城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

近江伊香郡の城郭遺跡見学会 付記 磯野山城跡田部山城三田村城

2021-10-08 20:06:45 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

近江伊香郡の城郭遺跡見学会 付記 磯野山城跡田部山城三田村城
★★★投稿の途中に楽しい心理テスト致します。

◆長浜市街住民様
前回の投稿で長谷川先生の三田村城ビイスタ論
を見て卒倒しました。スゴイ解説されています!
何でも「城郭ビイスタ論」が驚異的反響だとか?

城郭ビィスタ論 上文字クリック

◆長谷川
これも長浜市街の皆様の格別の御推挙を賜わり
Uーチューブ動画にして頂き深く感謝致します!

◆一般者
長谷川さんの評判よりも長谷川さんの城郭解説
や見学会に参加されている方々の評判が高い!

★★★★★
★城郭フオーラム再会のお知らせ!★
        ★
日時 令和3年 10月16日 土曜日
集合JR余呉駅 午前10時10分
参加費 資料 弁当 諸経費込み2500円
予約先 ウッデイパル余呉 城郭係
☎0749-86-4145

見学城郭遺跡の概要とオン、パレード
①橡谷山砦 西出丸「土塁/切岸/犬走」
★竪土塁、犬走が生々しく現実に残る!
②橡谷山砦 本丸「土塁/堀切/犬走り」
★曲輪は土塁に囲まれ堀切明確に残る!
③柏谷山砦 「土塁/虎口/帯郭/櫓台」
★突然土塁に囲まれた砦が出現し圧倒!
④大谷山砦 南砦「切岸/犬走/」
★現在小谷表記元来大谷表記が正しい!
⑤大谷山砦 東砦「土塁/囲郭」
★小型砦ながら明確に土塁が残り唖然!
⑥大谷山砦 北砦「切岸/犬走/布陣遺構」
★様々な布陣遺構また明確曲輪跡が歴然!
御注意=小谷=長浜市余呉町大谷「元は大谷」大谷刑部出身地
★★★心理テスト出題。
道路標示「止まれ」長年の年月で風化しています。
貴方はこの文字に罫書腺つまり下書きが存在した
と思いますか?つまり文字や白線をどう描いた?
◆解答例
①そんな下書き存在するはずが絶対無い!
②そんな事全く関心も関係もないですわ!
③人が創作した以上罫書線は必然的存在!
④道路標示も城郭も人間が設計した存在!

◆長谷川
①そんな下書き存在するはずが絶対無い!=否定心理先行型
②そんな事全く関心も関係もないですわ!=無関心型の典型
③人が創作した以上罫書線は必然的存在!=比較研究理論派
④道路標示も城郭も人が設計した幾何学!=熟慮慎重理論型
人工物である以上設計線設定腺を模索するのが城郭幾何学!

◆伊香郡人様
私達、木ノ本、西浅井、高月、余呉の人々は伊香
四町「伊香4」と昔から読んで伊香郡展覧会/伊香
郡、郡体連と呼ばれる地域連組織がありましたが
伊香に住む人々にとり長谷川先生は伊香郡の城が
育んだ稀代の城郭研究家という事なんです。特に
最近先生の城郭ビイスタ論/城郭幾何学論は全国的
に大変な評判になっいるという街の噂なんですが?
旧伊香郡高月町の磯野山城は磯野丹波守一族等の
旧本拠地と言う事で今大評判の城郭幾何学が磯野
山城にもあるのか是非とも御教示願いたいと思い
ます。地元高月の歴史会に長谷川先生が呼ばれる
ものと長く期待をしていましたが歴史会は解散に?

◆高月出身一般様
そんなもの磯野山城址に子供の頃から何度でも行っ
てますがが、今だ城跡など全く解りませんでした!

◆対談者 それは城を見学する事を順序立てて勉強
     ていない証拠なのです。①で停止した人。

①人は歴史物語を聞く様になる。
↓  ◎興味の世界/歴史物語 ★左脳活性トレーニング
②よく城跡に行く事になる。
↓  ◎興味の現場を訪れる。★足腰健康トレーニング
③城郭遺跡の見学の仕方を学ぶ。
↓  ◎遺跡見学の基礎を学ぶ★生涯学習まなびの世界
④城郭の形状を何度も何度も見学する。
↓  ◎城址観察力スキルアップ★筋トレ/繰り返し学習
⑤城の縄張図平面図を読めるようになる。
↓  ◎遺跡の平面認識★右脳機能の機能トレーニング
⑥城の設計の仕方の深さに気付き始める。
↓  ◎城の構造の複雑さを認識★生涯学習の深淵に到着
⑦城本来の設計方法や測量方法に覚醒する。
↓  ◎城郭ビイスタ論/城郭幾何学論★遺跡の本質を把握
と言うように順当に城見学が進歩すれば⑦
へと到達する。要するに城郭奥の院に到着
ところが社会の皆様はどの段階かでストッ
プし固定化しています。それは各、個人の
趣味や主観や初めて経験した体験が基本と
なっているからです。マナーや様式や固定
概念は無意識下で最初の体験が基礎をなす。

◆伊香郡人様
そんな能書きは結構です。我らの高月の磯野山城
も優れた放射線測量ビイスタ工法で出来ているか
どうか?長谷川さんがはたして本物城郭の先生な
のか戦国城郭の測量手法ビイスタ工法が磯野山城
にも絶対登場するハズ。さしたら長谷川先生とは
日本一の無双の城郭研究家、ナワバリストの証明!

