心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年01月26日 に書かれた記事

2017-01-26 | Weblog
2016年01月26日 に書かれた記事をお届けします。
子どもが家を出て行かない!

子どもが家を出て行かない!深夜放送<<最近、眠れないままにながら聞きをすることが多いを聞いていたら、フランスで最近話題になっているのは、子どもが家を出て自立する年齢がどんどん遅くなりさらに、自分のボーイフレンドやガールフレンドを実家に呼び入れて生活するケースが増えていることだそうだ。背景には、若者の就職難があ......
>続きを読む


聞き上手になる

会話は、相互的なものです。相互的であることを無視する会話をする人が結構、多いのも事実です。できれば、そういう人は避けたいですね。「賢さは聞くことに由来し、後悔は話すことに由来する」なんて格言もあるくらいです。


レジ袋

レジ袋とかけてなんととく「けち」その心は、すてるのもったいない。コンビニで昼食を買うことが多い。どんなに少なくともレジ袋に入れてくれる。それがどんどん貯まる。なにかとあると便利・冷凍するとき・ちょっとしたものを入れて持ち歩くとき・ゴミ袋としてなどなどそれでも貯まる最近スーパーでは、レジ袋は有料自分は、買い物か......
>続きを読む


言ってしまった!

旧岩崎邸の見学シニア割引ありです。」お生まれは?」では200円です。」ありがとう。でも年寄りはお金もっているから割り引かなくともいいかも」といいながら200円。恰好よかったのかなー、悪かったのかなー 


寒い

寒い。本当に寒い。道路脇には1週間前の雪がまだ残っている。これぞ冬。週末テニスも寒い。しかも、風。これもあと1月くらいいや昔なら2月に入ってから。はやり、早くこいこい春。

職場の人間関係の悩み]お仕事クリニック(再掲)

2017-01-26 | 教育
2011年8月2日更新

職場の人間関係の悩み

相談者:メーカー 事務/25歳/女性

上司に告げ口してしまう同僚に悩まされています。

悩み:
はじめまして、宜しくお願いします。私は医療器具メーカーで事務を5年ほどやっています。

1年位前に営業部門から異動してきた同年代の同僚にあることで悩まされています。それは、相談というか、愚痴として話してしまったことが上司に筒抜けになってしまっていたことです。

昼食時間は、私とその女性は近くのレストランでランチをいただくことにしています。同じ女性同士、様々な話題でおしゃべりをしながら楽しい時間を過ごしていたつもりでした。時には、二人の上司のことも話題に出しました。上司の話す時のくせやちょっとしたしぐさなど、バカにするわけではないのですが、モノマネしてみせると、その女性も「面白いですね。」と話してくれました。でも、翌日にはそのような話をしていたことが、上司に伝わっていたようで、上司からやんわりと注意されてしまいました。その時はそれで事なきを得たのですが、その事を、その女性に聞いてみると「一応、気になったから教えてあげたの。それがなにか?」と逆に質問されてしまいました。

職場の雰囲気はすごく良いのですが、その女性に何か話すと、その話題にした相手に告げ口してしまうみたいで不安です。いい対応方法を教えていただけないでしょうか?








この相談には海保カウンセラーがズバリ答えます!

お答えします。

●おしゃべりの倫理違反
 気楽なおしゃべりでも、暗黙の倫理があります。たとえば、
 ・その場限り
 ・嘘は言わない
 ・お互いさま(いろいろ意味で)
 あなたのお友達は、「その場限り」違反を犯していますね。それがあなたに不快の念、不安をもたらしているだと思います。
 さらに、その上司の方も、おしゃべりの場での話題をまともにとって(とりすぎて)、あなたに注意するのも、たとえ「やんわり」にしても、大人げないと思います。
 いずれにしても、あることないことを上司に告げ口されるわけではなく、そもそもの原因があなたのほうにあるのですから、解決のために方策は簡単です。


