こんにちは。
サメット島遠征旅行2日目(1月21日)となります。今回の旅行での潮周りは午前中が満潮、夕方が干潮となります。その為、朝は水位が高い状態。でも凪なので自分が好きなパターン。青物が出そう!早朝6時の状態。
6:45分頃に日の出となり綺麗なサンライズを見ることが出来ました。
凪なのでペンシル→ポッパー→ミノーと投げますが反応無し。状況は凄く良い感じなのですが…
もう1度トップに戻すため、ぶっ飛び君のスキッピングを確認。
水面を豪快に割ってルアーに食い付いて来ました。その後、走る、ジャンプしまくりでめちゃくちゃ楽しいです。長さが有るので結構な迫力です。青物のダツをget。歯が危なすぎますが、気を付けてリリース。
その後、当たりが1回有りましたがそれっきり。水位が高いのでバイブレーションに変更。扇型に投げて探っていると沖の岩周りでゴンッ!
ヤミハタでした。このハタはカンモンハタよりも獰猛だと自分は思っています。甲殻類よりも小魚を好んで食べている種類だと思います。ただ、サイズが15cmぐらいだったのでリリース。12:00になったので午前中の釣りは終了しました。
夕方、1日目と同様に干潮時の沖目を狙って釣りを開始しましたが、全く魚からの反応が得られずボウズ。ただ、干潮になって色々と発見できた物がありました。写真は載せていないですが、サザエなんかも転がっています。驚いたのはナマコの多さです。自然が普通に残っている海だと感じました。
黒いのがナマコです。至る所に生息しています。やっぱり海は楽しいですね。
それではまた!
<タックル>
ロッド:シマノ HARD ROCKER SS S92XH-3
リール:シマノ ステラC5000XG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン30lb
ルアー:ミノー、バイブレーション、フローティングペンシル、シンキングペンシル、ポッパー、ジグヘッド+シャッドテールワーム、ジカリグ(クロー系ワーム)