コメント
 
 
 
怡園の見学 (karaika)
2018-08-27 11:01:41
こんにちはkaraikaと申します。

10月からのNHKカルチャー講座「名勝庭園と歴史を訪ねて」の2月の回で、怡園の見学予定が組まれていますね。今回の目玉企画だと思うのですが、講座予約が埋まるのも早かったです。

シーズンオフですので、見頃の季節ではないかもしれませんが、今から楽しみです。
 
 
 
karaikaさま (amadeus)
2018-08-27 12:56:32
ご無沙汰しております。

そうなんですよ。
アマ会でも継続申し込みされる方から、いち早く情報がまわってきました。
今まで行かれていなかった方も、9月の官休庵に申し込んで、そのまま継続申し込みされた方もおられたようです。

僕は官休庵も、10月以降も日程的に行けなそうでしたし、怡園には1度行っているのでパスしました。

申し込まれた方は是非楽しんできてくださいね。
 
 
 
カテゴリー (琵琶すいか)
2018-08-27 15:05:40
失礼しました。 南禅寺別荘群のカテゴリーがあったのですね。
見つけられず、質問コーナーにコメントしてしまいました。

連休明け、25日から5日間滞在して、大徳寺と南禅寺周辺を観光します。

予約制でゆっくり、または自由拝観できる別荘群を教えてください。
料金が明示されている方が入りやすいです(無料だとご芳志の額に気を遣うので)


南禅寺は瓢亭はじめ、菊水、桜鶴苑、吉田山荘など、料亭が多い印象ですが、こういう形態も別荘群に入るのですか。
 
 
 
琵琶すいかさま (amadeus)
2018-08-27 17:19:46
ご無沙汰しております。

さて今回のご質問ですが、そもそも南禅寺別荘群は無鄰菴以外、一般には公開されていません。

各企業の迎賓館ですので、その企業の大事なお客さんをご招待してもてなす施設です。
なのでその企業からご招待されて行くのが本来です。

しかしそのおこぼれ頂戴的に、前述の對龍山荘のような特別鑑賞会があり、そちらは一般でも参加出来ますが、日時は先方指定です。
さらに見学会の場合は「こちらが見せて頂いている」ので、いろいろ制約があることが多いです。

なので質問へのお答えとしては、
一般から予約制でゆっくり参観できる別荘群はなく、
誰でも自由参観できる別荘群は、無鄰菴だけです。

流響院は特別公開が春と秋に開催されますが、日時は先方指定で、抽選倍率も高いです。
對龍山荘や怡園などは、今回のようにカルチャーセンターの講座などで行けることもありますが、非常にレアです。

瓢亭、菊水、桜鶴苑、吉田山荘などの庭園は、正確には南禅寺別荘群には入らないかもしれないですね。
 
 
 
ありがとうございました。 (琵琶すいか)
2018-08-27 17:48:35
目から鱗が落ちました。
なんと・・・テレビで何度か見ましたが、そんな大切なポイントはありませんでした。

お陰様で恥をかかずに済みました。
 
 
 
NHK文化センター (karaika)
2018-08-27 18:39:47
コメントありがとうございます。
karaikaです。
ちなみに私も9月の官休庵からの参加組です。
やはり、皆さん考える事は似てますね。笑

既にご存知で「釈迦に説法」かもしれませんが、
企業にお勤めの方の場合、福利厚生の契約をしているなら、
その利用特典を確認してみる事をオススメします。
ちなみに私が勤めている会社は、福利厚生大手B社と契約してます。調べてみると、NHK文化センターの入会金がゼロになります。朝日の方は入会金が500円になるみたいです。
但し、既に入会されている方には遡及しての適用はないので、ご注意下さい。
入会を検討されている方の一助として頂ければ幸いです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。