イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

自分と他者 (ドアを開けると 9/10)

2018-02-20 | 第一章「意識と知覚」

 動物園に行くと、いろいろな関係をみることができる。写真の花と蝶もそうだが、前回は寒い日だったので、家族で身を寄せ合う微笑ましい光景も見ることができた。

 

 ビジネス用語ではWin-Winという言葉は有名だが、共存共栄という関係というのだろうか、このような関係は生命体にとって何か良い感じではないのだろうか。

 新しい関係を築くときも、この共存共栄が良いと思うのだが、今の世の中はどうもそうはいかず、支配・非支配、自己肯定・他者否定的な関係があまりに多いように感じるのが、どうだろうか。

 さて、心理学で良く引き合いにされる話題に、コップに注がれている水の話がある。人それぞれコップの水の解釈があるという話だ。「もう水が少ない、誰か水を注いでくれたらな・・」。「まだ、これだけ水が残っている。感謝して飲まなければ・・・」など。私などは「この水がビールだったらな・・」と妄想するかもしれない。一杯のコップの水でも、おそらく解釈は人それぞれなのだ。

 それなのに、一つの解釈がなにか幅をきかせ、あたかも真理のごとくなってしまう。時には自他混合みたいになってしまう病的な関係もあるように思う。しかし、所詮人それぞれの世界なのだ。親と子、夫婦、兄弟、いろいろとあるがそうなのだ。それを忘れてはいけないと思う。

 テレビで冬期オリンピックの話題が取り上げられ、一位と三位の日本選手の映像は、もう何回も見たりする。しかし、二位の外国人は誰でどういう演技をしたかはほとんど取り上げられない。観たいと思う自分の興味はおかしいのだろうか、私はへんな日本人なのかとふと思ったりする。放映する側は、もうすこし人間の本質を考えるべきだと思ったりする。

 日常の人間関係はいつも難しいものだ。葛藤は、それこそ旧石器・縄文時代から今にいたるまでしょっちゅうなのだろう。

 ちょっと乱暴で、あまり好きではないが、次のような刺激的な言葉がある。「自分は変えられるが、他者は変えられない」。

 自分なりにこれを解釈すると・・・本当は自分を変えることも難しいのだが、他者に視点を合わすより、まずは自分に眼を向けた方が得策。他者を変えるより自分を変えるほうがまだ簡単。そして、自分が変わることで他者も変わる可能性がある・・・

 今日は、あちこち自分と他者について考えたが、皆様はどう考えるだろうか?

ドアを開けると 9/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。