心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

群衆心理

2010-07-24 | 心理学辞典

●群衆心理(psychology of crowd)
群衆の典型は、スポーツファンが勝利に酔いしれて広場で気勢をあげている集団である。一時的な目的にために集まりその場の雰囲気で統制のとれないままに群れて騒ぐことになる。そこには、共通の目標(関心)はあり、一体感、親密性はあるものの、匿名で無責任、かつ、気持ちのおもむくままに行動することになるので、一時的な騒乱状態が発生することになる。

素朴心理学

2010-07-23 | 認知心理学
素朴心理学(folk psychology)
人は誰しもが自分の心の動きを説明できる自分なりの「心理学」を持っている。これを素朴心理学と呼ぶ。3、4歳からその萌芽は見られる。もとより、素朴心理学は、学問としての心理学と同じものではない。個人個人の長年の体験を通じて作り上げられた思い込みや独善に満ち満ちているのが普通である。しかし、それだけに、素朴心理学は、人が日常生活を営む上で強力な力を発揮する。
学問としての心理学は、その素朴心理学の思い込みや独善を取り払い、より普遍的なものへ、芳醇なものへと導く手助けをする。また、学問としての心理学は、その素朴心理学の内容を探ることによって、さらなる心の理論体系の構築をめざす。かくして、二つの「心理学」が交わるかのごとく、離れるかのごとく、世の中に存在し続けることになる。

おまけ

2010-07-23 | 心の体験的日記
昔、グリコのおまけ商法があった
おまけ
もらってうれしい
甘納豆屋さん、いつもかきぴーをくれる
でも、もらったときはうれしいが、
つかうときになんじゃこれ?というのもある
郵便局でラップをもらった
これ以上 質の悪いラップってありえないような代物
おまけのマイナス効果もある
どうせおまけしてくれるなら良いものをください

絶望的になるな

2010-07-23 | 心の体験的日記
日本の政治
これで菅さんがひっくりかえったら
おしまい
まさか、小沢総理? ありえない
財政的に破綻目前
だろうと思うのに、まだ、消費税だめの議論
たぶん、財務官僚が一番それを知っているはず
でも、いっこうにその危機感が官僚にも
政治家にもないような言動
マスコミも、ニュースねたのためには、
そのほうがうれしいらしい
政局ばかりを報道している
そろそろ国民も自衛体制に入る必要があるのかも
といってもねー
どうしたらいいのか
庭を農園にでもするか
貯金を金塊にでも変えておくか

スポーツはいい

2010-07-22 | 心の体験的日記
薄型TVを買った
オンデマンド映画を初めてみた
500円
南アフリカのマンデラ大統領が、ラグビーチームを使って
国の一体感を作り出していく物語
画面が大きいので迫力もある
それにしても、
スポーツはいい
勝つことにすべてが収斂することで
余計なことを忘れさせる
一体感を作れる
健康・スポーツ心理学科の社会的使命にまで
思いが飛んだ暑い一日だった

ミラーニューロン

2010-07-22 | 認知心理学
●ミラーニューロン(mirror neuron)
脳の運動前野(F5野)に存在する、他者の行動を見ているだけで発火するニューロンのこと。俗に模倣細胞とも言う。イタリアのパロマ大学ジャコモ・リゾラッティ(Giacomo Rizzolatti)らが1996年に発見した。
1959年に、後にノーベル医学賞を受賞するヒューベル(D.H.Hubel)らが、ある特定方向の視覚刺激にのみ反応するニューロンの存在を確認して以来、脳のどこが何を対応しているかを明らかにする脳地図づくりは、測定器具の開発もあり長足の進歩をしてきた。そして、外界に存在する「意味」の単位に反応するニューロンの存在が次々に明らかにされてきた。
ミラーニューロンの発見は、その極めつけともいえる成果である。なぜなら、他者のしている行為を模倣するという社会的な行動形成の基盤となっている「意味」さえも、ニューロンレベルの対応があることが示されたからである。

教材ビデオ

2010-07-22 | 教育
自分も2本ほど作ったことがある
書棚に10本くらいある
しかし、自分のものも含めて、ほとんど使えない
とりわけ、輸入物がひどい
講義をそのままビデオにしているようなものが多い
あるいは、インタビューもの
これでは、入門の心理学の授業では使えない

教育TVあたりからの録画のほうが
使える

大枚はたいて、教育ビデオは買うなが教訓

閲覧数が激増」アクセス数解析

2010-07-22 | Weblog
2010.07.21(水) 4311 PV 530 IP
2010.07.20(火) 9816 PV 587 IP
2010.07.19(月) 5726 PV 529 IP
@@@@
閲覧数はせいぜい2000台だったが
ここ3日間、激増
たぶん、学生の試験対策ではないかと思う
暑い中、ごくろうさま
でも、学生、なんでもいい
ともかく頭を使うこと
認知的予備力をつけておかないと
これからの情報化社会
生きていけない
がんばれ!

信念ってどんなもの

2010-07-22 | 認知心理学
● 信念ってどんなもの
信念の特徴を思いつくままに挙げみます。
1つ目の特徴は、長く変わらないということがあります。
よほどのことがない限りという限定はつきますが、ごろごろ変わるようでは、信念に値しません。
 たとえば、政治的な信念。
支持政党の多少のミスやおかしなところがあっても、ずっと同じ政党を支持し続けることになります。
 あるいは、科学的な信念というようなものもあります。あのニュートンでさえ、錬金術を信じていたようです。
 信念が長く変わらないのは、ひとたび信じてしまうと、それを否定したり、それに一致しない証拠があがってきても、受け付けないのです。そして、信念を支持する証拠だけを受け入れるのです。これを、確証バイアスと言います。
 自分のアイデンティティ、自分大事をそんなところで維持しようとしているのかもしれません。

2つ目の特徴は、冒頭の問でもおわかりのように、人それぞれ信念の内容の大小、確信度の高低、領域の違いなどはあっても、誰しもがそれなりの信念を持っていることです。
たとえば、仕事について、あなたは、過去の成功体験からこうすれば絶対に業績があがるはず、と信じてやっていることはありませんか。

3つ目の特徴は、信念には、きちんと意識できるものもあるし、ほとんど意識できないようなものもあるということです。
たとえば、冒頭の問にさらさらと自分の信念を挙がられる一方では、なんとなくそういう風に信じてしまっているといったものもかなりあるはずです。言われて気が付く信念も実はたくさんあります。そして、無意識のうちに考えや振る舞いがそれに影響を受けています。

最後に、信念にも、「――すべし」「――でなければならない」といった道徳や倫理と重なる部分がありますが、どちらかというと、信念は個人的色合い、道徳や倫理は社会的な色合いが強くなります。

権威主義はエラーの大敵

2010-07-22 | 安全、安心、
権威主義はエラーの大敵

専門性、管理者心性は権威主義を生みやすい

(1) 一方向のコミュニケーションになる
権威主義とは、「威張る」ことである。そこでは、指示は一方向的にしか流れない。どこか一カ所間違えると、それがそのまま、時には拡大されて伝達されていく。
「いばるな いばって得することは何もない」
——>疑問、意見を自由に言える雰囲気を作る
   例 ミーティングを民主的に
(2) ミスが隠蔽されやすい
ミスがどれほどオープンになるかは、組織トップの権威主義の程度に依存している。警笛吹きは誰もがいつでもできるようにしておく必要がある。
——>ミス報告の一元化をする
   例 ミス駆け込み寺
(3) 局所最適化の罠に陥りやすい
 自分のところだけが避ければ良いという組織の安全文化が出来がちで、包括的なものにならない。
——>安全に聖域なし
   例 安全に関しては権限侵入も認める  



暑い」

2010-07-21 | 心の体験的日記
最近、あまり喉の渇きを意識することがない
しかし、今日は違う
さっきから、どれほどの水ものをのんだことか
立て続けに
・キャンディ
・アイス
・お茶
・水
・ワイン
まだ飲みたい
それにしても、この暑いのに、戸外で仕事をしている人がたくさんいる
ごくろうさまです
水分補給をどうしているのだろう

@@@@
暑いはず、書斎が冷房ではなく
暖房になっていた!
暑かったなー
いま、やっとすずしくなった!

決定マヒ

2010-07-21 | 心理学辞典
●決定マヒ(decision paralysis)
分析マヒともいう。たくさんの選択肢のなかから一つを選ぶような事態で、あれこれと分析を果てしなく続けてしまい、意思決定ができなくなってしまうこと。
多機能機械や多品種商品など、成熟商品が増加してきた昨今、消費者、とりわけ高齢者は決定マヒに陥るのを嫌い、単機能簡単操作の機種や商品を選ぶ傾向が随所でみられる。
解決策は、ユーザ視点からの選択肢の徹底した絞込み、メジャーな機能の可視化とマイナーな機能の隠蔽(潜在化)といったインタフェース上の工夫などである。

信念

2010-07-21 | 健康・スポーツ心理学
●信念(belief)
強い真実性の確信を伴った個人的なものの見方や判断、行動原理のこと。
信念は、状況認識を限定させ、判断、行動の選択肢を一つに絞り込むことで、心理的にも強固で安定した心の世界を維持できるし、行動的にも一つに焦点化した強力な営みができる。
しかし、反面、信念が強固であればあるほど、思い込みエラーをおかすリスクが高まる。
認知行動療法では、自分自身の心についての誤った信念がストレスを引き起こしていることに着目して、信念の不適切さの反駁を促すことが行われる。

うなぎのぼり「アクセス数解析

2010-07-21 | Weblog
2010.07.20(火) 9816 PV 587 IP 951 位 / 1440068ブログ
2010.07.19(月) 5726 PV 529 IP 1099 位 / 1439599ブログ
2010.07.18(日) 1887 PV 438 IP 1371 位
@@@@
9816PVは過去最高値ではないか
なにがあったのか
でも、うれしい異常値?

愛読感謝です

桜さんの映像、ありがとうございます

桜さん、greenさんのコメにも感謝です

では、今後も、よろしくお願いします