イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

忘年会・新年会の季節もそろそろ終わる、身体も大切にね!(防衛機制を考える 12/15)

2011-01-31 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 今年は、楽しい忘年会・新年会に沢山参加し、結構お酒も飲んだ。そんなことで、ちょっと体重も気になったり、あるいは、ちょっと無防備状態の飲酒の習慣も気になったりする。

 チベット死者の書の80自性は実によくできているが、その中にも、心の働きに≪悪いことをあえて避けず、行おうとする心の働き≫。わかっちゃいるけどやめられない、である。

 フロイトの14の防衛機制では、ちょっと似たものとして退行がある。テキスト(生き甲斐の心理学)によると、退行とは≪現状が苦しいので幼少期に戻って快楽原則にひたりたい心理≫とあり、例としてパチンコや夜尿症があげている。

 自分の経験の中での退行。一番は40歳のころの、テレビゲームがある。会社のある方から、シムシティーの楽しさを教えて頂き始めたのがきっかけで、結構知的お遊びとして家で楽しんだ。しかし、良く考えると、そのころは、仕事、家庭で結構問題が山積している状態で、そんなことをするなら、身体を休めたり、もっと前向きなことをやるべきだった。

 でも、それで、こころのバランスを保ったところもあるようだ。

 しかし、ある時を境にテレビゲームはやめた。やめられた。

 何でやめられたかだが、やはり自己実現の3つのポイント①自分は何か?②生き甲斐は何か?③自分を大切にしているか?この3つの問いかけをどこかでしたのだろう。退行だけでなく、様々な防衛機制を自分でバランスとるためにも、大事な問いかけだと思う。

 こころの防衛機制を考える 12/15

人気blogランキング・・クリック応援お願いしますね