イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

「あれか これか」の大問題との関わり方!(愛の訓練 3/10)

2012-03-20 | 第九章「愛」

 昨日は、自分の意志決定について想いを巡らせた。学業、職業の選択、結婚、子育て、病気・・・人生は重要なことを決めなければならないことが少なくない。自分もそうだが、周りの近しい人も同じで、どこかで誰かが(自分も含め)「あれか、これか」で悩んでいる。

 私が9年前会社を辞めた時は、ちょうど生き甲斐の心理学を少しは学んでいたこともあり、心理学的にはよきアドバイスをいただきつつ進めることができたようだ。ただ、強い意志のもとにかっこよく計画し、実行していったかというと、決してそうではない。醜く右往左往したことも。

 でも考えてみれば、未知の領域に足を踏み入れるので、混乱はあっても当然。しかし、生き抜いてきたのはフォーカシングの次の手法が示唆的であるが、その時々に当たるべき問題を一つに絞り、進んできたのかなと、振り返ると気が付く(一度に二つの問題は凡人・私の場合、それこそ錯乱を招き、破滅を招くと思う)。

①いくつ悩みがありますか?

②一つを選んでください。

③それは、どんな感情でしょうか?上手く表現してください。

④最悪の事態を思い浮かべて下さい。できますか?

⑤逆に最高にうまく行ったときを思い浮かべて下さい。

⑥ゆっくり思いめぐらして、何か腑におちたことがありますか?

 私の場合は、会社を辞めるか辞めないかという問題。次に具体的に何をするかという問題。日々突然生じる問題への対応・・・そんな過程(ドアを開く)を経て9年たったようだ。

 そして、決断のドアを開くことも大事だが、そのあとのフォロー(つぎつぎとドアを開ける)の連鎖がとても大切だという気がする。そのためには、自分のプロセススケールの問題(判断を間違えない精神状態)もあるし、それによる現実的な吟味力も大切だ。

 愛の訓練 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています!