![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/63b573a727c5b6e2b71f1c32d58b22a7.jpg)
美術館の庭に咲く「モトトギス」の花
日曜日は雨です。
バイクで走りたいけど、無理なようです。
「関西文化の日」の無料鑑賞の機会を十分に生かします。
やっぱり、こういうところは大阪人なのかもしれません^^;
以前から行きたかった「和泉市久保惣記念美術館」します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/78ef735a0d77d5c490983e3505f19704.jpg)
傍まで行くと、駐車場の案内が出ています。
300m先とあります。
そこまで行くと、広々とした立派な美術館が見えました。
美術館の入口だと思っていたところは、本館(旧館)でした。
広い無料駐車場があり、たくさんの見学者が来ていました。
通常の入場料は500円ですが、「香炉」の特別展の開催中で1,000円です。
絵画は、素晴らしいの一言です。
世界の有名画家の作品がズラリと並びます。
すぐ間近で鑑賞できるなんてスゴイことです。
館内美術品の撮影禁止なのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/b627650dff73b6d6986d8e9157822b28.jpg)
陶磁器や香炉などには興味がありませんが、よくぞこれだけの美術品を集めたなと感心します。
お金があっただけでなく、美術品への造詣が深いことが窺い知れます。
これだけの美術品と博物館の建設、そして運営のための基金を和泉市に寄贈された久保家の度量の大きさに驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/73c87ef21a4efc9fd0c4b1aacd409e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/5dab4c99074faf0d2f77e8b3e74f46f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/fd7bce1bb5d4e86ce388644f53ecde86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/c06e33b9296f01686184e3179bff449d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/002411757eef1990f9959943f43a916c.jpg)
展示品だけでなく、庭の素晴らしさも一級です。
手入れが行き届いた庭園を歩いていると、清々しい気分になります。
雨上がりの天候が、より感慨を深めてくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/d7461c19e53f03af2b13cff95c763050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/3e37b5f9869020b44a76af5fcdc6f375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/fa5d8e5c19a6bd3a6aebde9b55a26ac9.jpg)
館内には立派な市民ホールがあります。
定期的な演奏会が開かれているようなので、日程を確認して再び訪れたいですね。