イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

ネコちゃん、私は756歳?!(幸福曲線を辿る ② 4/10)

2014-08-21 | 第七章「光と復活体」

 お盆前の大掃除で発掘したマグを、最近愛用しています。もう20年以上前のマグですが、可愛いネコちゃんがコンピュータ上であっかんベーをしているのを観ると元気がでます。

 小学生のころ、登校時に「人は右、車は左、ネコ自由」と子供たちに注意しながら散歩をする謎のオジサンがいましたが、そのネコ(犬だったかも)を思い出したりします。

 さて、人生黙っていても、何か気になることがやってくるものです。そんな時にこのネコちゃんのように、自由に囚われなく対処すできれば最高。しかし、なかなかそうはいきません。これは、14の防衛機制の問題と微妙に絡むからでもあります。生き甲斐の心理学では、この防衛機制を結構深く学び生活に活かしていきます。

 防衛機制は、生き抜くこころの大切な仕組みですが、それがヘンに強すぎると問題を起します。特に、問題解決に関しては、心の扉を閉ざしてしまうようなところがあり、問題解決が見えなくなることも。

 最近の例ですが、この暑さも手伝い加齢が気になっています。仕事を含め、年相応のことをしなければと不安感があるのです。それに先日の健康診断で、昨年までと違っている点がショックでした(私は心配性で気が小さいので話半分以下と思ってください)。そんな今朝、防衛機制の知性化のマグマがが発動しました・・・朝のテレビ番組で、バリ島の暦の話に刺激を受けたのです。バリでは一年に二回新年があるという話です。

 ちょうど、歴史家の古田武彦さんの本を読んでいたら、この歳の話がでていてタイミングがあってしまったこともあります。今私は63歳ですが、これは太陽暦の周期的な一年をベースとした歳の勘定のしかたですが、バリ島のように半年を1年とする数え方もあるのです。一年で二歳。この勘定だと私は126歳となります。

 さらに、月の満ち欠けのサイクルを歳の表記に結びつければ、一年で12歳とかの表記に(例えば私が756歳とか)。伝承等で昔の人の年齢が旧約聖書や日本書紀に残されていますが、アダムの930歳や景行天皇の147歳も何のサイクルをベースにしているかが分れば、かなり合理的なのでしょう。日本語に残されている歳。これは年ではなく、一つの任意のサイクルを表す歳を意味しているようです。歳という言葉の起源は意外に古いかもしれません。

 しかし、こんな話題を振りまいて知性化でがんじがらめなると、自分の加齢についての問題は先送りになり、本来気づくべき何かを見落としたり、とっつきにくい奴だなと嫌われたりすることもあるでしょう。

 まあ、コーヒのひと時、気楽なネコちゃんを思い出し、へんにむきにならないよう、自然体を心がけたいと思います。それが、幸福曲線を辿るうえで重要だとネコちゃんも言っているようです。

幸福曲線を辿って ② 4/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o