イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

なんで、私が○大に!(こころの防衛機制を考える 3/15)

2011-01-22 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 時どき四ツ谷に行くのだが、その時、いつもある進学予備校の前を通る。そして「なんで、私が〇大に!」というポスターをいつもちらっと見る。

 生き甲斐の心理学で学ぶ、自己実現の3つの問いかけの一つ、何のために生きているのか?の問いかけにちょっと似ているので惹かれるのかもしれない。ポスターは普通の生徒が〇大に入れた、素晴らしい受験教育システムと言いたいのだろうが、東大に入った生徒が、自然につぶやいた言葉として実感があるのだ。

 自分でも大学はともかく、青春時代を何とか乗り切って、就職した時。長年勤めた会社をわざわざ辞めて新しい世界に飛び出た時。・・・そういえば、最近太極拳のサークルを立ち上げようとしている時。そんな時に、なんで、私が〇〇に!と、その不条理というか何かにたじろぎ、つぶやきそうな言葉だ。

 昔、読んだカフカの変身の主人公のように、ある日突然巨大な虫になったりする。そんな極端なこともあるかもしれない(実際に私の場合もあった)。しかし、理屈で割り切れない要素があるにしろ、心理学の理論・14の防衛機制で思索すると、隠れていた自分の一面が見えてくる。

 例えばある時期、私は企業でマーケティング専門家を目指した。

 これを、14の防衛機制の中の補償というもので思索をしてみる。補償は劣等感情を克服するこころの流れで、健全なものもあれば、不健全なものもある。私の場合は、やはり父や祖父などへの劣等感から、それを克服したいというこころの流れがあったと思う(健全だったと思う)。ただ、動力源はそんなものかもしれないが、実際にその世界を生きると、別のものもどんどん見えてくるのだ。

 生き甲斐の心理学のテキスト99ページには、次の素晴らしい言葉がある。引用させていただく。

 「人はいつも心を平安にしていたいものです。自分の心を、平安感(不安のない状態を平安といいます)を意識して大切にすると<人は考えた通りの人間になる>という古来の格言のように自然とそうなっていくものです。」

 蛇足ながら・・・今年の私の大テーマは「ストレスの中で平安に!」かな?また、時に自己肯定・他者肯定になっているかを思索するのも良いかも。

こころの防衛機制を考える 3/15

人気blogランキング・・クリック応援お願いしますね