イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

過度に期待するのをやめて見えてくるもの(5/10 自分の道が見えてくる)

2021-11-13 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

人間なので他者に依存したり期待されたりいろいろだが、過剰に依存したり過剰に期待されたりすると心理的な負担になる。相手は人間であったり組織であったりいろいろだが、忠誠心、アイデンティティ、自己混乱感の関係の理深い深い関係があるようだ。

写真は今から2年前に清洲白河周辺を散策したとき(芭蕉記念館など)の隅田川の写真である。当時は10万人が亡くなった東京大空襲のことに思いを馳せていたが、あれから2年経った今はコロナ禍のことを思うようになっている。個人的に人生の転機で会社を辞めたり、結婚したりすると普段見えなかった二者の関係のバランスがよく見えてきたりする。

神仏ならいざしらず、人間は完全でないので、期待を裏切られることは多々あるものだ。それを異常事態と考えるか普通の現象と考えるかでストレスのありかたは異なる。異常と考え右往左往するのはどうだろうか、何か誤解があるのかもしれない。忠誠心、アイデンティティ、自己混乱感の関係をどのように理解するか。これは結構大切な課題だと思う。

いろいろな関係の中で自己混乱に陥ったとき、基本に戻って「自分は何の為に生きているのか」とアイデンティティを吟味したり、「自分の道を貫くとは何か」と自分の本気を思索したりする。そして、依存や期待のフィルターを捨てて、ふと天から指した光のように、期待していなかった方からの親切に感謝するようになると、真善美の世界が見えてきたりする。

5/10 自分の道が見えてく

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


青春時代に燃える・・新撰組の時代、縄文晩期、そして今の時代(4/10 自分の道が見えてくる)

2021-11-11 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

青春時代のことについて、「生き甲斐の心理学」で習った人格形成理論でいろいろ思索している。昨日は映画「燃えよ剣」を観たが、日本の歴史の変換点に登場する土方歳三にあらためて興味をもってしまった。年譜を調べたが、土方歳三は多摩の天然理心流に入門するときは22歳であり、忠誠心、アイデンティティの統合で自己混乱感はそのころ収まったのだろうか。バラガキ(ならず者?)は映画のキーワードであるが不良少年のころの記録は限られていた。ただ、生誕地の武州石田は幕府の直轄地であり、百姓でも幕府との関係で独特の文化があり、それが新撰組の中心となる人材を多く輩出したようで、その中の一人が土方歳三ということなのだろう。

私の住む旧由木村も新撰組の斉藤一諾斎の墓所があったりして、新撰組は身近である。基本的には豪農の息子が時代の流れの中で死をも恐れず志を決め(アイデンティティ)、混乱する時代の中で新撰組に忠誠心を滾らせ、日本では稀な精鋭の戦闘部隊を作り上げていく。そして、土方歳三27歳のときに池田屋事件で新撰組の名を轟かせるが、その後時代の流れの中で鳥羽・伏見、幕府の崩壊とつながり、土方歳三は東京を脱出し会津、仙台と戦いフランスの軍艦で北海道に転戦して戦い抜く。最後は函館の五稜郭で戦死する。享年は35歳であり、恐らく敵には恐れられ、部下や身内からは愛された存在だったようだ。この23-35歳の時期は愛、親密性、孤立感の時期であるが。部下や同僚(沖田総司など)と適度な間合いで孤立せず、深い親密性を確保したのだと思う。映画ではフィクションだそうだがお雪さんといった女性が登場する。フィクションではあるが土方歳三の年齢から考えると全く不自然ではなく好感が持てた。ところで、新撰組のイメージとしては新撰組の制服?であるだんだら模様の着物をイメージするのだが、実際は隊員には不評で土方歳三は少なくとも着なかったそうだ。日本では当時稀な精鋭部隊・新撰組は当然ながら忠誠心、強力な結束(親密性)がなければならず、それは強制されるより自由意志が大事だったように思う。このあたりは非常に面白いテーマだ。

 函館 五稜郭にて

さて、私は縄文時代に凝っているので、土方歳三も縄文遺跡と思い浮かべながらという病気?をもっている(笑)。浅川沿いの石田も縄文後期の南広間地遺跡(縄文後期前半)があり先日も日野市郷土資料館で縄文の遺物をいろいろ拝見したばかりだ。そして、今は江戸東京博物館で縄文2021が開催されているが、その中に石田からは少し離れているが多摩境駅の近くの田端遺跡の近くで発掘された中空土偶の頭部がある。これは3200年くらい前のものとされているが、なんと北海道唯一の国宝、函館から車で30分くらい?の著保内野遺跡の中空土偶とそっくりなのである。非常に珍しい土偶であと一つだったか千葉県で見つかっているそうだが、東京と海を隔てた北海道の地に深い関係があったというのはとても強烈な話である。土方歳三は東京から転戦して函館まで行ったが、縄文時代の祖先も(平均寿命は30歳程度と言われている)3200年前に海を渡って転戦ではなく平和な土偶で交流をしたようである。

