イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

行動にはその人の真実がある!(みんなの性格形成理論 6/10)

2012-07-19 | 第三章「無意識の世界」

 ロジャースの19の命題(どんな人にも当てはまるよう作られた)を知っていて助かった!そう感じたのは、毎日認知症の方のお世話をする介護の仕事をしている時であった。ロジャースは19の命題のうち行動については5つの命題で触れている。そして、それを理解すると、認知症の方の行動を恐れたり、馬鹿にすることなく、自然に寄り添うことができるようになる。次の命題はその代表的命題である。

 命題5:行動とは、基本的には、知覚されたままの場において、有機体が、経験されたままの要求を満足させようとする、目標志向的な企てである。

 これを知っているだけで、随分違った。勿論行間のロジャースの人間を大切にする人間観を読むことが大切であるが。

 さて、一房の葡萄でも、これらの命題を知っていると理解を深められるポイントがいくもある。絵具を手に入れるために情動が沸き起こる心理。「僕」が絵具を盗み、それを友達によって発覚される経緯。そして、女教師が「僕」にやぼな質問をせず、「僕」の真実を的確に掴むのも「僕」の行動からである。次の、女教師の言葉は、この小説の山場の部分であるが、「僕」の悔恨の行動(言葉が出ないのか、頷いたり、泣いたり)を掴み言葉かけをするところである。

 「あなたはもう泣くんじゃない。よく解わかったらそれでいいから泣くのをやめましょう、ね。次ぎの時間には教場に出ないでもよろしいから、私わたくしのこのお部屋に入らっしゃい。静かにしてここに入らっしゃい。私が教場から帰るまでここに入らっしゃいよ。いい。」

 みんなの性格形成論 6/10


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
人気ブログランキングへ <・・・クリック応援いつも感謝しています.