●さて、どうする
 職場の雰囲気も「すごく良い」とのことですので、これはこれで、「口は災いの元」くらいの自戒とともに、おさめてしまうのがよいかと思いますが、不安ならこんな戦略はどうでしょうか。
 その方とのおしゃべりには、今後は「その場限り」違反ありの前提でおしゃべりをすることです。そこで、人の悪口は言わない、ネガティブな言い方はできるだけ避けるといった制約を自分に課すことです。
 ・上司や周りの人々の良いところを言う
 ・職場のすばらしいところを言う
 ・話題もポジティブなものにする
 それを彼女が周囲に告げ口?してくれれば、これほどありがたいことはありません。あなたの上司や周りからの評価もあがります。つまり、彼女をあなたのポジティブな思いを伝える有能な仲人役として活用してしまうのです。(笑い)
 さらに、彼女とのおしゃべりでは、「聞き役に徹する」もありです。あなたにとっては、ややストレスフルですが、ここは、情報収集の場と割り切って、彼女にできるだけしゃべらせるのです。話を聞いてもらえる心地よさから、あなたへの評価が上がること間違いなしです。
 それにしても、女性にとっては、いや男性でも、「たかがおしゃべり、されどおしゃべり」ですね。楽しみましょう。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 

なぜステレオタイプが便利なのか

2017-01-26 | 認知心理学
なぜステレオタイプが便利なのか
 真理をもとめる思考とは違って、社会的な場での思考は、唯一の正解がないし、考慮すべき条件(制約)が多いし、条件一つ一つが不分明な部分が多いだけに何かと面倒である。
 その面倒を避けるために展開される思考の一つがステレオタイプ(stereotype;固定観念)による思考である。
 ステレオタイプによる思考の便利さは3つある。
1)余計なことをあれこれ考えなくてすむ(認知資源の節約)
2)結論が社会的に納得されやすい(結論の説得性)
3)大きく誤ることがない(リスク回避)




処分にこまるであろうもの「ペット」

2017-01-26 | 心の体験的日記
自分はペットとはほぼ無縁のまま過ごしてきた。
ただ、大昔、飼っていた犬が死に畑に埋葬したのを覚えている。
今でも覚えているくらいだから、感情的に何かショックのような
ものがあったのかもしれない。

それにしても、近隣、どこも犬だらけ。
かなり高齢の方々が犬散歩をしている姿を頻繁に見かける。

でも、いざというとき、どうするのだろう。
ペットロスは、自分より先にペットがいく。
人のほうが先にいくこともある。
さーペット、どうする。
もうすでに問題化しているかも。

ポストイットの使い残し」処分に困るもの

2017-01-26 | 高齢者
ポストイットの残りもの。
実にたくさんある。
どうしてこんなにたくさんあるのか不思議。

はたと気が付いた。
演習などで、学生に一束ずつ与え、
その使い残しではないかと思う。

それにても、多いこと多いこと。
全部、使えるだけにおしい。


大学の授業って」今日の論考

2017-01-26 | 教育
日々の授業をしていて一番苦労するのは、今話していることがこれから生きていくのにどう役に立つかを示すことです。
大学教員にとって一番楽なのは、大学では、「研究者養成モデル」です。今話をしている「つまらないこと」は、将来、研究者になったときには絶対に必要です、だから勉強してください、というものです。でも、将来、研究者になるのは、ごくごく限られた学生ですから、大多数の学生には無関係、したがって、学生からすると意味のないつまらない勉強はいや、ということになります。

そこで、研究者養成モデルとまったく反対の「学歴モデル」がでてきます。これを勉強すると、単位がとれて大学卒の学歴も得られますというものです。これが学生にとっては、一番わかりやすく、勉強する「意義」もわかります。ですから、不本意ながら、「ここは試験ででますからよく勉強して」を頻発することになります。
だいたいは、裏では「研究者養成モデル」、表では「学歴モデル」で、「くそおもしろくもない(だろう)」学問を教えているというのが現状です。

だんだん余談になっていきますが、今の大学教育では、第3のモデルとも言うべきものでの教育への圧力が強くなってきています。出所は、企業と保護者です。
それは、「社会人養成モデル」です。大学を出たら、すぐにお金が稼げる力をつけてくれという要請です。この若者の就職難の今、多くの健全な?大学人は、違和感を覚えながらも、しかたなく?、「キャリア教育」とか「コミュニケーション力養成」などの授業をすることになります。