コメント
ニアミス
(
あんとん
)
2012-10-21 22:38:58
…ですか!!
是非お二人にお会いしたかったです。
Unknown
(
WAN
)
2012-10-21 22:39:23
来た人みんなamadeus関係者だったりして・・・(笑)まあ、今回は万人にお薦め情報でしたから。
因みに、私はまたまた京都を裏切り(笑)、奈良三茶室の一つ、八窓庵に行ってました。奈良国立博物館が所有するこの茶室も、無料なんですが、年一公開(あまり公報もなしです)なので、やっと三年越で訪れることができました。今まで文化財茶室はいくつか行きましたが、今日人生初にじり口から茶室に入りましたよ(笑)
Unknown
(
lazyMiki
)
2012-10-22 00:23:00
私はGWにこちらにうかがいました。
今年に入ってからのNHKの番組(再放送だったのかも)を見て興味がわいて・・・。
同じように、NHKを見て来た、という人が多かったと、管理の方が話されていました^^;。
(ところで、Trackbackさせて頂いてもいいものでしょうか?TBURLは表示されますが、少々気おくれが・・・。)
本当にありがとうございました!
(
京極堂
)
2012-10-22 00:34:58
WANさま最高のパスありがとうございました!美味しいシュート決めようとしたら…既にゴール前にエースストライカーがいらっしゃいました(笑)。
セコセコの京極堂、実は杉本家は初めてでした。例年祇園祭に、指を咥え前を通り過ぎることを繰り返していました。正直敷居が高い(笑)。素晴らしい文化財であることは百も承知でしたが、祇園祭のあの人出ですし、なかなか踏ん切りがつきませんでした。そこに、この朗報…積年のモヤモヤが晴れました!しかも、あの様な好条件で!WANさまとここのホストAmaさまに大感謝です。
ただ、Amaさまには、貸切状態でご鑑賞中、お邪魔してしまい大変申し訳ないことをしてしまいました。なんせ、ここの面子はガチ一人鑑賞派ですから(笑)。
あんとんさま、初めまして!私、冴えない中年ですが、お会い出来た折は何卒よろしくお願い申し上げます。Amaさまに言わせれば、まだまだ変人度が低い様ですが(笑)、それなりにクドイので、覚悟して下さいね(笑)。
lazyMikiさま
(
amadeus
)
2012-10-22 08:52:21
おはようございます。
trackbackはして頂いてもOKです。
これ以上広報するつもりはありませんが、交流を拒否するつもりはありませんよ。
ちょうど
(
WAN
)
2012-10-22 08:52:47
今日の(日にち的には明日の)夜中3時から3時25まで、BS11(BSが映れば誰でも見られるチャンネルです)で杉本家放送されますよ。
WANさま
(
amadeus
)
2012-10-22 16:19:19
>杉本家放送されますよ
予約録画します1
京極堂さま
(
あんとん
)
2012-10-22 23:21:27
こちらこそよろしくお願いいたします。
お名前からして、和服を着て古本に囲まれていると勝手に想像しております。
お会いした際には「憑き物落とし」もお願いします…(笑)
Unknown
(
lazyMiki
)
2012-10-22 23:46:18
では送らせて頂きます~。
TVも録画します。
lazyMikiさま
(
amadeus
)
2012-10-22 23:52:06
今後ともよろしくお願い致します。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
是非お二人にお会いしたかったです。
因みに、私はまたまた京都を裏切り(笑)、奈良三茶室の一つ、八窓庵に行ってました。奈良国立博物館が所有するこの茶室も、無料なんですが、年一公開(あまり公報もなしです)なので、やっと三年越で訪れることができました。今まで文化財茶室はいくつか行きましたが、今日人生初にじり口から茶室に入りましたよ(笑)
今年に入ってからのNHKの番組(再放送だったのかも)を見て興味がわいて・・・。
同じように、NHKを見て来た、という人が多かったと、管理の方が話されていました^^;。
(ところで、Trackbackさせて頂いてもいいものでしょうか?TBURLは表示されますが、少々気おくれが・・・。)
セコセコの京極堂、実は杉本家は初めてでした。例年祇園祭に、指を咥え前を通り過ぎることを繰り返していました。正直敷居が高い(笑)。素晴らしい文化財であることは百も承知でしたが、祇園祭のあの人出ですし、なかなか踏ん切りがつきませんでした。そこに、この朗報…積年のモヤモヤが晴れました!しかも、あの様な好条件で!WANさまとここのホストAmaさまに大感謝です。
ただ、Amaさまには、貸切状態でご鑑賞中、お邪魔してしまい大変申し訳ないことをしてしまいました。なんせ、ここの面子はガチ一人鑑賞派ですから(笑)。
あんとんさま、初めまして!私、冴えない中年ですが、お会い出来た折は何卒よろしくお願い申し上げます。Amaさまに言わせれば、まだまだ変人度が低い様ですが(笑)、それなりにクドイので、覚悟して下さいね(笑)。
trackbackはして頂いてもOKです。
これ以上広報するつもりはありませんが、交流を拒否するつもりはありませんよ。
予約録画します1
お名前からして、和服を着て古本に囲まれていると勝手に想像しております。
お会いした際には「憑き物落とし」もお願いします…(笑)
TVも録画します。