イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

人生のお引越し!(自分はどこへ流れていきたいか 6/10)

2016-09-21 | 第三章「無意識の世界」

 10月22日に勉強会を久しぶりで開催することになり、そのテーマを考えていたら、突然「引っ越しをしよう!」というテーマが閃いてしまった。これにはちょっとした理由があり、人生の岐路の時は、引っ越しのような非日常的な経験をすることで、自分を結構新しくしてきた思い出があったからである。それを、「生き甲斐の心理学」の理論で当てはめてみると、素晴らしく有意義であり、仲間の方とも面白い経験ができるかなと思ったからだ。

 人生に、いろいろな経験の時があるが、写真は20歳の時夏休みに父の郷里のブドウ畑で働き、そのあとに従兄弟と松江から山口の小旅行をしたときのものだ。思い出してみると、この夏休みの経験・小引っ越し?は、その後の問題を乗り越えるきっかけとなったように思う。

 それまでの自分は、どうもいろいろ問題があったようだ。大学受験で失敗し、大学になんとなくは入れてもここひとつ実が入らず、勉強も趣味も中途半端で、劣等感にさいなまされ自信のない日々を送っていたようだ。そんな時、私の父の実家は広島でブドウ園をしていて、昔から夏休みが出荷時期に重なることがあり、親戚や従兄弟が入れ替わりつつ夏に手伝いをすることが定番だった。特に祖父母は孫たち(つまり私の従兄弟たち)を大事にし、昔は大家族ということもあり、2-3週間従兄弟たちと一緒に楽しく手伝いをした。

 都会で、農作業などは無縁であった私であるが、親戚の人や祖父母に教えられて、2-3週間のうちには、結構仕事もこなせるようになった。そして、農作業なので、小旅行以外は夜に釣りをする程度で、まじめに朝から夕方まで働き、祖父母や親戚、従兄弟たちと楽しく働き勤勉さを身に着けたようだ。

 不思議なことに、その経験を通じて、勉強に仕事に充実感を感じだし、変な劣等感を乗り越えることができたように思う。今から考えると、エリクソンの8つの感情のうちの劣等感は、劣等感を意識するだけでなく、勤勉性、技能にも意識をもっていくことが大切としている。その理論どおりで、私の孤立感や劣等感からくる暗い感情が友好的感情に向き、和気あいあいと楽しみながら技能を向上させることを瞬時に理解したようだ。

自分はどこへ流れていきたいか 6/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!