模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

手のり犬

2017年02月13日 | お犬様

うちのお犬様、なし崩し的に夜は家の中に
いることになってます。
体重15Kgもあるのに、私がソファーや
こたつに座ってると、ひざの上にジャンプして
飛び乗ります。
気を抜いて構えていない時にやられると、
思わず「ウっ」と声が出てしまうほどの衝撃です。

本人は、お勤めかサービスのつもりのようです。
しょうがないなあ、もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪晴れの日曜日

2017年02月12日 | プラモデル

なんか漠然と2月は苦手だな、とずーっと思ってましたが、
今日、ふと、日が延びたのに気づいたら、
ほんのりと、
春が遠くに感じられて、良いもんですねえ。

貴重な週末2日間、まるで修行の様でした。
ヘギストライプ貼り、終わりませんでした。

俺が死んだあと、家族がこのブログを見つけて、
「ジジイ、休みの日にこんなことしてたんだあ、ヒマだねえ」
って言うんだろうなあ。

これがヘギストライプの原材料、枌(ヘギ)です。

1枚の厚さ0.15mmです。
多分、杉です。
この一束の厚さが15mm程なので、100枚位あるでしょうか。
20年は経っていると思いますが、市場で¥450でした。
昔、スーパーがない頃、食品のお店では、ごく普通の包装材でした。
肉屋で揚げたコロッケを、これや緑色の薄い紙で
包んでくれたのは、もう半世紀近く前のことなんですね。

幅12cm、長さ40cmほどです。
元々はNゲージの建造物を作るときの、
窓の桟に使うつもりで買いました。
当時は、透明プラ板に烏口で茶色の線を引いて、
窓桟を表現するのが主流でした。
それを、これでリアルにしようと目論んだのです。
でも両面テープじゃ、側面からテープの厚みが見えて、
気に入らなかったんです。
で、お蔵入り。

今回これを使おう、と思ったのは、
基材レスの両面テープに目途が立ったから。
再掲ですが、これ。

厚みがほぼゼロと見なせます。
その上、ほんとに強力。

ヘギにこの糊を塗って、シールの裏紙に貼ります。
これは宅配便の送り状を、貼った時に出るゴミ。
それを捨てないで、とっておくバカがここにいます。
シリコンかなにかで、ツルツルで、糊が効きません。

この上で、約1mm幅に切出していきます。
これが、戦のあと。

ヘギには前もって、両面にクリアを吹いてあります。
強度アップと糊の効きを良くする目的です。
クリアの有無で比較してないので、効果のほどは?です。

今日は結局、ここまで。
でも、写真見て気づいたんですが、洗い場はアクセントになるので、
スノコでフタをしない予定だったのを、貼っちゃった。
剥がすのが大変なんだよね。
ヘギがバリバリ割れて、ペロって剝がれないから。 

10cm位のを2枚使い切ったので、200本以上貼ったはず。
なんかねえ、手作り感だけって感じ。
細密感がないの。
真ん中あたりの船の形は、ボートがここに仕舞ってあるの。

この木材細工の感じさ・・・
近所の井戸端会議から戻った母親が、
中学生の俺に向かって、
「裏のお爺ちゃんが、マッチ棒で五重の塔作ったんだってさ。
あんたも模型好きなんだから、見せてもらえばあ。」
「俺、そんなの興味ねえし・・・」
みたいな、そんな工作です。
全然テクニックは要らないけど、忍耐のみ、みたいな。

カッターは黒刃かカミソリでないと、
ヘギが刃よりも先に裂けていきます。
黒刃はここまでで、ほぼ1本折りました。

85%ってとこでしょうか。
ヘギストライプを切り出しながら思ったのは、
手打ちそばの職人が、そばを切ってるときに、何を思うかってこと。
あっ太過ぎた、ちょっと細いかな・・だとしたら同じじゃんって。
明日は会社か。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは2月の雪の朝

2017年02月12日 | プラモデル

週末土曜日。
嫁が娘を、車で送って行くことになっているが、
予報通り雪が降ってて、ひどいようなら代わりに行かされるのは
目に見ているので、心の準備をしつつ6:30に起床。
休日なので、5時前から目は覚めてたけど、
これだけ寒いと起きて活動したくなかった。

さて本日の作業記録。
午前中。
腹をくくって、エイやっと板に孔明け。
木の香りが物凄く良い。
不要な穴まで明けたくなるくらいの、芳香です。
何もつけずに布で磨いただけで、この仕上がり。

銘板の位置も、紙片を置いて確認。
スタンドは無難な3等分の後ろ目配置。
 
昨夜、しっかり磨いたスタンドにメタルプライマーを吹いて、
酸化防止。これで手の脂で曇ることもない。
黄金色のスタンドと銘板になるけど、この板の色とでは
コントラスト無さすぎかなあ。

船体のヘギシールを貼る甲板の木部には、
スノコのギャップの影色となる、
黒+茶+灰を混ぜた、暗色を水性で筆塗り。
これで午前中終わっちゃった。

午後からヘギストライプシールを貼り始めた。
BGMは
モーツアルト:クラリネット五重奏曲&協奏曲
デビッドボウイ:世界を売った男
CCR:2枚組ベスト
トリビュート奥田民生カバーズ
と相変わらず支離滅裂に聞いて、4時まで集中作業。

