加出来ました。
そして本題です。
>何で本業でないはずのカルチャーセンターでここまでできるのでしょうね
こういうのは、「主催者のチカラではない」です。
「担当講師の個人的なツテ」がすべてと言ってもいいと思います。
ですから特殊な場所の参観を探す場合・・・実は・・・「そういう筋にツテがある講師名」で検索すると意外と見つかります。
今日は燕庵の見学。
前は何度も通ったことがありましたが、
まさか内部に入れるなんて・・・感激でした。
緑がとても美しい露路庭園でした。
しゅうき堂でお庭を眺めながら、お茶をいただきました。
初めての燕庵。
テンションが上がりますよね。
今日は書院、飛雲閣。
憶昔も含めて、あれだけ飛雲閣1階をゆっくり見られる機会はなかなかないので、是非楽しんで来てください。