ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

一番広い畑では、植え付け前の場所に草取り目的で耕運機をかけました

2022-04-09 22:38:20 | あれこれ畑日記
4月6日にレッドムーンなどインカのめざめ以外のジャガイモを植えた場所です。

ここにはまだ何も植え付けていない場所が約2アール分ありますが、栽培期間中の草取りの回数を
減らすために、植え付け前の草取りを繰り返しています。
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続いた雨の後です

2022-04-05 21:39:58 | あれこれ畑日記
畑にはまだ入れる状態でありませんが幸いと言うべきか、このところの寒さで苗もまだ植え付け
られるまでには育っていません。
畑に入れるくらい乾くまでは、時間稼ぎでプランターへの植え替えや種播きをしておくつもりです。

一番広い畑です。
 

この場所でのインカのめざめ以外のジャガイモの植え付けが、雨で遅くなってしまいました。 
 

2番目に広い、インカのめざめとそら豆を植えてある畑です。
 
 

一番手前の列は、3月29日に植え付けた枝豆用の北海道産「光黒」です。
 
 

そら豆です。
 
 

一番最後に植え付けた一番近い畑のそら豆です。
 
 

この畑で一番最後に植え付けたそら豆です。 
 

3月24日に播いたトウモロコシと「光黒」です。
デッキの上においてポリエチレンのシートを被せてありました。
 

この2枚のセルトレイには同じ「光黒」が播いてありましたが、様子が違います。


トウモロコシは、最初に播いた自家種の発芽率が悪かったので、播き直したのですが、それでも
悪いことに変わりはないようです。
 

3月12日に播いたトウモロコシです。
一部はプラアンターに植え替え済みですが、その残りです。
奥のシートを掛けてある育苗トレイには、芽出しをしている「さやあかね」を中心とした
インカのめざめ以外のジャガイモがあります。
 
 

トンネルの中にあるの3月30日にセルトレイに播いた「光黒」は、まだ芽が出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の植え付け予定地に耕運機をかけました

2022-03-29 23:18:23 | あれこれ畑日記
春作のための植え付けを待つ主なものは、インカのめざめ以外のジャガイモと枝豆用の「光黒」、それに
自家採り種を繰り返して来た「味来」からのトウモロコシです。

これを一番広い畑に植え付けるために今日はその準備として雨水が抜けない場所を除く約2アールに
ホンダのこまめを1往復かけました。
これはこのところの気温上昇と春になってから多くなった降雨の影響で芽吹いた草の駆除が目的です。

耕運機をかける前のそら豆畑の側から見た畑の全体です。
黒っぽく見える範囲は水はけが悪くて土が湿気ているところです。
これは耕土が浅いことによるもので、栽培時は高畝にするなどの工夫が必要な場所です。  
 
 

耕運は東側の水はけの良い場所から始めました。 
 

ここは昨年の秋作ジャガイモの跡地なので、野良ジャガイモの葉が顔を出しています。 
 
 

耕運機は秋作ジャガイモを片付けた後に、堆肥などの資材や肥料を入れながら何度もかけていますが、
土の中に残ってしまったジャガイモを枯らすことは極めて困難です。 
 
 
 

自家作で秋作のジャガイモを種にした場合は、北海道産の夏作のジャガイモを種にしたものより
芽の出るのが1カ月は遅くなる筈で、私がこれから植える予定の自家種で秋作のジャガイモはまだ葉が
出ていないのですが、ここで葉を広げているものの葉の展開の様子は北海道産の種芋からのものと比べ
遜色ないかむしろ早いくらいなので、その理由を知りたいところです。 
 

耕運が終りました。
土が湿気り過ぎている場所は耕運をしていません。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻りってやつですね

2022-03-22 21:36:22 | あれこれ畑日記
なんと地元ではみぞれが降りました(^_^;)

 

保温のためにシートをかけて芽出しをさせているジャガイモは震え上がっていることでしょう(^_^;)
 
 

ポリポットに植えたインカのめざめとセルトレイに種を播いたトウモロコシと枝豆も同様です(>_<)
 

霜さえ降りなければ大丈夫ですが、気温が氷点下にならないことを祈るばかりです(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの収穫残渣の減容積化を図ることにしました(その②)

2022-02-11 22:08:16 | あれこれ畑日記
2月9日の記事の続きです。

昨日の雨(こちらでは雪が降りませんでした)のおかげで嵩は減り、収穫残渣を積んだ山の高さは
やや低くなりました。
 
 
―雨の降る前の8日の状況-
 

畑の隅など他に積んであったものも移して積み重ねました。
 
積んでおいた収穫残渣の下は、ダンゴムシやワラジムシの巣窟になっていました。
 
 

積み上げた収穫残渣は、私の胸くらいの高さになりました。 
 

それにブルーシートなどを被せ、その上から重しになるものを乗せてシートを固定しました。
 
 

今日の畑の全景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの収穫残渣の減容積化を図ることにしました

2022-02-09 22:30:57 | あれこれ畑日記
一昨年に収獲したサツマイモの収穫残渣は、その年に栽培した約4アール分の殆どを野焼きの形で
焼却してしまいましたが、今年は焼却をせず、1月22日の記事に書いたように袋に詰めたり、
畑の周囲に積みあげたりもしました。

しかしその積み上げたままでは嵩も大きく場所も取って邪魔になるため、減容積化を図ることにしました。
方法は収穫残渣の圧縮と分解促進ですが、その前にそれをまとめて積み上げる必要がありました。

昨年収穫したサツマイモの収穫残渣は、その殆どを一番広い畑に移してありましたので、それらを
耕運したばかりの畑の真ん中に積み上げました。
 
 
 

積み上げた後に、その山の高さを示すものを付けておけば、減容積化の進行を確認することが出来ます。 
 

サツマイモの収穫残渣は、袋に詰めてあったもの以外にも畑の周囲に積んであったものも移動して
積み上げましたが、実際には積み上げた山と同じくらいの量が畑の周囲に積み上がっており、それらは、
先に減容積化が出来たものと一緒にして分解を促進させます。

 

積み上げたものは、翌日の10日に降る予定の雨か雪の水分を吸って柔らかくなり、更に高く積み上がって
いることで下の方に圧力がかかって減容積化され、その後の取り扱いも楽になりますので、それらを
野菜の周囲に撒いたり堆肥や腐葉土の代わりに畑に鋤き込むなどして利用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合計4アール分の畑に堆肥を入れ終わり、春作のための準備はひと区切りです

2022-02-01 21:42:31 | あれこれ畑日記
作業としては1月30日の記事の続きです。

春作のための準備として重要な土作りがありますが、今日までに約4アール分の畑に堆肥と苦土石灰、
そして鶏糞を入れ終わってひと区切りつきました。
この後は植え付けの2週間前までに、先に入れた堆肥の重量で4分の1に相当する米糠を入れて完了です。

写っているのは、一番広い畑の約2.5アールで、右端に写っている水糸から右側にも半アールあります。
 

右側の半アールには、昨年牧場から運んだ牛ふん堆肥の残り4袋を全て使いました。
 

運び込んだばかりの時は悪臭がしましたが、1年も経過すると殆ど匂わなくなり、塊だったものも
崩れやすくなります。
 
 
 
 
 

こちらは左側(東側)の半アールです。
昨年の12月28日の耕運時にここだけは堆肥を入れましたので、今日は残りの苦土石灰と鶏糞を
入れました。 
 

耕運は土作りのために行いますが、冬でも耕運後一カ月は経過すると落ちていた草の種から発芽が
始まりますので、それらを掘り返して枯らすための耕運でもあります。
 
 

この場所では約3アール(0.5+2+0.5=3)分の春作の下準備(米糠を入れる前まで)が終りました。
ここにはインカのめざめも含むジャガイモとトウモロコシを植える予定です。
 

この場所の残りの畑の右側(西側)の約半アールにはそら豆が植えてあります。
 

今日の最後はそら豆が約半アール分東側に植えてある場所の畑の約1アールです。
ここにはインカのめざめと春作の枝豆を植える予定です。
 
 