最後に、自分の青年時代から35歳頃の時代を重ねてみるとどうだったのだろうか。そのころの時代で親しみをもって読んだ小説に庄司薫氏の一連の小説がある。土方歳三の時代、3200年前の時代、そして現在。大きな時代の変曲点のように感じるが、私の青春時代も何かの序章のような趣がある。かつては何となく読んだ本も愛と自己愛と言ったフィルターをつけて読むと全くちがった様相をしめすようだ。この週末いろいろ楽しみたい。

<なお、2021「燃えよ剣」制作委員会の映画パンフレットを参考にしました。>

4/10 自分の道が見えてくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


私たちの忠誠心の持ち方‥今と縄文時代 (3/10 自分の道が見えてくる)

2021-11-08 | 第五章「和解と平和」

戦後、日本人の精神構造についていろいろ分析がされ、また多くの人が日本人論に関心を持った時期があった。「甘えの構造」、「タテ社会の人間関係」・・・。中根千枝さんが亡くなり。当時の雰囲気を思い出してしまう。

高度経済成長を牽引した日本企業、経済活動だけでなく創造的な活動にもあふれていたようだ。しかし、今はその日本人の精神構造のポジティブな面よりネガティブな面が社会を覆い活力を削いでいるように感じてしまう。

自分の所属する社会・集団に強い忠誠心を持つことはこころの安定につながり、多くのメリットを生じるが、それが共通善というか、もっと普遍的な価値を破るようになるとどうなるか。そういうことは当然許されないと思うが、ゆるされないとするなら、何を私たちは何を志向しどうしたらよいのだろうか。

非常に大きな問題だと思うが、今までは良い面が多く語られネガティブな面は意外にずっと不問にされてきたように思う。それが、不思議な安全神話を生み、不思議な政権を生み、不思議な・・・。もう不問にすることはゆるされないのではないだろうか。そうでないと危ないのでは。

さて、「生き甲斐の心理学」を学びながら私はその不思議な心の構造について関心を持ちながら、日本の歴史を少しばかり勉強してきた。そして、小論を2015年と2020年に書いた。私はそれが律令政治が始まったころではないかと考えている。黒を白ということがまかり通ることが始まった時代。

1,300年くらいの短い歴史なので、当然ながら、12,000年の歴史を誇る縄文時代は違ったように思う(笑)。縄文時代は皆、黒を黒と言ったのではないかと思う。

縄文時代の宗教は文字のない社会なので、歌とか神話とかの形でそれは伝承されたのだろ。そして、時に土器に、特に縄文中期に同時代人にはわかるように丁寧に表現されたと思う。その後、その表現はより抽象化され本当に同時代人しかわからないようになる。さらに同時時代にもわからないように?(笑)。

そこに描かれたものは、激しい感情表現であるが、それを優しく包むような真理も表現されている。その真理は人を養う食べ物(深鉢の中身など)として、時には性として表現されているが、伝統宗教のいうところの慈愛や愛といったものではなかったのではないか。

3/10 自分の道が見えてくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


白鳥の歌・・死に接するとき,今も縄文時代も (2/10 自分の道が見えてくる)

2021-11-05 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

愛犬が亡くなってから3年経つ。私にとって飼い犬の死は2回目であった。2-3歳のころから中学生になるころに亡くなった愛犬アキ。それから50歳を過ぎてからの愛犬ノコ。3年前に亡くなったノコは家で飼っていただけに子供のようだった。しかし、家族でこころを尽くして祈り動物の斎場で別れたためか、必ず天国で待ってくれているような気になって、今は辛くない。まあ、私もそのうちあちら・・だからかも(笑)。

さて、人の死のことだが。特に青春時代。中学・高校・・22歳ごろまでのエリクソンの理論のバリバリの青春時代での人の死。自己混乱感、アイデンティティ、忠誠心の時代なのでそのショックは深い影を落としがちだ。私にとってのこの時期に祖父が亡くなり、中学の同級生、幼なじみが亡くなった。また、時代も時代なので死は結構身近だった。その中で、時に憂鬱になったり錯乱したりすることもあったが、元気でいられたのは話しやすい友人や従兄弟に恵まれていたからだと思う。学生という身分、家族関係・・・そういったところにアイデンティティや忠誠心を見いだしこころの安定が図れたのだろう。

