コメント
Unknown
(
なおすけ
)
2013-06-03 12:59:59
鳴神…とくりゃ、私の出番ですね(笑)。是非一度行ってみたいですが、amaさまとご一緒すると、次があるからお茶お菓子は抜きですね、恐らく。
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-06-03 16:20:28
>お茶お菓子は抜きですね
ここは書院も込みで考えています。
ただし朝1番なので、先方が対応可能かどうかが心配です。
お茶はともかく。
(
なおすけ
)
2013-06-03 18:22:22
舞台だと、騙されていたことに漸く気づき、荒れ狂って弟子たちを蹴散らし、雲絶間姫を追って庵?を去るところで終わりますが、鳴神上人の末路の哀れさと、謝礼をケチったばかりか宮廷一の美姫を送り込んで破滅させた朝廷の狡獪さに複雑な思いを抱きますね。
Unknown
(
すぎ
)
2014-05-03 20:21:09
今日行ってきました。
お寺の方が石楠花を是非見ていってくださいとのことでしたので
山門をくぐった左側にあるロープのかかった橋を渡って
登っていくと、石楠花が群生していて綺麗でしたよ。
すぎさま
(
amadeus
)
2014-05-04 07:00:43
おはようございます。
GW恒例、今朝は義父母宅からです(笑)。
今年は石楠花が、十年に1度ぐらいの当たり年らしいですね。
毎年GWは予定が満載ですので、なかなか志明院の石楠花を見に行くことができませんね(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ここは書院も込みで考えています。
ただし朝1番なので、先方が対応可能かどうかが心配です。
お寺の方が石楠花を是非見ていってくださいとのことでしたので
山門をくぐった左側にあるロープのかかった橋を渡って
登っていくと、石楠花が群生していて綺麗でしたよ。
GW恒例、今朝は義父母宅からです(笑)。
今年は石楠花が、十年に1度ぐらいの当たり年らしいですね。
毎年GWは予定が満載ですので、なかなか志明院の石楠花を見に行くことができませんね(笑)。