コメント
このブログをしていて分かること
(
amadeus
)
2015-07-03 09:43:00
このブログをしていて分かったことがあります。
「丹波・丹後の掲載をすると、アクセス数が下がる」
です(笑)。
僕自身はこのブログのアクセス数が多少下がるのは、それ程もう気にしていないのですが、問題は丹波・丹後の観光誘致でしょうね。
丹波・丹後にも京都市内にはない良さがあるのは、皆さんもお気づきでしょう。
しかし京都市内は「古都 京都」としての魅力で戦えるのですが、丹波・丹後は海や山の自然系が売り。
となると競争相手は、京都市内じゃなくて「他府県の自然系」であると推定されます。
他府県の自然系の観光地と、どのように差別化を図るかがポイントなんでしょうね。
皆さん、丹波・丹後も行ってみれば、それ程遠くはありません(笑)!
7/18以降は京都縦貫道も全線開通します。
是非1度、宮津や舞鶴へ観光してみてください!!
僕は全面的に京都府の観光を応援します(笑)!!!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「丹波・丹後の掲載をすると、アクセス数が下がる」
です(笑)。
僕自身はこのブログのアクセス数が多少下がるのは、それ程もう気にしていないのですが、問題は丹波・丹後の観光誘致でしょうね。
丹波・丹後にも京都市内にはない良さがあるのは、皆さんもお気づきでしょう。
しかし京都市内は「古都 京都」としての魅力で戦えるのですが、丹波・丹後は海や山の自然系が売り。
となると競争相手は、京都市内じゃなくて「他府県の自然系」であると推定されます。
他府県の自然系の観光地と、どのように差別化を図るかがポイントなんでしょうね。
皆さん、丹波・丹後も行ってみれば、それ程遠くはありません(笑)!
7/18以降は京都縦貫道も全線開通します。
是非1度、宮津や舞鶴へ観光してみてください!!
僕は全面的に京都府の観光を応援します(笑)!!!