イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

日本の宗教の原型は?(奈良に行きたい 3/10)

2017-05-23 | 第三章「無意識の世界」

 私は日本では珍しいカトリック信徒(キリスト教)なのであるが、何で私がカトリック信徒になったかということにとても興味をもっている。私は幼児洗礼なので、はっきりとした意志のもとで洗礼を受け信徒になったわけではないものの、今では人口の1%とも言われるキリスト教信徒であることにさほど違和感を感じていない。

 それは何故であるか?私は次のように考えている。日本のこころの原型、あるいは宗教の原型がカトリックのそれと似ているのだと。5-6万年前に人類がアフリカから世界に散らばったとき、一つの言語で一つの宗教をもっていたと考える学者がいるが、そのあたりが私の仮説を支えているかもしれない。

 私の興味はつのり、勿論宗教の原型だけを追ったわけでないが、2年前に縄文小説を書き始め、昨年それを出版しようと思いつき、一年の歳月をかけてお金をかけないで電子書籍と紙の本を発表した。縄文中期の遺跡から20歳代のポリオに罹ったと思われる女性の人骨が発見されたり(つまり福祉の思想がなんらかの形であった)、また当時の社会や文化もわかってきていて、それをつなげると、日本の宗教の原型が垣間見られる。何処まで成功したかは分からないが。

 さて、私と同じような興味をもった先達がいたことを最近知った。その方は折口信夫氏で「死者の書」が私が注目している小説だ。私もかつて何度か読み解こうとしたが、一筋縄ではいかなかった。①大津皇子と一般に言われている奥様の山辺皇女ではない耳面刀自(不比等の妹)の出会いであり、大津皇子が二上山に葬られた話 ②中将姫と曼荼羅の話 ③源信(当麻の生まれ)の山越しの阿弥陀仏の話、三つの話は7世紀から10世紀の話であるが、二上山に関係のあるものの、全く独立した話で、これを無理に?つなげ合わせたような話は実に不思議である。ただ、著名な民俗学者なので、何か背景の原型を模索しているようにも考えられるのだ。日本人が何故、仏教を受容してきたか、・・・それは実に不思議だ。梅原猛氏の「日本冒険①」(角川書店)を併読していていろいろなヒントを頂いているが、とても興味があるテーマである。

 今日は一日考えてみたい。写真は10年前に比叡山の横川に行ったとき源信になじみの地を訪れたときのもの。当時は源氏物語の浮船にでてくる横川の僧都に興味をもっていたが、それが当麻生まれの源信だったとは・・・

奈良に行きたい 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

また、問い合わせがありましたが、私の電子書籍は現在この縄文小説

だけです。同姓同名の方の著作がありますが、私の著作の確認はこちら

 

 

 


そうだ二上山に行こう!(奈良に行きたい 2/10)

2017-05-22 | 第二章「五感と体感」

 深夜バスに揺られ、早朝到着したアベノハルカスの展望台から見えた二上山。気楽な一人旅だったので、その足で二上山の麓の当麻寺によってから一挙に二上山を登った。当麻寺に寄るのは前から計画していたものの二上山登頂は想定外?であった。今から3年前の3月のことだった。

 旅の楽しみ方はいろいろあるようだ。ご当地名物のおいしいものを頂いたり(つまりグルメ)、景勝地で眼や耳などを楽しませたり、時には修学旅行のようにアリバイ作りのようなこともあるだろう。

 私の場合は、生き甲斐の心理学をU先生から学び、少し違った楽しみ方を知るようになった。事前に訪問する場所の歴史などをしっかり学んでから(いろいろ学んでいて、どうしても行きたくなるというのが正しいかもしれない)、現地に立つ。そして、そこでどのような感情が湧き出るかを楽しむ。これを欧米ではアース・フィーリングを楽しむというらしい。