うらに糊テープを貼って1mm弱×2cmで切り出し。
1本1本どこに貼るかを考えて、
ちょい細目、ちょい太目を意識して切出す。
一律に切ったのは最初の数本だけ。

機械的に切り出したのでは、ピタリと収まらない。
貼る要領は、最後に0.5が残らないようにすることかなあ。
つまり3本残して余白が2.5なら、細目の0.8を3本切出して、
ギャップで調整して合わせる、みたいな。

それと、始点も終点も、はみ出して長めに貼ってから
切ってそろえる。
始点はそろえて貼れば十分じゃん、と考えていたが、
そろえて貼ったのと、切ってそろえたのでは
仕上がりが歴然と違う。

強力と書いてあったが、本当に糊はかなり強力で、
一度押さえつけると、やり直しできない。
剝がそうとすると、ヘギストライプが切れてしまう。

前甲板が終わったところで、艦橋を接着。

いたる所にある構造物を、スノコは避けて貼らなきゃなんない。

ああ疲れた。もうダメ。
集中力切れた。
進捗は45%ってとこかな。
普通、現物見た目OKだけど、写真で見ると
ガタガタってことが多いけど、
今回は逆だなあ。
現物を見ると、なんか工業製品じゃなくて手作り感満点だけど、
写真だと、もっともらしく見える。

チマチマした仕事、結構好きだなあ。
すべて頭で考えてた通りには、なんないよね。
実際にやってみるというのは、こういうことなんだねえ。
子供に伝えたいのは、バーチャルなんちゃらや、
パソコンゲームじゃないんだよなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインプレゼント

2017年02月11日 | プラモデル

Kくんが作ってくれて、バレンタインにくれました。
俺が本命みたいです。妻子あるのに・・
お気持ちには応えられませんが、ありがとうございます。


頂いたのは、光り輝くこれです。
真鍮削り出しの艦船模型用スタンドです。美しい! 
外径を旋盤で挽いて、船体受け部はカッターでV字に仕上げてあります。

早速、サンドペーパーと一緒にお風呂に入り、
入念に磨き上げ、ピカピカにしてから、
最後にドリルで回転させながら#400でヘアラインを入れました。
ちょっと目が粗いかな。やり直そう。
素材がきれいだから、もう少し光沢があった方が良い。

調べてみると、艦船模型のスタンドはいろいろな形状を
みなさん使われてますね。
寺社のギボシの様なものから、シンプルな棒状やブロックまで。
私はそういうデザインセンスを持ち合わせないので、
無難でシンプルな形状にしました。

船底にM3でタップを切ってあるので、
飾り台と共締めにするため、中央にはM3ネジの通る孔を
明けてもらいました。
ニチモの伊号は元々、モーターライズの模型なので、
主要構造部は、肉厚でがっちり成型されているのです。

自分のこのデザインを見ると、
つくづく面白味のない人間だなと思いますね。
芸術家には到底なれない。
でも奇抜な、どこにもないような意匠なんか、
思いつかないもんなあ。
奇をてらったのも、好きじゃないし。

でも、立体化するKくんが上手いので、こうやって載せてみると、すげえ高級品に見えてくるから不思議。

次にまた、センスが問われそうな課題に直面。
ツバキの飾り台に、スタンド2個を、
どうレイアウトするとカッコいいんだろ?

こうやってさ、自分の自由勝手にやって、誰にも迷惑を掛けないところが、趣味の工作の醍醐味というか、本質なんだろうね。自分との対話がね。
自分の限界に気づいたり、偶然に実力以上に上手くいったりしてね。
 
こういうレイアウトに正解はあるのかなあ。
美術大学のデザインの講義なんかでは、公式理論を教えてくれるんだろうか。
位置をずらしながら、眺めてると
約30cmの台を丁度3等分するレイアウトが、一番落ち着く感じがする。
こういう冒険しないところも、小心者の証明なのかねえ。

あとはネームプレートね。
今回は初めて金色のプリンター用紙を買ってみたんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木も面白い

2017年02月07日 | プラモデル

伊号の飾り台用の木材。
20年近く貯蔵していたとはいえ、¥100は安い。
 
この写真はホワイトバランスが悪いのと、
焼けて黄色っぽく見えるのがいかんな。 
安かった割に、重たくて硬いし、実は掘り出し物の
銘木なんじゃないの?

クラキンさんに言われて、真面目に調べてみる気になった。


ちゃんと撮ると、木目もきれいなんです。
ますます、欲が出る。

t20xw90xL295なので、531cc。
これで531gなら水と同じ比重1。
お菓子用の秤で実貫430g。
比重0.81だ。
これをヒントに捜す。

比重がぴったりで、しかも特徴に磨くと光沢が出る、とある。
これだけ証拠が一致したのは、じゃじゃーん!
なんと「椿」。
ツバキかあ。
削ったとき芳香がしたのは、鬢付け油と同じ原料だから?

そんな銘木でもねえし。なんか微妙な結末。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする