ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今シーズン最初のソラマメの植付です

2015-11-10 20:22:18 | ソラマメ
これは播種が今シーズンの最初となる10月22日その翌日の分ですから、播種後18~19日目の植付となります。
播種した数は、ポリポットが20個収まるトレイ11枚分ですから220粒になりますが、今日植付たのはポリポット106個分ですので、植えられる苗までに育ったのは約5割ということになります。
購入した種ならば大損害ですが、管理も行き届かない自家採りの種では仕方がありません。
自家採り種の品質を上げる方法は、来シーズンの課題としましょう。

 
 
植え付けを見送った貧弱な苗です。
このまま置いてしっかりするようであれば、プランター用の苗にします。
 
 
この後に植付を控えているのが、10月24日に播種したトレイ9枚分ですが、これも自家種なので使える苗は半分くらいになるでしょう。
 
 
しかし、ここまでの植付で場所が足りなくなりそうです。
隣のサツマイモを少なくとも1畝分片付けなくてはなりませんが、週末の天気に希望が持てません。
 
 
ソラマメは、11月3日にも大量に播種していますが、こちらはまだ発芽の気配もないのでほっとしています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時間帯(午後8時~11時くらいまで)のみゆうの定位置です

2015-11-09 20:56:52 | 畑ネコ
場所は我が家唯一の健康器具「ジョーバフィットEU6310」の上です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックえんどうが発芽しました

2015-11-09 20:45:55 | あれこれ畑日記
昨年は10月29日にそれを報告していますので、約10日遅れです。
昨シーズンは出来が悪かったために、スナックえんどう(スナップえんどう)のことを殆ど記事にしていませんでしたが、今シーズンは気合いを入れて土作りをしてみたいです。 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみゆうです

2015-11-07 21:59:11 | 畑ネコ
それでも子ネコの時に野良だったみゅうは、一緒に暮らし始めても暫くはこのような仕草をすることは無かったのです。

 
 
一方で畑ネコは相変わらずたくましく暮らしています。 
 
 
野良ネコだった時のみゆうは、いつも家に入りたがっていました。
だからこうして一緒に暮らしている訳なのですが、ネコにとって何が幸せなのかは未だに分かりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの植付の準備を始めました

2015-11-07 21:26:04 | ソラマメ
今日は一番重要な堆肥を入れて耕運機(管理機)をかけるところまでです。
 
最初の作業は耕運機をかける場所の準備です。
サツマイモや丹波の黒豆の収穫残渣を片付け、ソラマメの苗を育てている育苗トレイを邪魔にならない場所に移動させました。
 
 
資材や用具類も邪魔にならないように移動。整頓しました。 
 
 
今日の作業面積は1アールに満たないので、ホンダの小型耕運機「プチな FG201」を使いました。
最近はもっぱら持ち運びが簡単なこれを使っています。
カゴに入れてあるのは、運搬中に安定させるためです。 
 
 
畑に入れる資材は最初にこれだけを用意しました。
この後で牛ふん堆肥を2袋追加していますので、下記の通りです。

①苦土石灰:20キロ×2=40キロ
②米糠:30リットル(約10キロ)×3=30キロ
③牛ふん堆肥:40リットル(約20キロ)6+2=8(160キロ)
 
畑に播いた後に竹熊手で均しました。 
 
 
耕運機(管理機)の出番です。
所要時間は、1アール換算で1時間半といったところでしょうか。
ホンダの「こまめ F220J」なら、その半分の時間で済む筈です。
 
 
軽量な耕運機だとこんな方法で、この畑への出し入れも可能です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の干し柿作り

2015-11-06 21:42:44 | スイーツ・グルメ
11月3日に手に入れた渋柿を親父は早速剥いて一階の物干しの下に吊るしましたが、私が昨日スーパーで手に入れた干し柿用の渋柿も今朝になって一気に剥いてしまいました。

手に入れた翌日に親父が全部剥いて干していた渋柿 


スーパーに並んだ干し柿用の渋柿
 
 
親父に柿の大小は関係ないようで、大きな柿でも実に綺麗に剥いています。
私にはとてもとても真似が出来ません(^_^;)
 

さて・・・美味しい(甘い)のはどっちの干し柿でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初姫系統の自家種ソラマメを40粒ポリポットに播種しました

2015-11-05 21:37:02 | ソラマメ
『初姫』は、購入した種の品種ですが、私の畑で一緒に育てていた『一寸そらまめ』と『初姫』が交配してその種を取ったら、その種は『初姫系統』のものでしかありません。

『一寸そらまめ』と『初姫』の良いところだけ受け継いだものになれば、もっと見栄えのする豆になると思いますがどうでしょうか。
 
手に乗せているのが『初姫系統』の自家採り種です。
 
 
最初に播種した自家種は、苗になりそうなものと諦めなくてはならないものがはっきりとしてきました。
現状井の発芽率は、約50パーセントです。
 
 
発芽したポットは運搬の都合でまとめておくことにし、発芽しないか発芽が不良だったものは、腐りかかった種をポリポットから取り出しました。
発芽しなかった(苗にならなかった)理由は色々あるでしょうが、まず第一は種の品質の悪さだではないでしょうか。
採った自家種がきちんと保管出来ていれば、発芽率はもっと上がった筈です。
土が残っているポリポットは再利用し、自家種の発芽率の低さは播く種の数でカバーします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味は温度測定?

2015-11-05 21:11:43 | すぐれもの・お役立ち
畑に出て真っ先にすることは温度測定です。

気温と地温の差や微生物が活発に活動している場所との差を知ることが楽しみになりました。

気温測定です。
 
 
米糠を混ぜた落ち葉を押し込んである大根の畝間です。
 
 
収穫時期が一番近い大根の根元とその近くの気温です。
 
 
牛ふん堆肥に米糠と油粕を混ぜて水をかけたものです。
  」 
 
牛ふん堆肥に米糠を混ぜたものです。
水はかけていませんが、牛ふん堆肥は管理が悪かったために水気を含んでいました。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に播いた大根はそろそろです

2015-11-04 19:54:26 | 大根
今シーズンの大根を最初に播いたのは9月12日ですから、2ヶ月くらいでで利用出来る大根が収穫出来るのは私にしては上出来でしょう。
因みに昨シーズンは、9月6日に播いて11月11日から収獲を始めましたので概ね同じくらいのペースかと思います。


 
最初に播いた畝の様子です。 

 
良く見ると間引きが済んでいない箇所がいくつもあります。
間引きを忘れていたのではなくて、大丈夫と思って2本まで残しておいたので、2本とも揃って大きくなってくれれば嬉しいのですが・・・。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿用の渋柿を手に入れました

2015-11-03 22:00:53 | スイーツ・グルメ
籾殻の件で訪れた農家の方の畑の隅(リンク先の画像では右脇で壺の近く)に植えてあった柿の樹から12個ほど折り取らせてもらいました。 
 
 
 
大きさも手頃で、収穫のタイミングも過熟になっていないので悪くないと思います。 
 
 
この柿は帰ってから全て親父に渡すことにしました。
親父は毎年の干し芋作りも楽しみにしていますので、きっと喜んでくれると思います。 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする