イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

ホントにストレスが解消されるとき!(他者からのストレス 5/10)

2015-09-30 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 いつのまにか本格的な秋。そんな時に、昨日は半日ボランティア活動をした。もう、7-8年続いている(年にせいぜい5-6回)。これについては守秘義務があるので語らないが、ストレス解消の問題を考えている。ちょうど昨日の話の延長でもあるし。

 私もそうだが、ストレス状態が強いときは、一般に防衛機制がはりめぐらされる。ご機嫌斜め状態、ああいえばこう、逃げたり、人のせいにしたり、・・・そんな時は、休養(寝るとか)をとりのんびりする、おいしいものを食べたり五感を大切にしてみる、歌や踊り。親友に話をなにも批判しないで聴いてもらう。まあ、いろいろだろう。

 しかし、それは本来、昨日申し上げた意味でストレスを根本的に解消するものではない。まあ、外堀を埋めるくらいの大きな効果があることは事実で、一般にストレス解消の手段とか言われるが・・・。

 本当の解消は意識、無意識に存在する理想と現実(どちらも主観的)のギャップを縮める。考え方、受け取り方が変わるのが一番なのだ。そして、それは難しい幾何の問題が補助線一本で解決するように解決する。

 昨日のように、これを厳密にロジャースの命題で述べると・・・

 命題15:心理的適応は、自己概念が、象徴のレベルにおいて、有機体の感官的・内臓的経験をことごとく自己概念と首尾一貫した関係に同化しているか、もしくは同化するであろうときに存在するのである。

 この命題をあらためて吟味すると、不思議な「・・・、もしくは同化するであろうとき」という文節に気づく。何かを俯瞰したような、そんなことで受容していくのだ。

 本格的な秋を感じる。日本の言霊文化の精髄の俳句や歌・・・五感・体感を通じての美の世界をふと思い出す。何年か前に奈良の室生寺か長谷寺かで見た曼荼羅図の中の菩薩群像。さまざまな感情(ネガティブな感情ですら)を表しつつ、美しく調和している世界。真とか善とか、ロジックの世界に近いものより、美というちょっと理屈を超えたなにか。それも、救いにつながる。そんなことを確認した旅であった。

  

他者からのストレス 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!