イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

こころの機微を知る!

2008-06-14 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 昨日は、10年以上行っていなかった山中湖に日帰り旅行をしてきた。

 富士山も美しく、至福の時を過ごした。

 そして、のんびりしながら「生き甲斐の心理学」の、フロイトの14の防衛機制について想いを巡らせた。自分の防衛機制の事例を勉強をしていくと、日々の暮らしの中で、沢山事例があることに気づく。

 防衛機制といっても、学問的に体系だって研究されたかは別にして、古来から多くの人の知るこころの機微のことで、ことわざその他にいろいろ知恵が残されている。朱に交われば赤くなる。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。・・・

 たとえば、投射という防衛機制、「自分の欠点を正視するのに耐えられないので、自分以外のものに責任転嫁する心理」というものがある。例えば、自分は整理整頓が下手であるが、整理整頓がへたな他人をとかく厳しく見るような傾向があったりする。

 ただ、こういう人のこころの機微を勉強したりする中で大切なことは、自己否定や他者否定の誘惑に負けず、自己肯定と他者肯定のスタンスを保持することであろう。防衛機制という、こころの機微は不思議なものである。

 そういえば、昨日も半月が綺麗であった。

<月2/4>

人気blogランキングへ <- 1クリック是非とも応援お願いします!

尚、このブログは次を参考にしています。

生き甲斐の心理学
植村 高雄
ユースフルライフ研究所

このアイテムの詳細を見る