こんばんは。
先週9日(土)に約2か月振りにハタ管理釣り場に妻と行って来ました。
当日は朝から小雨→本降りとなりましたが1時間ほどで止みました。
いつも通りにシャッドテール+ジグヘッドで探るが反応無し。ワームはバルトを使用していましたが、カラーチェンジをして再び実践(オレンジ→赤金→黒金)。しかし全て反応無し。そこで細身のパワーシャッドへ変更。こちらも赤金、黒金でも反応無し。最後にオレンジに変更してやっとHit。やっぱりルアーの色って大事なのかなと実感しました。
50Cmオーバーのチャイロマルハタでした。
その後もテクトロで池の周りをぐるぐるしているとHit。
こちらもチャイロマルハタ。これも50Cmオーバー。
最後にお昼前にもう1匹。強烈なあたりと引きでした。
タマカイ系のハタでした。こちらは45cmぐらいのサイズでした。
この日は妻も3匹のハタを釣りました。1匹は写真が有りませんが、その内の2匹はルアーの前後のフックにそれぞれ別のハタが食べてダブルヒットとなりました。海の船釣りなんかだとサバやはまちなどの青物でダブルヒットが時々起こりますが、この様なハタの管理釣り場で見れるとはびっくりしました。
妻と私の合計で6匹釣って、3匹をお持ち帰りして残り3匹をリリースしました。
今回も強烈な引きを堪能することができ楽しかったです。
それではまた!
<タックル>
ロッド:シマノ ルアーマチックS70MH
リール:シマノ 20ツインパワーC4000XG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ジグヘッド+シャッドテール系ミノー