 その時、当麻寺で白鳳時代の国宝の像を見た時は、涙がでるような感動を覚えた。さらに、持統天皇の甥で政略で死罪となったといわれる、大津皇子の墓といわれるに二上山山腹の鳥谷口古墳を経由して二上山雄岳山頂に行った。思い出深い旅だった。

 ご興味のある方は是非YouTubeをご覧ください。

 大津皇子は、持統天皇の息子の草壁皇子の政敵の一人であり、天武天皇が崩御されてから持統天皇が真っ先に大津皇子を亡き者としてしまった。その後、持統天皇の一人息子の草壁皇子が亡くなり怨霊を恐れたのか、大津皇子の墓は改葬される。その場所は奈良盆地からみて山の向こうの推古天皇陵のある太子町などではなく二上山(山頂という説が有名)。

 その時、大津皇子の姉の大伯皇女が次の歌を詠むのだが、何とも言えない感動を誘う歌である。

 「うつそみの人なるわれや明日よりは二上山(ふたかみやま)を弟世(いろせ)とわが見む」

 この歌や、それこそ現地で感じるアースフィーリング(人それぞれだろうが)を見事に小説にしたのが、折口信夫の「死者の書」である。素晴らしい鎮魂の書であるが、その感想は後日述べることにし、今日は大伯皇女の歌を考えてみたい。

 この歌の中の「見る」は、ただ見るというよりもっと深い意味があるように思える。何かアイデンティティの統一が綺麗に行われたような、大津皇子と一体となった統合感といったらよいか。その後、大伯皇女は大宝1年まで生き続けたようだ。悲惨な事件が起こってから20年近く生き延びている。それをどう考えるか。私は二上山を弟と見ることで統合され、生き甲斐を持ったのではないかと考える。夭折した大津皇子の生も一緒に生きるような。

 世の中には、例えば老年になり生き甲斐を見失い早く亡くなるようなことがあると思う。生きる上で張りは大切だ。病は気からという格言も思い出す。病気になって病院に行き薬をもらうことも大事かもしれないが、もう一つ「自分は何のために生きているか、生き甲斐は何か?」を前向きに真剣に考える必要があるように思う。その時に生き甲斐の心理学はどうかかわるか。

奈良に行きたい 2/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

また、問い合わせがありましたが、私の電子書籍は現在この縄文小説

だけです。同姓同名の方の著作がありますが、私の著作の確認はこちら

 


 

 


また奈良に行きたくなってます(奈良に行きたい 1/10)

2017-05-20 | 第一章「意識と知覚」

 この一週間、生き甲斐の心理学の論文のこともあり、持統天皇のストレスのことを考え始めていた。ところが、5月17日の新宿勉強会で、不思議なことに奈良時代に興味を持つ人があつまり、自然に奈良の話に。それから・・・

 持統天皇の感情生活はどんなものだっただろうか。冷徹で一流の政治家の父である天智天皇の血を受け継ぐが、父へのアンビバレンツな愛憎にも悩み、姉への劣等感にも悩み、当時の複雑な政治状況の中でなんとも言えない殺意や、息子の草壁皇子の死にも悩んだことだろう。

 特に、天武天皇が亡くなり大津皇子や高市皇子をどう抑えるかという時は、どうだったのだろう。

 そんな歴史を追いつつ、もう一つは大津皇子の墓があるとされる二上山、そして麓の中将姫で有名な当麻寺、さらにそれを舞台に語られる折口信夫の「死者の書」の不思議な世界にのめりこみはじめた。

 しかし、どうしようもない大津皇子の死霊と藤原南家の郎女の超ストレス曲線が、最後には山越しの阿弥陀を媒介とした幸福曲線に転化していく姿はなんとも言えない。7月1日にまた勉強会を開催する予定だが、それまでにこうした不思議で日本的ななストレス曲線と幸福曲線の関係をまとめてみたい。

奈良に行きたい 1/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

また、問い合わせがありましたが、私の電子書籍は現在この縄文小説

だけです。同姓同名の方の著作がありますが、私の著作の確認はこちら

 

 


心を落ちつかせて祈ると・・・ (囚われからの解放 10/10)

2017-05-17 | 第十章「今ここでの恩寵」

 ストレスの分類を何種類か生き甲斐の心理学で学んで役立っているが、次の分類も役立つ。それは、人間観からくる分類で、今ここでのストレスを自分の身体からくるストレス、自分の成育史からくるストレス、自分の魂からくるストレスと分けるものだ。欧米では、身体の問題は医者、成育史からなるこころの問題はセラピスト、魂の問題は宗教家といったように考えるようだ。

 身体と心と魂も数学的には独立変数ではなく何らかの相互関係を伴うようにも思う。人は不思議な複合体なのだろう。

 なにかに悩んでいるとき、なにかに囚われていると感じているとき・・・単純に例えば身体の問題と考えるより、こころや魂の可能性も考えると問題解決の幅が広がるように思う。それから、その道の専門家・・・と他律的に考える他、自立共生的に自分で処理していくこともこの時代だんだん大事になっているように感じる。

 例えば、お薬手帳を薬局でいただき薬の情報をもらえるが、これなども活用すると随分違う。

 さて、この2-3ケ月、囚われていることがあったが、こころを落ち着かせ祈っていると、ふと何か解決の方向に向かったことがあった。

 私は、毎日知人の中に、毎日ある時間に祈る人、あるいは座禅をする人、太極拳をする人・・・いろいろな方がいらっしゃることを知っている。私自身も座禅はしないもののそれなりにあれこれしているが、非科学的だといって馬鹿にしないで習慣にすることは大事だと思う。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

また、問い合わせがありましたが、私の電子書籍は現在この縄文小説

だけです。同姓同名の方の著作がありますが、私の著作の確認はこちら


ストレスをどうさばいていくか?(囚われからの解放 9/10)

2017-05-16 | 第九章「愛」

 朝,電話が掛かってきてAの問題に頭を悩ませる。仕事場に行くと今度はBの問題で暗くなる。・・・こんな風に私たちは、いくつもの問題を抱え、晴れ晴れとした明るい感情を持つことは一週間の中でも結構少ないものだ。

 しかし、それにもかかわらず、自分がイキイキとしているときは、何か全体的にはうまく行っているように感じたりする。そして、ストレス曲線はどうも自分を良い方向に導いてくれているのかなと思うことも多い。

 しかし、そうした良い流れではなく、病的になったり、あるいは本当に囚われてしまうことも人生の中ではあるようだ。そういう時は、自分では気が付かなかったりするが、周りの他人からは何かへんだと感じられていたりする。

 さて、今日は明日の勉強会に備え、ストレスについてあれやこれや考えていた。ストレスを受けている時に、それを好循環させ幸福曲線にもっていくにはどうしたらよいか。様々な心理療法があるが、今日はフォーカシングについて考えていた。数ある問題を意識し、その中から一つ取り組むべき問題を意識する。そして、その感情を理解・点検し、自分で腑に落ちる落としどころを探っていく。

 その時にロジカルにアプローチするこもも大事だが、カウンセラーの6条件とか、傾聴のポイント(受容・共感・純粋と一致)を意識することがよく言われる。この部分はテクニックのように昔は考えていたが。今は決してそうでなく、生涯を通じての修行の対象だと思っている。テクニック的な面も勿論あるが、相手への熱い想いとか深い人間観などが最終的に勝負を決するように思う。

 一般にはカウンセリングやフォーカシングは二人で行うことが多い。しかし、一人でもできるのも事実だ。今日は自分で一人フォーカシングやカウンセリングを試し、愛について深めてみたい。

囚われからの解放 9/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

------------------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本は 

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

  住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2 

2.電子書籍は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで

  次をクリックしてください。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!