しかし、死の問題は生きている限り避けられない。青春時代から成人期になり中年となる。仕事に忠誠心を滾らせたり、家庭に忠誠心を見いだしたりしても、例えば肉親の死は心のどこかに抑えようもない寂しさを生む。人の世は余りにうつろいやすいのだ。そんな中でもっと絶対的な頼りになる神仏の存在を意識的にあるいは無意識的に求めるようになる。

今回のコロナ禍は万人の眼に現代科学技術文明の限界をさらけだした。科学技術は決して万能ではなく心の安寧には意外に無力なのだ。ガラスのように何かあると結構脆い。それよりも伝統宗教や練れた哲学のほうが、長い伝統の中で思索を極めていることもあり、頼りになり救いになる。これは、この3.11以降10年くらいの間ではっきりとしてきたように思うのだがどうだろうか。

ところで、私が関心をもっている縄文時代。研究が進みいろいろなことが分かってきているが、平均寿命はせいぜい30歳程度だそうだ。日本列島は縄文時代でも戦争はなかったかもしれないが、自然災害が多いし医療も脆弱であり、出産で亡くなる命や乳幼児の死亡多かったことは容易に推測できる。しかし、縄文時代の祖先たちは何もしなかったのではなく、骨折や虫歯の手当や列島独自の薬草の知恵などを持っていたようだ。さらに、厳しい状況の中、心身共に祖先達を支えた宗教もあったようだ。

土偶や石棒、配石遺構やストーンサークル、多くの土器などに残された図像をみても独特の宗教があったことは確かだろう。4万年まえごろから脳の機能は現代人のそれと余り変わりがないようなので、縄文時代の祖先が今と同じように宗教を助けにしたというのは不思議でもない。

かつて私は福祉の仕事をした経験があるが、福祉の世界では死は健常者の世界よりはるかに身近である。「死んだらどうなるか」というような難問を問われることも決してすくなくない。こうした場合、問われた人の中には、問う本人を失望させないように、自分の信念に従って誠実に答えることもあるようだ。信仰は普段は観えないものかもしれないがいざというときには威力を発揮する。

祖先がバトンタッチのように何百代にわたって命をつないでくれたおかげで、私は今この命をともしている。その真実にふれるとき、宗教とは何か、生きる上で大切なものは何かが少し見えてくる。現代は縄文時代にまさっているのだろうか。学ぶべきものは多いと思う。

2/10 自分の道が見えてくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


不思議な出会いで憂鬱が解消するとき・・今も縄文時代も(1/10 自分の道が見えてくる)

2021-11-02 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

最近青春時代のことを考える事が多い。その中で自分の適性がよく分からず憂鬱で混乱していたころを思い出した。高校生のころは父も祖父も理系で従兄も理系が多く、その影響もあり大学は理工系に入ったのはよいが、自分が何に向いているかさっぱり分からなかった。また、趣味も殆どなく多彩な趣味を持つ人が羨ましかった。さらに、また当時は学生運動がはなざかりだったが、何かに忠誠心を持ち続けることはなく白けていた。結局理系で勉強が忙しかったので、ダラダラと勉強するだけで一日がなんとなく過ぎていった。

ただ少ない趣味の中で、卓球に少しばかり興味があったので愛好会に入ったが、どうも体育系は肌があわず関心が薄れて行った時、あるサークル先輩と知り合いになり下宿を訪れて一夜楽しく話し込んだことがあった。その先輩は小説を書いていて文学や政治の私の全くしらない世界の話を聞かせてくれた。翌日は、一緒にある女子大学の文化祭に行き、文学系の研究発表を見学した。その先輩との語らいや学園祭をきっかけに、サークルは愛好会はやめて文化系サークルに入り、また理系とはいえ総合大学の利点を活かした文化系的な要素の強い経営工学系に進学し実験心理学を勉強した。本心から興味のあることをやり出すと不思議なことに好循環がうまれ、憂鬱な時代が素敵な時代に変わっていった。

日々の生活の中で、中身があまりない表面的な不安や怒り、そして憂鬱があるが、反対に人生の方向性に影響のあるような不安や怒り、そして憂鬱もある。感情の中に前向きな意味を見つける。あるいは日々の生活の中にふと明るい感情が現れ希望を感じるとき。新しい何かが始まり出す。

話は変わるが、先月は江戸東京博物館の縄文2021展で下手な土器と上手な土器を比較展示していたが、とても興味深かった。今も昔も熟練度といったこともあるし適性の問題もある。そんな中、ある人が土器づくりに燃え始め素晴らしい土器を作り始める。そのきっかけはどのようなことだったのであろうか。女子大の学園祭ではなくストーンサークルでの盆踊りだったり(妄想です)。

1/10 自分の道が見えてくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------