ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

オーディオショウへ

2014-11-11 21:32:44 | オーディオ・AV
     

日曜日は朝から雨。
午前中に予定があったけど、お流れになりフリーに。

7日から9日まで心斎橋で「大阪ハイエンドオーディオショウ」が開催されています。
毎年、この時期に開催されていますが、感動することが少なくなり遠ざかっていました。

デジタル技術が進んで、PCオーディオやシステムに変化があるかもしれないとの期待があって覗きにいくことにします。
たくさんの出展がありますが、時間が限られているので気になるブースを選んで回りました。


興味が湧いたところは2ヶ所。

     
一つは、「Kiso Acoustic」の小型スピーカをメインにしたブースです。
にわか仕立てのセッティングですが、密度感とパワー感のある迫力ある音です。
小型のスピーカから出てくる音とは信じられないほどです。

mixiマイミクの上様は、このSPで素晴らしい音楽を奏でています。
それは、FMアコースティックのアンプでドライブしていることが大きいと思っていました。
視聴では別のアンプでしたが、それでもライブ感溢れる音でした。
LPレコードのソースと機器が良かったことがあるのかもしれません。



         
もう一つはLINNのブースの「EXAKT AKUDORIK」(イグザクト・アキュドリック)システムです。
一聴しただけで、引き込まれました。
小型スピーカの中に、ドライブアンプと音場補正装置が組み込まれています。
ソースの入力を専用機器へ繋ぎ、そこからLANケーブルをSPに入力することでシステムが完成します。
SPには個々のSPユニットの個体差を出荷時に補正し、完全にバランスをとるそうです。
部屋の定在波の悪影響をデジタル補正により緩和させる機能も盛り込まれているそうです。

技術的なことは難しくてわかりませんが、出てくる音のクリアーさと音楽性豊かな表現力が素晴らしいです。
横の広がりはありますが、残念なことに上下の音場表現が狭く感じました。
それでも触手が勝手に伸びそうなほどイイです^^@
システムが高額なことと、音作りの楽しむ趣味性が少ないことがなければ・・・ねぇ!


何年かぶりのオーディオショウでしたが、良い刺激を受けました。
帰ってから我が家のシステムをいじって、少し良くなったような・・・


(写真はネットからお借りしました)