イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

未知の世界に入る!(傾聴力 1/10)

2011-11-20 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 学生生活に別れを告げ、新たに社会人となった日、初めて会社の門をくぐり、定められた会議室のドアを開けたときのことを思い出す。その時は人事のKさんが笑顔で迎えてくれた。

 不安な気持ちの中で、勇気を出してドアを開ける。そこから、何かが始まる。パンドラの箱を開けるように、もう引き返すことができない世界もある。

 さて、傾聴の世界も、ドアを開けて入るような感覚がある。人の話を聞くぐらいは幼いころからやっているが、傾聴は、かなり特殊である。

 ふつう、カウンセリングは50分くらいが限界といわれている。カウンセリングでなくても、生き甲斐の心理学の勉強会なども、傾聴モードで勉強していると、1時間くらいで実に疲れる。かなり集中力が要求されてるようだ。

 傾聴により、自分の想像を超えた、他人の心が響いてくる。傾聴がうまくいけばいくほど、神秘的なまでの、他人のこころの動きが入ってくる。よく、心理学の勉強で、「自分以外の他人は驚きの対象」といわれる。

 戦いのときは、同じような鎧、兜に身を固めたりするが(普通の生活では、鎧や兜、旗で済んでしまうことが多い)、生身の人は違う。生き甲斐の心理学の勉強を深めていくと、夫婦は当然であっても、親子でも友達でも、驚きの対象なのかなと思ったりする(笑)。

 ただ、驚きの対象であっても、慈しんだり愛したりすることはできる。個性の美が感じられるからだろうか。

 これから、個性とは何かも考えつつ、傾聴について述べていきたい。

 傾聴力 1/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています!