憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

Fw:NO25湯来に伝わる民話

2016年03月07日 06時37分49秒 | 方言
3/7(月) 5℃ 曇 曇 → 晴れ?

おはようございます。
よく雨が降りましたね。
昨日の雨が降るとの予報は当たってましたけど、今朝はになれば晴れだと天気予報では予報されて当たる確立2分の1・・・、まだまだ占いの方が当たるんじゃないかと思ってしまいますね。
予報は予報でしょうが、もう少し精度は上げて欲しいものです。
半日で予定した農作業をこなすのは疲れました。


予定していた農作業をやり終えて、午後から国民宿舎湯来ロッジのホールで開催された講演会を聴きに行って来ました。

チラシは見てたんですがどこの誰が主催なのか知らぬまま講演される方が知り合いの方でしたので頭数にはなるだろうと赴いた次第ですが、全くの取り越し苦労、要らぬ心配(冒頭の写真)でした。
あわよくば温泉に入ってのんびりの思いは人の多さで夢と消え断念。知り合いの講演を聴き終えてそそくさ帰宅の途につきました。
今日の体の不調、農作業疲れ?加齢による筋肉痛?天気?月曜日だと言うのにこれから先が思いやられます。


すみません、最近湯来地域の方言を定期的に書き込みしていないことに気が付きました。 申し訳ございません。もう少し、早く方言をゲットして出題したいと思いますので「ワ」までお付き合いください。
また、抜けてる言葉がありましたら、追加したいと思いますのでご指摘ください、ではNO25「ハ」の答えです。
 1.はぁ → もう、もはや
 2.はぁりゃあ → あれまあ
 3.はいかき → 火災跡の合力整理
 4.はいかける → 注ぐ
 5.はいそう → 骨拾い
 6.はえ(はや) → 魚種の一種、カワムツ・オイカワ
 7.はえる → 容器から容器へ移し替える
 8.はがいい → はがゆい
 9.はがす → 精米する
10.はぐいい → 悔しい、憎らしい、もどかしい
11.ぱくる → かっぱらう、食いつく、捕まえる
12.はしかいい → 抜け目がない、素早い
13.はしゃぐ → 木桶などが乾き過ぎて水漏れすること
14.はしっこい → 素早い、すばしっこい
15.はしる → 痛い
16.はぜご、はでご → 稲を干す丸太
17.はせる → 挟む
18.はだけ → 裸
19.はちこる → 繁殖する
20.はな → 祝い、祝儀
21.はなえる → 始める
22.はなかっぽう → 鼻水が風船のように膨らむこと
23.はなぐり → 牛の鼻に通す鼻輪
24.はなずんぼう → 風邪をひいて臭覚が無くなること
25.はなわる → 始まる
26.はね → 仲間はずれ
27.はねこかす → 倒す、転がす
28.はねこける → 勢いよく転倒する、ひどく転ぶ
29.はねめぐ → 壊す
30.ばばいい → 眩しい
31.ばばっちい → 汚い(幼稚語)
32.はぶをたれる → 反抗する、拗ねる、いじける
33.はぶ → 歯茎
34.はみ → マムシ
35.はみづめ → 特異な爪の形(シラクモを摩ると治るといわれている)
36.はらんきょう → すもも
37.ばんげぇ → 夕方、夕暮れ時
38.はらがにえる → 腹立たしい、胃腸が塞がって苦しい
39.ばらく → 撒く
40.はんどう → 水筒

続いてNO26「ヒ」の問題です。
 1.ひいさに →
 2.ひいる → 
  3.ひがいる → 
 4.ぴか、ぴかどん → 
  5.ぴか → 
 6.ひがないちんち → 
 7.ひがっぱち → 
  8.ひがんぼうず → 
 9.ひき → 
10.ひきのいぼ → 
11.ひこじる、ひこずる →
12.ひさに → 
13.びしゃ → 
14.ひしゃける → 
15.ぴしゃあげる → 
16.びちびち → 
17.ぴちぴち → 
18.ひっかけ → 
19.びっしゃこ → 
20.びったれ → 
21.ひっつく → 
22.ひっつきもっつき → 
23.ひっぱち → 
24.ひっぱり → 
25.ひてえ → 
26.ひてぇおき、ひてえがい → 
27.ひてえひとようさ → 
28.ひどう → 
29.ひどいこと → 
30.ひとかたき → 
31.ひとつ → 
32.ひとつこと → 
33.ひとつも → 
34.ひとつとこ → 
35.ひぶり → 
36.ひめ → 
37.ひょうたくれ → 
38.ひらき → 
39.ひらたあ → 
40.ひんじょう → 
41.ひんち → 
42.ひんじょうこんじょう → 
43.ひんなって → 
44.びんびらかす → 
45.ひたみ → 


今日は「消防記念日」です。

1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来しています。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになったそうです。
只今、春の火災予防週間です。気をつけましょう。



でわ、今週もまたよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする