イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

琵琶湖の辺りで自分の中の野性が芽生える!(時間と空間の旅⑤ 3/10)

2014-03-16 | 第二章「五感と体感」

私の四人の祖父母のうち、最も幼年時代に愛をもって関わってくれたにも拘らず、最も早く天国に行ってしまた母方の祖母。その故郷が京都にある。そして、今は比叡山を挟んだ琵琶湖の西側、唐崎に泊まっているが、今回の旅では、この祖母のことを良く考えた。

三つ子の魂、百までもと言われるが、実に7~8歳まで、いろいろと影響を受けた。そして自分の感情生活も、この祖母との関わりが随分影響しているなと思う。

祖母は学校の先生の曽祖父の家に育てられた。恐らく厳格な家風だったのだと想像する。また、プライドの高い人だったようにも思う。そういう祖母の影響を沢山受けて育つとどうなるのだろう。

私の場合二歳から四歳の頃の感情生活の影響が、今でも大きく影響しているようだ。ネガティブな感情としては疑惑感、恥ずかしがり屋で小心者かも知れない。そんな私は防衛機制だと知性化が良いにしろ悪いにせよ発達したのだと思う。

さて、今回の旅の後半線は、楽しい勉強仲間との、特に感受性に関する勉強会で小旅行を取り入れた思い出深い勉強だった。それ故、普段の知性化の防衛機制がほぐれ何か自分でない自分が現れてきたように思う。

今朝、朝早く琵琶湖の向こうから太陽が美しく登った。その美しさは格別だった。カメラでしっかりと写真も撮らせて頂いたので次に掲載します。よかった!

   

写真は、堅田の浮御堂。堅田の湖衆のような野性が何か芽生えたかもしれない。

時間と空間の旅⑤ 3/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o