ホンダこまめの燃料は、燃料タンクを満杯にしてから運転(1往復)を始めて4アール分の耕運を
終えた時点ではまだ少しガソリンが残っていました。
 

耕運後の畑に置いてあるのは、この畑で使う米糠です。
今日の時点でまだ米糠を入れてないのは、堆肥と米糠が混ざると発熱して発酵や分解が一気に
進むからで、植え付け前に堆肥の消耗が進み過ぎないようにするためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日牧場から持ち帰った堆肥は全て使い切ってしまいました

2022-01-30 22:09:17 | あれこれ畑日記
昨年の12月28日に耕運機をかけたうちの約2アール分の土作りのためにです。

堆肥をまいてから耕運機もかけましたので、一カ月の間に芽を出した草の駆除ももかねています。
土地作りのための苦土石灰と鶏糞も一緒に運び込みましたが、別の日に鋤きこみます。
 
 

堆肥を入れたポリ袋は薄いため持って撒くことは出来ませんので、収穫コンテナに入れて撒きました。 
 
 
 
 
 

そして今日はサツマイモの収穫残渣を全く片付けていない約半アール分の片付けを行ってから
そこに耕運機をかけました。 
 
 
 

ここでは約3アール分の植え付けを準備.中です。 

今日はモズが来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もった雪は北側の日陰を除いたほとんどの場所で消えました\(^o^)/

2022-01-07 19:53:52 | あれこれ畑日記
アイスバーンが発生し、交通の難所となる交差点です(^_^;)
 
 

庭のそら豆は雪の下敷き+凍結状態に(^_^;)
 

こちらは、先に見える交差点の左折方向がアイスバーン状態でした。
 
  
 

自宅の裏です。

雪かきをしました。
自宅周りと借りている駐車場の出入り口です。
  
 
 

畑の巡回は午後一時半からでしたが、その頃になると大分融けていました。
 
 
 

生命活動が盛んな場所ほど融けていました。 
 
 
 
公園に雪だるまがありましたが・・・。
 
 

耕運機をかけたばかりの日当たり抜群の畑です。
 
 

畑の地主さんの自宅周りは雪かきをしていなかったので、出来るだけやっておきました。
 
 

3年くらい前に買って用意しておいたチェーンは、またしても出番がありませんでした(^_^;)
 

一番寒かったにも関わらずサツマイモを保管してる玄関の温度は、10℃を切ることはありませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日で約2.5アール分の畑に耕運機をかけました

2021-12-28 20:56:17 | あれこれ畑日記
耕運機をかけた場所には、約1アール分のサツマイモの跡地がありましたので、耕運機をかけられる
くらいの状態になるまでサツマイモの収穫残渣を片付けました。

-昨日の状況です-
 

サツマイモのまだ枯れ切っていない蔓を、鋸鎌を使って30センチくらいにまで切ってまとめていきます。 
 
 

残渣の下に潜んでいた害虫は即刻捕殺します。
これは豆類を触媒するカメムシの成虫です。
 
 

午後から始めましたので、終わる頃には暗くなっていました。 
 

ここの約半アール分には、後日耕運機をかけます。 
 
 
大量に出たサツマイモの収穫残渣は、畑の隅に積んでおけば草対策にもなります。
昨シーズンは、止む終えず畑で燃やしていましたが、収穫残渣は出来る限り利用しています。
 
  
 

-今日の状況です-
中央部分の収穫残渣が残っている所は、一番最後に葉が枯れた場所なので、片付けは後日の予定です。
 

この畑には、今年の2月3日までに牧場までもらいに行って取っておいた、牛ふん堆肥が100キロ以上
残っていました。
 
 

耕運機は秋作ジャガイモと秋作トウモロコシの跡地の約半アール分から先にかけました、
この畑に置いてあった牛ふん堆肥や米糠を鋤きこんでいきます。
 

ここに鋤きこんだ牛ふん堆肥や米糠は、水を含んでいたり米糠に至っては虫が入ってしまったものですので、
余った資材を片付ける意味もあります。 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする