ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎イスラーム 25 アラビア科学 3

2015-11-07 21:34:54 | 宗教
イスラーム 25 アラビア科学 3

3 アラビア・ルネサンス(アッバース朝期 8世紀後半~9世紀) 

●シリア・ヘレニズムを前提としてアラビア科学が成立した

 バグダードを中心に翻訳活動(シリア語、ギリシア語からアラビア語へ)が本格化した

 シリア文明圏からアラビア語訳されてアラビア文明圏へ
 さらには、直接、ギリシア語学術文献がアラビア語訳される

○749年、アブー・アルアッバースはカリフに就任し、750年、正式にアッバース朝の初代カリフとして認定され、アッバース朝が成立した

●アッバース朝第2代カリフ マンスール(在位754-775年)の時代

・マンスールは首都バグダード(平安の都)を建設した(762年に建設がはじまり、766年に完成)

・マンスールは、首都建設のために、ペルシア人の占星術師アン・ナウバフトとユダヤ人の占星術師であり天文学者のマーシャラーフに必要な測量を行わせた
 当時は占星術と天文学ははっきり区別されたものではなかった
 占星術師は天体の運動についての知識が必要だった

・バグダードにジュンディー・シャープールから多くの科学者が招かれた

・マンスールはインドの天文学書「シンドヒンド(インドの「シッダーンタ」のアラビア語訳)」を天文学者のファザーリーにアラビア語に翻訳することを命じた
 インドの天文学が入るとともに、インドの数学、インド数字が入った
 インドの医学も入った

●アッバース朝第5代カリフ ハールーン・アッ・ラシード(在位786-809年)の時代

○ハールーン・アッ・ラシードは、バグダードにギリシア語文献を中心とする図書館「知恵の宝庫」を建設した

○ハールーン・アッ・ラシードは「千夜一夜物語」の主要な登場人物の1人である

○ハールーンのもとで、シリア語訳されていたギリシアの科学文献がアラビア語訳され、さらにギリシア語原典からのアラビア語訳もされるようになった
 そのなかには、エウクレイデスの「原論」、プトレマイオスの「アルマゲスト」、プラトンの「ティマイオス」などが含まれていた

○ハールーンの時代には、イスラーム世界初の病院が建てられた


●アッバース朝第7代カリフ マアムーン(在位813-833年)の時代

★「知恵の館

 ハールーンの息子のマアムーンは、「知恵の宝庫」を拡充して「知恵の館」と改めた
 「知恵の館」はギリシアの科学文献の収集・研究とそのアラビア語への翻訳を主たる目的とした
 図書館と天文台を設けた
 

○マアムーンは、地球の直径を計算するために、緯度1度にあたる子午線の長さを測る調査旅行団を派遣した

アル・フワーリズミー

・9世紀前半、マアムーンに仕えた、数学者・天文学者
 アル・フワーリズミーの名からアルゴリズム(計算の手順)という言葉が生まれた
 
○イスラーム世界で作成された最も古い地図は、アル・フワーリズミーの「キターブ・スーラト・アル・アルド」(地球の形の書)に収められている地図とされるが、この地図はプトレマイオスの「地理学」をもとにしているといわれる