イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

「殯の森」

2009-07-21 | 第八章「魂と聖霊」

 観たいと思いつつ、観るチャンスがなかった、 「殯の森」(もがりのもり)を先日DVDで観ることができた。

 詳細は観ての楽しみで、あまり触れたくないが、舞台はグループホームで、認知症の妻に先立たれた男性と、子供を亡くした若い女性の介護士が、死を受容していく、あるいは昇華していく美しい映像の映画である。

 私も、個人的に約1年、グループホームではないが、認知症の方と介護士として関わった経験があり、他人事では無く感情移入して見てしまった。

 映画の中では、深い森の中で、認知症の老人と介護士が豪雨に遭遇し、夜をとおし焚き火で暖をとる場面がある。不思議な炎の光がとても印象的だった。

 思えば、日本神話の中で、イザナミに先立たれたイザナキが、火の神、カグツチを切り殺す場面がある。そして、そこからさまざまな神が生まれたりする。その後イザナミを追い、黄泉の国に行き、漆黒の暗闇で櫛を使って火をともし、惨めなイザナミを見る。

 そんな、場面を想像したりした。

 日本人の喪失感、罪悪感というか、深い悲しみは、ゆっくりした時間の流れと豊な森という自然で癒されるようである。

 ただ、私は日本人の中では、少数派のカトリック信徒である。自分にも様々な罪の意識など暗い思い出はあるが、カトリックの十字架の思想で、本当に不思議にも深い安心感でつつみこまれた経験がある。その経験ゆえに、カトリック信徒でもあるが。

 まあ・・・いろいろ考えさせられた映画であった。

 写真は日曜日の夕方、大きな虹が出た時、不思議な夕焼けの色に包まれた。空やベランダの光景である。

<総括 1/1>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!感謝しています。