コメント
今年行きました
(
Y's
)
2013-10-16 23:16:18
こんばんは。
こちらの聴竹居のツアー、私も今年の2月に行われたものに参加しました。
非常に寒い時期でしたが、とても有意義なものでした。
また機会があれば行きたいな、と思うものの…あの坂道はキツイなー…と…。
Y'sさま
(
amadeus
)
2013-10-17 08:02:23
おはようございます。
今年行かれたんですね。
そこで教えて頂きたいのですが、”庭園非公開部分”というのは具体的にどこを指すのでしょうか。
彩月庵、栖霞楼とも見学できますか。
出来ました
(
Y's
)
2013-10-17 11:39:37
こんにちは。
彩月庵、栖霞楼ともに見学できましたが、後者は古いいため中には入れませんでした。
あと、橡の木茶屋も見学できました。
一緒に同行してくれた友人のブログですが、ちょっとだけ外観の写真が掲載されていますので、宜しければどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/93c245fba6857d131be312eaa6bf7daf
http://blog.goo.ne.jp/kanimasu/e/6048db4d03fccceabd7480f9b97d26a8
Y'sさま
(
amadeus
)
2013-10-17 11:56:26
ありがとうございます。
非公開部分はほぼすべてみられるようですね。
楽しみです。
Unknown
(
koketaro
)
2013-10-18 08:27:55
2014年のツアーに申し込みました。
寒い冬にしようか、少し春の気配を感じ始める3月にしようかと迷っているうちに
えらい勢いで定員になっていったのであわてて日にちを決めたのですが、こちらで告知をされていたからなんですね。
koketaroさま
(
amadeus
)
2013-10-18 09:54:16
僕がアマデウス会内で告知したのは、9月初旬です。
埋まり始めたのはもう少し後だったような気がします。
僕と同日希望の方々は把握していますが、別日希望の方々は個人対応にしたので、後日申し込まれたのかもしれませんね。
ご無沙汰してました
(
2級のほう
)
2013-10-22 18:35:31
この濾過プラントはとても綺麗ですね。お客さん見学用にかなり気を遣ってますね。
プラントメーカーのお友達に聞いたところによると、他のプラントに比べてビールのプラントの制御はかなり簡単だそうですよ。これを見るとそうも見えないのですが。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こちらの聴竹居のツアー、私も今年の2月に行われたものに参加しました。
非常に寒い時期でしたが、とても有意義なものでした。
また機会があれば行きたいな、と思うものの…あの坂道はキツイなー…と…。
今年行かれたんですね。
そこで教えて頂きたいのですが、”庭園非公開部分”というのは具体的にどこを指すのでしょうか。
彩月庵、栖霞楼とも見学できますか。
彩月庵、栖霞楼ともに見学できましたが、後者は古いいため中には入れませんでした。
あと、橡の木茶屋も見学できました。
一緒に同行してくれた友人のブログですが、ちょっとだけ外観の写真が掲載されていますので、宜しければどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/93c245fba6857d131be312eaa6bf7daf
http://blog.goo.ne.jp/kanimasu/e/6048db4d03fccceabd7480f9b97d26a8
非公開部分はほぼすべてみられるようですね。
楽しみです。
寒い冬にしようか、少し春の気配を感じ始める3月にしようかと迷っているうちに
えらい勢いで定員になっていったのであわてて日にちを決めたのですが、こちらで告知をされていたからなんですね。
埋まり始めたのはもう少し後だったような気がします。
僕と同日希望の方々は把握していますが、別日希望の方々は個人対応にしたので、後日申し込まれたのかもしれませんね。
プラントメーカーのお友達に聞いたところによると、他のプラントに比べてビールのプラントの制御はかなり簡単だそうですよ。これを見るとそうも見えないのですが。