コメント
ありがとうございました。
(
道のひと
)
2013-06-03 22:35:28
amadeus様 toganji様 masa様
昨日は物凄くお世話になりました。
同行させて頂き、楽しかったです。
年上としての振る舞い、先輩の言葉、心に刻んでおきます。
アマ会の皆様、初めまして。
今後も旅の状況をここのブログのコメントにさせて頂きます。
総会の際は宜しくお願い致します。
住み込みは城陽市、峠越えも電車は禁止です。一応訂正までに。
では、今後とも宜しくお願い致します。
道のひとさま
(
amadeus
)
2013-06-03 22:42:56
ところで翌日は笠置寺に行けたのかな?
今後の旅を楽しみにしています。
少なくとも1カ月に1回は、近況報告をするように!
健康には気をつけて。
あと飢え死しかけたら、取りあえず京都に来てください。
ご馳走します(笑)!
一度の人生謳歌せよ、若者!
(
京極堂
)
2013-06-03 23:10:48
イイ話、イイ話。こういう話大好きです。不思議な縁ってありますよね。
私もかつて、日本縦断の旅に出て、遭難した後輩を助けた事もありました。しかし、自分も助けられた事がありました。
青森県の縄文遺跡を巡っていた時、早朝の資料館で、突然おじさんが「さっき、…にいたよね?」と。なんか、車に乗せてあげるみたいになり、遺跡巡りをしながら、温泉や奥入瀬渓流観光など色々と二人で楽しみ、一杯歴史談義をしました。とても楽しい思い出になりました。
2年後、長野県出身の大学の後輩に何気に、その時の体験談をしていたら、「その人って…さんじゃないでしょうね?」「エッ!そうだよ…世間って狭いなぁ…」なんて。
みんな似たような体験をしているんでしょうね。
貴方の勇気ある決断に拍手!
ただ、山道は呉々も気を付けて下さいね。
面識は無いおじさんですが応援しています。
ようこそ、魔(笑)の世界へ
(
なおすけ
)
2013-06-03 23:13:30
道のひと さん、いらっしゃ~い。ここで歌舞伎と言えば、私らしいです(笑)。岐阜県ご出身だそうですが、どちらのエリアですか?母の実家が木曽川上流の八○津町なので、その界隈なら話が合うかもね。
そして、amaさま。そうか、そんな出会いがあったのですねぇ。&流石“大人”の男だなぁ。&&写真を拝見して、一生縁がないお寺のようです。
ついでながら、2級のほうさま、当月になりましたので、近々、メールします。
面白い
(
WAN
)
2013-06-03 23:27:00
お会いしたかったですね。金胎寺ついて行ったらよかったかな(笑)
またいつか総会でお話聞かせてくださいね。
楽しみが増えた
(
tsumuji
)
2013-06-03 23:36:24
道のひとさまの、ココまでの体験もお聞きしたいです。
翌日の笠置寺のことも、もちろん!ですが。
通信手段はどうされているのでしょうか?
そういえば、OL時代はいつも先輩OLが奢ってくれて。
自分で払うと言ったら順番なんだから気にしなくていい。
後輩ができたらソコで返せばいいんだからって言われました。
退職して20年以上経つけどOB会では、年下なんだから…といまだに奢ってもらっています。
楽しみが増えました
(
なごやん
)
2013-06-04 00:21:12
すばらしい出会いですね。
道の人様の今後のコメントが楽しみです。
身体に気を付けて旅してくださいね。
でも、いつもながら、amadeus会の皆さんの体力には感服しております。
京都についての知識+体力...。
amadeus会の2軍にも入れないかなぁ。
まだ筋肉痛は出てませんが
(
masa
)
2013-06-04 00:32:35
諸事情で地図を持って入らなかったり
道を間違えて時間をロスしたり
これらがなければ
彼とは出会わなかったかも知れない。
ほんとに
「出会い」ですよね。
道のひとさま
これからの道中も沢山の出会いが
ありますように。
道のひとさま
(
toganji
)
2013-06-04 04:03:43
つらいことも多いでしょうが、がんばってください。
応援してますからね~
これから奈良方面でしたよね?
奈良の事に詳しい人が多数いますので(笑)、
困った事があれば、「奈良のページ」で質問してね!
ドコを?
(
tsumuji
)
2013-06-04 09:09:30
これってV字状の谷部分を登るんですか?
けっこう訪れている方も多いのでしょうか。
私には到底無理な場所ですが、見ているだけでワクワクします。
tsumujiさま
(
amadeus
)
2013-06-04 09:22:34
>これってV字状の谷部分を登るんですか?
