今年も、梅干し作りの季節がやって来ました!昨年はみなべの南高梅が不作との事で梅干し作りが出来なかった、今年は満を持してこの季節が来るのを待っていました。5月31日に購入した梅を色がつき丁度つけ頃となり、水洗いをして清潔にし、水が切れたらおへその「ヘタ」を爪楊枝で丁寧に取ります。
漬け始めは、一番下に塩を振りその上に一並べに梅を敷き詰め、塩を振りかけていきます。
この作業の繰り返しで20kの梅を一つの桶に付け込みました。
塩加減は20%ですので4Kgの塩を使いますが、このあとシソの葉を入れるときに使用する分として
500g残しておきます。
一番上まで塩を振り、重石を乗せ冷暗所に置く。重石は梅から水分が出るまでは重く、梅酢が出て梅全体が隠れたら軽くします。何時までも重い重石を乗せて置くと水分が抜けて梅が硬くなってしまします!用注意です
この状態で暫く待ちます。4、5日で水分が上がれば重石を取り、フタが隠れる程度に軽くするので、小さい石を一つ残す程度だと思います。
桔梗の花が先ごろから咲いています。早生種なのかな?
蕾も沢山有るのでこれからしばらく楽めそうです。
花菖蒲とその奥に、昭和の天皇がこよなく愛したと言われる「下野草」野趣あふれる花です。
お孫さんが喜ぶ梅ジュース作り、出来あがりが楽しみですね♬
我が家の梅干しも孫の所に持って行きます。
嫁さんが嬉しい!嬉しい!と超オーバーにに喜ぶもので!
おいしい梅干しができますね。つばを思わずゴクンと飲み込んでしまいました。
我が家も今年はたくさんの梅が手に入ったのですが、梅干しは漬けたことがない。(笑)
たくさん梅ジュースを作りました。
孫の好物です。