コメント
 
 
 
ホタル (maybe)
2012-06-17 10:06:44
今くらいならまだ京都も暑くないのでしょうかね?

ホタルが見たいという欲求が、暑いの苦手という意識に負けてしまうのですよね。
 
 
 
ホタル報告 (綾目草)
2012-06-17 15:45:21
5月下旬~先週にかけて数回9時前後に哲学の道に行ってきました。

例の護岸工事の左右(南は大豊橋まで)、多い日は50mに30匹位でした。

「10数年前に、何百匹の乱舞を何度か見た!」近所の人が何人かいるのですが、今では夢のようですね。

同じ頃、お隣は三条通りの白川橋へ行かれてました。
「橋の北の方に結構いましたよ。」とのことです。
 
 
 
ほたる (maruwin)
2012-06-17 18:28:00
京都はもう蛍の季節なんですね。
蛍の乱舞を想像すると風流ですが、現実にはかなり雑踏なんでしょうかね。


 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-06-17 20:32:01
6月なら多少昼間は暑くても、夜はひんやりしていますよ。

今でも窓を全開で寝ると風邪をひきます。
 
 
 
綾目草さま (amadeus)
2012-06-17 20:53:12
ホタル情報ありがとうございます。

今回も、糺の森か哲学の道で迷ったのですが・・・近い方になりました(笑)。

哲学の道の方が糺の森より多そうですね。

行ってみて思うのは、ホタルの数もですが、周囲の暗さも重要ですね。
周囲が明るいと当然ですが見にくいです。

>三条通りの白川橋
そんなところにもホタルはいるんですね。
京都市恐るべし!
 
 
 
maruwinさま (amadeus)
2012-06-17 20:56:37
週末やホタルを放つイベントの時は分かりませんが、平日の夜ならそれほどでもないですよ。

7月第1週平日夜の貴船なんて、出会うのは2~3組です。
さすがにそこまで行く人は少ないか(笑)。
 
 
 
ありがとうございます (maybe)
2012-06-18 08:22:53
天気予報の気温だけ見てるとこちらの最高気温より京都の最低気温のほうが高い日もあるので、もう暑いのかなと。

日中との差で涼しく感じられるのかもしれませんね

来年からは『6月に京都』も候補に入れてみたいと思います。

 
 
 
Unknown (takuya)
2012-06-18 08:58:44
私たちは、いつも良くしていただいている(妻の仕事上)蜂蜜農家の方のお住まい近くに先日お邪魔して蛍鑑賞してきました。車で2時間、兵庫県の福崎ですが...。沢山ダンスを踊っていて久しぶりによかったです。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-06-18 12:29:51
気温的に観光をおすすめしかねるのは、
7月中旬から9月中旬の2か月ぐらいですね。

特に8月は本当に止めた方がいいです。

6月は雨以外は楽勝です。
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2012-06-18 12:33:26
山間部に行けばいくほどいいでしょうね。

ここでは一応、観光の延長線上で勝負している!?ので、このあたりが限界です(笑)。
 
 
 
ほたる (An.)
2012-06-18 22:06:29
Amadeus様、いつも有難うございます。

昨年の今頃から、数十年ぶりに再開した観光目的の上洛。

偶然、蛍火の茶会を知り、足をのばしました。
ライトアップされた下鴨神社は美しかったのですが、
人の波で、蛍までは辿りつけず、小川で仄かに漂う一匹二匹を発見して帰宅しました。

今年の蛍。こちらは、そろそろ終わりです。

追伸。明日は私の代わりに台風が上洛を目論んでいる様子。気をつけて下さいね。
私が画策していた11月の3連休。何だか雲行きが危うくなっていますので、9月か10月、今年もまた紅葉には早いですが、必ず上洛を果たしたいと思っています。
 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-06-18 22:47:43
お久しぶりです。

6月の初めに博多に行ったのはご報告しましたが、その際にそちらの朝のテレビで見た唐人町の”妙法寺”でホタルを見ました。

実はこれが今年の初ホタルでした(笑)。


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。