イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

秋のオジサンの一人旅!(傾聴力 追加)

2011-11-30 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 京都の東福寺、泉湧寺から、奈良の大神神社、ご神体の三輪山登山、山の辺の道の一部、談山神社、新薬師寺、万葉植物園、春日大社、興福寺と巡って昨晩帰宅した。
 
 紅葉の素晴らしさを満喫したが、合わせて皇室ゆかりのお寺や神社、藤原氏ゆかりの神社やお寺の巡礼の旅でもあった。

 特に三輪山登山は、まさに祈りの世界であり素晴らしかった(神域なので、約二時間は飲食禁止、当然トイレも禁止、美しい音色の鈴をつけたタスキ(入山証)をつけての登山)。

 登山中は、何人かとすれ違うこともあり、簡単な挨拶をしたりするのが、新鮮な気持ちになる(同志という感じ)。傾聴では、純粋と一致ということも大切にするが、心と言葉が一致してのあいさつ(都会ではなかなかできないが)なんだなと思う。

 さて、今日で傾聴力が終了する。本来はロジャースの6条件とかいろいろあるが、生き甲斐の心理学の32ページにある、積極的傾聴法の4つのポイントを最後にあげてみたい。このポイントを必死に実践するだけでも、傾聴力はついていくと思う(浅くも深くも実践できるが、是非深くを目指してほしい)。

①うん、なるほどと本気で傾聴し単純な受容を表明すること

②相手の言葉の重要な短い最後の言葉を反復すること

③感情の反射、つまり相手の気分・感情と同じレベルで付き合い、共感していくこと

④感情の明確化、つまり言葉に表現できるよう整理整頓してあげること

傾聴力 追加

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています!