城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

三河山中城の城郭幾何学

2024-09-29 15:09:56 | 東海の城 ビイスタ工法

◆対談者

どうですか?ブログの人気は?

 

◆長谷川

順調に着実に減少しております。

 

◆対談者

とりあえず長谷川先生の人気が

急落した事お喜び申し上げます

 

◆長谷川

深慮ある御配慮ある御発言には

心より深く感謝を申し上げます。

◆対談者

しかし内心、三河の城跡の例

鵜殿長照の上ノ郷城跡幾何学

分析には正直寒気がするほど

城郭遺跡の持つ深層を洞察す

る慧眼に私は驚いています。

 

◆長谷川

1⃣あなたは他所の会に行く事

2⃣私の見学会には参加しない

3⃣それこそが人生の幸福です

 

◆対談者

私は先生に何度言われても私

なので三河山中城気になる人

城郭ビイスタがあるのかと?

三河松平氏の城のビイスタ!

 

◆長谷川

これまた人気の出ない質問を

されますね。ありがとうです

不人気講師は変な質問される

人に誠実にお答えしたいもの

同じ変どうし変な勉強会です

中世の城は高度な測量を駆使

したハイテク技術と言えます

これを現代人に解説する事は

至難のワザと言え、ハッキリ

止めた方が手っ取り早です。


◆対談者

でもその見切見離しが城研究

の進展を昭和平成と渋滞させ

て今日に至っていると言う事

 

◆長谷川

三河山中城は測量腺に従って

曲輪を配置しておりますよね。

◆質問者

土塁のある曲輪と

土塁のない曲輪が

ありますが何故?

◆長谷川

越前朝倉築城記に明記してます。

 

◆質問者

三河山中城は規模の大な城です。

城郭ビイスタは他の部分に存在?

 

◆長谷川

城という物はハイテク技術です。

簡単に省略して分析しましても

こまった事に9カ所以上あります。

 

◆対談者

良いですね。こんな解説したら

全国から誰も先生の所に城址の

見学に参加れませんよグッド!

 

◆ウイッキペデイア引用

山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上ノ郷城跡と大高城跡 鵜殿... | トップ |   
最新の画像もっと見る

東海の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事