◆長谷川
誤解しないで下さいね。私がスゴイいんじや
なくて戦国の城址現実や実態が凄いんですよ!
私には師匠や指導者はいません城の先生は城!
立派な城の先生が他界されたらその先生の書
かれた著書を、ケチョンケチョンに批判する人
も居るしかし城跡は破壊されない限りピュア
に現実に純粋にその形を保ってる。城址を見る
人の大切な人間の心構は謙虚さ、慎重さ、人間
としての純粋さ丁寧さ、城で遊ばずに城を学ぶ!

◆伊香郡人様
そんな事どうでも良い!要するに磯野山は城郭
ビイスタ論を応用して作られた優れた城なんか?
とアンタが解説証明したら高月の人は満足感激!

◆長谷川 城の中心「へそ」を発見する事!
先ずA点が主郭の中心で小櫓の跡です。南のB地点
から繊細に各曲輪や段築を分割測量している様子が
読み取れます。放射線測量/城郭幾何学が存在します。
磯野山城に顕著な高土塁こそありませんが古墳も含
めて非常に繊細に縄張された緻密な縄張の城ですね。
次に北Cからも繊細に縄張位置を決めて堀切や竪堀
も「縄打ち」をしているようです。Eポイントから
放射状に縄張し派生した尾根Dからも縄張しています。



◆みんな
すげえー!Bポイトはビススタ工法として完璧だ!
中世城郭遺跡って丁寧に見学すればこんな複雑だ!

◆長谷川
石垣城郭が作られるようになり中世城郭の複雑な
縄張は簡素化し退化しました。複雑な平面構造は
やはり近世城郭の先祖、中世城郭の方が複雑です。
PCが発達して漢字が書けなくなる人が現れまた
カーナビやスマホの地図が発達して人間は地図を
読解する能力が退化した。インスタント食品出来
て料理を作る日本人の能力は退化した中世城郭は
繊細複雑なので簡略で解り易い解説が難しい事で
大衆受けがしないマイナー「少数傾向」がある事。
より大衆を城に集める事に成功している人達とは
小難しい城図面より簡略簡単な略図を使う事です。
商業音楽ポップなども典型的な大衆獲得心理作戦。
ホップとはポピュラリーテイ「大衆普及型概念」です。
しかし私は複雑なし城は複雑なまま城を見学したい
城跡を本当の意味で見学したい人の少数人々の意志に
応えたいと常日頃から武士の本分の様に考えています。

◆昭和様
凄い、デスカバージャパン「新日本紀行」です。

◆高齢者様
スゴイ!アナザー、サイド、オブ、城郭の世界。

◆若者様
スゲエー!城郭のオルタナ、別世界の新理論だ!

◆長谷川
次に東から古墳も含め凛直に縄張しており西1ポ
イントや西2ポイントの縄張集束点も読み取れます。
以上簡単でありますが近江磯野山城の縄張です。



◆一般者
すごいわ!こんな解説聞いた事も見た事もない
それでいて幾何学理論は見事に筋が通っている
これは歴史研究の盲点です。長谷川先生にウチ
の町にも来てもらい、まるで城郭の金田一耕介
みたいウチの城郭の謎サラリと解いて欲しい!

◆伊香郡人様
木之本町の田部山にも城址があるのですか?また
ビイスタ工法とやらを田部山城跡も使ってます?

◆長谷川
文献『信長公記』一次資料にも地誌『淡海温故録』
にも田部山城は登場していますか観光的には全く
無名ながら歴史城郭的には一級一流の城郭遺跡と
言えましょう。おしむらくはブッシュ雑木繁茂し
て城址見学に向いていない隠れた浅井家臣中嶋宗
左衛門の城また天正元年時に越前の大守朝倉義景
も布陣した歴史的には意義の深い、城郭遺跡です。
城郭は東西に長く120m以上の規模東西にそれぞれ
櫓基壇を持ち、放射線縄張も読み取れる事が可能。
▼青線赤線それぞれ緻密な縄張線が存在する。
▼南からも放射状縄張が南西から放射線縄張を
 読み取る事が出来る。東から青線で城の全体
 をも縄張位置決めしている。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭研究家同人誌『戦乱の空間』第19号20号到着

2021-10-08 05:13:42 | 読書


城郭研究家同人誌『戦乱の空間』第19号20号到着

◆長谷川
なうての城郭研究家が執筆された好著の同人誌が
本日拙宅に到着いたしました。何れの投稿も非常
優れた内容ばかりで、慎み御推薦を申し上げます。
本誌御購入希望の方はホームペイジ『戦乱の空間
編集委員会』をPCで検索して、お申込み下さい。

◆長谷川
19号では関口和也氏が埼玉県入間群越生町に
所在する高取山城再考を取り上げておられる
が城郭遺構として特筆すべき、よく調整され
縄張されたも縄張図が提示されており非常に
勉強になりました。私も氏の図面から、城郭
の幾何学七カ所を学ばさせて頂き感謝を致し
ます。優れた縄張の城址は緻密な幾何学を用
い築城されているようで思い感心致しました。
◆長谷川
19号では「寺井毅氏のハチが壇城について」
に登場する縄張図はずば抜けて秀逸な図面。

◆長谷川
20号で特に感動した論述
特に著述の白眉とも言える秀逸な投稿は向井
一雄氏の「ヤグラ」語源考であり近年私が目
にした城郭論考のなかでも特に優れた内容に
なっており全国の矢倉研究家様に必読の好著
となっており真に圧倒される抜群の内容です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする