イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

天国に昇って御先祖様と会話!

2009-02-23 | 第四章「愛とゆるし」

 遺伝子に関する研究の進歩などで、人類の起源や歴史に関する話題は本当に豊かになってきたと思う。

 そんな中、次のようなお話(妄想?)を考えてみました。死後の世界は判らないのですが(余りに良い世界で、娑婆に戻ってくる人はいないという説も?)。

・・・

 天国に昇ってみると、亡くなった父や祖父母が迎えに来てくれました。子供のころや、青春時代にいた愛犬のアキやラムも。

 楽しい時間の後で、ふと見ると名刺を持った男性と女性が列をなしてにこやかに並んで挨拶に来ていました。「私はあなたの3代前の市二です。」。「和歌山から広島に出て来られた市二さんですね。お墓に刻まれて名前だけは・・・」

 初対面なので、波乱に満ちた生涯を話してくれたり、私が生まれるまでの稀有な運命の流れに感動したりした。4、5世代前の方ですら知らなかったのですが、それが32世代前(紫式部の平安時代位でしょうか)となると、祖先の数は数学的に考えると66億人(現在の世界人口)となり、娑婆で暮らした日本人の知人の殆どが同一の祖父母たちであることに気づく。

 「Aさんの件では、お世話になったんですね。同じ私の血筋なんですよ。」

 延々と祖先達と楽しい会話をかわしながら、自分の命の不思議さを実感する。

 ずいぶん時間がたったようであるが、ついに2000世代前の、アフリカからバベルマンデブ海峡で紅海を渡ってアラビアに出立した、祖先に会う。話す言葉も日本語とは似ても似つかない舌打ち言語。しかし、あの世では通訳もなくても話す言葉は判る。厳しい気候の中、友と別れ、150名の集団でネアンデルタール人など、現世人類以外の跋扈する地に命がけで向かう大変さには涙がでた。

 「へえ、貴方の時代では67億人の私たちの血をひくものがいるんですね。ただ、私たちと同じように飢える人も10億人・・・」

・・・

 こんな風に、いろいろ妄想してみると楽しい。副次的な効果で、命の不思議さや掛買いのなさも何となくわかってくる。

*参考:「5万年前」(イーストプレス ニコラス・ウェイド著)、「生き甲斐の心理学」(植村高雄著)

<自己否定 他者否定 4/6>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!