コメント
こんにちは
(
Y's
)
2022-02-04 13:34:42
今更ですが、本年もよろしくお願いします。
こちらのお寺、大昔の特別拝観?で鳴虎図を見たことがあります。
本当に月日が経つのが早いと感じます。
何年も京都に行っていないので、こちらのブログをみて、いつか行きたいなぁと慰めている状態です。
Y'sさん
(
amadus
)
2022-02-04 16:06:23
ご無沙汰しております。
報恩寺は時折特別公開をしていて、その際はレプリカの展示はしておられますね。
それこそ前回のホンモノの公開は12年前だそうで、
その時に行っていた我らがWAN初代のお話によると、
当時はSNSもなくてガラガラだったそうです。
早くまた京都に来れるようになるといいですね。
Unknown
(
アノマロカリス
)
2022-02-05 19:42:35
12年前と違って今は京都の特別拝観・特別公開にやたら詳しいブログがありますからね(笑)
私もそのブログには大変お世話になってます(感謝!)
アノマロカリスさま
(
amadeus
)
2022-02-05 20:10:33
こんばんは。
僕がブログを始めたのが11年前なんでギリでしたね。
僕自身、こんなに続くとは思っていなかったですw
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こちらのお寺、大昔の特別拝観?で鳴虎図を見たことがあります。
本当に月日が経つのが早いと感じます。
何年も京都に行っていないので、こちらのブログをみて、いつか行きたいなぁと慰めている状態です。
報恩寺は時折特別公開をしていて、その際はレプリカの展示はしておられますね。
それこそ前回のホンモノの公開は12年前だそうで、
その時に行っていた我らがWAN初代のお話によると、
当時はSNSもなくてガラガラだったそうです。
早くまた京都に来れるようになるといいですね。
私もそのブログには大変お世話になってます(感謝!)
僕がブログを始めたのが11年前なんでギリでしたね。
僕自身、こんなに続くとは思っていなかったですw