コメント
11月2日
(
maybe
)
2013-10-22 11:19:43
11月:11/2と11/3。予約不要・無料で、10:00~16:00。
2日京都にいるので行きたくなりますね。
頑張って組み入れてみます。
まだまだいける!
(
ミッキー
)
2013-10-22 14:08:16
経蔵、回せましたね。
当日に「こりゃ本編も大幅に見直さなあかんなぁ」とおっしゃっていましたが、それくらい貴重な拝観だったと思います。
本編、楽しみにしていますね。
そして全くもって個人的なことなのですが、遅刻して男坂をダッシュで駆け上がりました。
やったらできるやん、まだまだいけるぞ!と思ったら、次の日筋肉痛でした(笑)。
門の下からシャトルバスも出ていますので、よかったらどうぞ。
Unknown
(
柚月
)
2013-10-23 21:37:56
経蔵で回せる日は定期的に決まっているのでしょうか?
何年か前に偶然行って回したことがあります。
まだお寺に興味がない時だったので、もっとしっかり内部も見ておけば…と悔やまれます。
また機会があれば見てみたいです。
御朱印帳購入おめでとうございます。
建仁寺だと、雲龍?風神雷神?どちらをえらばれたのでしょう?
御朱印も興味があるので、ぜひ珍しい御朱印なんかも紹介してもらえたら嬉しいです。
回せたんですか?
(
なおすけ
)
2013-10-23 22:13:50
経蔵ですが、私らの班では、もう何年も回していないとの説明をされていたと思いましたが(少々記憶があやふやですが)。いつ回せるようになるか、具体的なことはまだ判らないようでした。当然、「回しちゃいけない」ということで、“取っ手”は触るだけで我慢しました。ま、内部は大混雑でしたからね(笑)。
柚月さま
(
amadeus
)
2013-10-23 22:45:45
>経蔵で回せる日は定期的に決まっているのでしょうか?
今は老朽化でまわしていないそうです。
>建仁寺だと、雲龍?風神雷神?どちらをえらばれたのでしょう?
雲龍です(笑)。
>御朱印も興味があるので、ぜひ珍しい御朱印なんかも紹介してもらえたら嬉しいです。
僕は御朱印自体にそれ程興味がないので、申し訳ないですが話題にすることは”ほぼない”と思われます。
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-10-23 22:47:10
>回せたんですか?
我々の班は、
「折角なので、まわしてみましょう」
となりました!
柚月さま
(
なおすけ
)
2013-10-24 22:26:55
その筋でしたら、検索したらいくらでも引っ掛かります。私は「ここ、ご朱印いただけるのかな?」と思ったら検索していますよ。複数のご朱印がいただけるところは事前に検討もできます。地元の神社やお寺もそれで見つけましたので、有り難いことです。
amaさま、我らレディス組(アマ会メンバーは見事に男女で班が分かれましたからね)はちと残念です。こちらのお坊さまの方がイケメンでしたけど、そこだけくやしー(最後の方丈エリアでは駆け足気味だったうえに、そちらの班が戻ってくるのを待たされました)。説明係の方次第ってことですね。
経蔵回せるって
(
2級のほう
)
2013-10-24 23:16:14
羨ましい。相当な徳を積まれましたね(笑)。人が多いと危ないのはあるんでしょうがせっかくだから回したいですよね。
ありがとうございます。
(
柚月
)
2013-10-25 21:45:49
amadeusさま
「定期的に回さないと動かなくなる」というような話を当時聞いたので、ずっと気になっていたんです。
今は老朽化で回せないとは!貴重な経験ですね。またいつか内部だけでも見てみたいです。
なおすけさま
近所のお寺や神社の存在を忘れかけておりました(^_^;)
いつも旅先(ほぼ京都)でいただいていたので、身近な所もいろいろ調べてみようと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
2日京都にいるので行きたくなりますね。
頑張って組み入れてみます。
当日に「こりゃ本編も大幅に見直さなあかんなぁ」とおっしゃっていましたが、それくらい貴重な拝観だったと思います。
本編、楽しみにしていますね。
そして全くもって個人的なことなのですが、遅刻して男坂をダッシュで駆け上がりました。
やったらできるやん、まだまだいけるぞ!と思ったら、次の日筋肉痛でした(笑)。
門の下からシャトルバスも出ていますので、よかったらどうぞ。
何年か前に偶然行って回したことがあります。
まだお寺に興味がない時だったので、もっとしっかり内部も見ておけば…と悔やまれます。
また機会があれば見てみたいです。
御朱印帳購入おめでとうございます。
建仁寺だと、雲龍?風神雷神?どちらをえらばれたのでしょう?
御朱印も興味があるので、ぜひ珍しい御朱印なんかも紹介してもらえたら嬉しいです。
今は老朽化でまわしていないそうです。
>建仁寺だと、雲龍?風神雷神?どちらをえらばれたのでしょう?
雲龍です(笑)。
>御朱印も興味があるので、ぜひ珍しい御朱印なんかも紹介してもらえたら嬉しいです。
僕は御朱印自体にそれ程興味がないので、申し訳ないですが話題にすることは”ほぼない”と思われます。
我々の班は、
「折角なので、まわしてみましょう」
となりました!
amaさま、我らレディス組(アマ会メンバーは見事に男女で班が分かれましたからね)はちと残念です。こちらのお坊さまの方がイケメンでしたけど、そこだけくやしー(最後の方丈エリアでは駆け足気味だったうえに、そちらの班が戻ってくるのを待たされました)。説明係の方次第ってことですね。
「定期的に回さないと動かなくなる」というような話を当時聞いたので、ずっと気になっていたんです。
今は老朽化で回せないとは!貴重な経験ですね。またいつか内部だけでも見てみたいです。
なおすけさま
近所のお寺や神社の存在を忘れかけておりました(^_^;)
いつも旅先(ほぼ京都)でいただいていたので、身近な所もいろいろ調べてみようと思います。