そうです。
この真中です。
これは序盤で、まだマシな方でした。
後半の写真がないのは、
・既に疲れで撮影する気力がなくなった
・普通に撮影出来る状況でなかった
からでしょうか(笑)。
少なくとも後半は、もっと大変だったということです。
これは。。
(
2級のほう
)
2013-06-04 13:17:09
矢印が赤くておどろおどろしいですね。何だか八ツ墓村を思い出しました。とても登れる気がしません。。
道のひとさま、amadeusさまの吸引力はすごいですからトラップされたのは必然かと。私もその一人です。
道中大変でしょうけど、お気をつけて旅を続けてください。総会でお会いできる日を楽しみにしています。
なおすけさま もうすぐですね。楽しみです。ご連絡お待ちしております。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-06-04 13:50:20
>amadeusさまの吸引力はすごいですから
ダイソンかっ!!!
関西のツッコミも懐かしいでしょう(笑)。
ヨコですが、amaさま
(
なおすけ
)
2013-06-04 19:55:19
もう一つの聖地・三宅坂(国立劇場)の近くに、ダイソンがあるのですが、たぶんそこが日本法人の本社かと・・・。
さてと、迎賓館の申し込みも済ませたし、どなたかにメール出さないとね。
キレ味抜群
(
tsumuji
)
2013-06-05 00:28:39
> ダイソンかっ!!!
やはり大神社展でジンジャークッキー売っちゃう東京とは、キレが違いますね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
昨日は物凄くお世話になりました。
同行させて頂き、楽しかったです。
年上としての振る舞い、先輩の言葉、心に刻んでおきます。
アマ会の皆様、初めまして。
今後も旅の状況をここのブログのコメントにさせて頂きます。
総会の際は宜しくお願い致します。
住み込みは城陽市、峠越えも電車は禁止です。一応訂正までに。
では、今後とも宜しくお願い致します。
今後の旅を楽しみにしています。
少なくとも1カ月に1回は、近況報告をするように!
健康には気をつけて。
あと飢え死しかけたら、取りあえず京都に来てください。
ご馳走します(笑)!
私もかつて、日本縦断の旅に出て、遭難した後輩を助けた事もありました。しかし、自分も助けられた事がありました。
青森県の縄文遺跡を巡っていた時、早朝の資料館で、突然おじさんが「さっき、…にいたよね?」と。なんか、車に乗せてあげるみたいになり、遺跡巡りをしながら、温泉や奥入瀬渓流観光など色々と二人で楽しみ、一杯歴史談義をしました。とても楽しい思い出になりました。
2年後、長野県出身の大学の後輩に何気に、その時の体験談をしていたら、「その人って…さんじゃないでしょうね?」「エッ!そうだよ…世間って狭いなぁ…」なんて。
みんな似たような体験をしているんでしょうね。
貴方の勇気ある決断に拍手!
ただ、山道は呉々も気を付けて下さいね。
面識は無いおじさんですが応援しています。
そして、amaさま。そうか、そんな出会いがあったのですねぇ。&流石“大人”の男だなぁ。&&写真を拝見して、一生縁がないお寺のようです。
ついでながら、2級のほうさま、当月になりましたので、近々、メールします。
またいつか総会でお話聞かせてくださいね。
翌日の笠置寺のことも、もちろん!ですが。
通信手段はどうされているのでしょうか?
そういえば、OL時代はいつも先輩OLが奢ってくれて。
自分で払うと言ったら順番なんだから気にしなくていい。
後輩ができたらソコで返せばいいんだからって言われました。
退職して20年以上経つけどOB会では、年下なんだから…といまだに奢ってもらっています。
道の人様の今後のコメントが楽しみです。
身体に気を付けて旅してくださいね。
でも、いつもながら、amadeus会の皆さんの体力には感服しております。
京都についての知識+体力...。
amadeus会の2軍にも入れないかなぁ。
道を間違えて時間をロスしたり
これらがなければ
彼とは出会わなかったかも知れない。
ほんとに
「出会い」ですよね。
道のひとさま
これからの道中も沢山の出会いが
ありますように。
応援してますからね~
これから奈良方面でしたよね?
奈良の事に詳しい人が多数いますので(笑)、
困った事があれば、「奈良のページ」で質問してね!
けっこう訪れている方も多いのでしょうか。
私には到底無理な場所ですが、見ているだけでワクワクします。
そうです。
この真中です。
これは序盤で、まだマシな方でした。
後半の写真がないのは、
・既に疲れで撮影する気力がなくなった
・普通に撮影出来る状況でなかった
からでしょうか(笑)。
少なくとも後半は、もっと大変だったということです。
道のひとさま、amadeusさまの吸引力はすごいですからトラップされたのは必然かと。私もその一人です。
道中大変でしょうけど、お気をつけて旅を続けてください。総会でお会いできる日を楽しみにしています。
なおすけさま もうすぐですね。楽しみです。ご連絡お待ちしております。
ダイソンかっ!!!
関西のツッコミも懐かしいでしょう(笑)。
さてと、迎賓館の申し込みも済ませたし、どなたかにメール出さないとね。
やはり大神社展でジンジャークッキー売っちゃう東京とは、キレが違いますね。